dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャンプ初心者です。
テントや小物関係は好みのもので揃えましたが、あと一つかなり迷っているのが「ランタン」です。
ガソリン系・ガス系・電池系とありますが、実際使ってみて使いやすいのはどれなんでしょうか?
値段もピンきりで・・・高いものがやはり良いものということなのでしょうか?

A 回答 (7件)

#5です。


まずランタンですが_
ガソリンや灯油など液体燃料を使用するものは(どなたかもおっしゃっているように)好きな者には味わい深いものがありますが、これは実用面でなく個人個人の趣味性の問題ですし『モノにそんなにこだわりはありません』とのことですので割愛させて頂きます。

ガソリンタイプのメリットとしては、
1.他の燃料を使うものに対し比較的低温の状況でも安定した光量を得られるとされています。この点については春~夏の使用ということであれば特にプラスの要素ではないことになります。
また
2.ガスカートリッジや電池のものに比べ排出するゴミが比較的少なく出来ることはある意味メリットと言えるかもしれません。

反対にデメリットとしては_
1.ポンピング作業やプレヒート作業(圧力を加え液体燃料の気化を促進させる準備)が必要となり、灯りをともしたい時に直ぐには点灯できないこと
2.長く使うには他のものよりメンテナンス頻度が高くなること
3.2を怠った場合に起こりうるトラブルの重大性
4.白ガスに限っては_単位時間当たりの燃費の低さ
5.燃料がきれた場合の復旧も多少時間がかかる
などがあげられます。

今後嗜好が変わるようなことがあれば別のタイプのものを買い足すケースもありましょうが、lemon-melonさんの現状ではガスカートリッジタイプが最も適していると思われます。

一般的にはプリムスに代表されるOD缶カートリッジを使用するもの
http://www.rakuzanso.com/lantern_iwataniprimus.htm
もありますが、入手し易く燃費の安い家庭用カセットボンベを使用するものもあります。
http://www.uniflame.co.jp/products/lantern.html
(ユニフレーム)
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=190423
(イワタニ)
メーカーや機種の選択については_lemon-melonさんのお住まいの環境でカートリッジやマントルなど消耗品が手に入りやすく、お好みの明るさや携帯性などを考慮されて選ばれればよいと思います。

小生の場合テント内で使用することはまずないので、ヘッドランプを併用していますが、
http://super.asses.jcom.to/shop/cate/CATE085.html
テント内用として、或いは皆さんのおっしゃるようにサブランタンとしてバッテリー式のものをひとつ用意しておけば万全かと思います。


ツーバーナーは_格好はいいかもしれませんが個人的にはしまいこんだまま使わなくなって久しいですね。
理由はガス、ガソリンともに、かさ張る、重い、からです。むしろシングルバーナー二つのほうが使いまわしのし易さでお奨めです。
またこれも個人的な嗜好ですが炭火が好きなので、いつも炭火とシングルバーナーで事足りてしまうことも理由のひとつです。

ガソリン式についてはその多くが、メインバーナーの出力に目を奪われがちですが、上記ガソリンランタンのデメリットに加えて、サブはとても弱い、メインを使わないとサブが使えない、、など不便な点が多いです。
ガスカートリッジのものはガソリンのものに比べはるかに使いまわししやすいですが、過度にガス缶の廃棄量が増えることに疑問を感じてしまいます。


最後にまたまた蛇足_個人的な嗜好で恐縮ですし、他の方のスタイルを否定するつもりは全くありませんが_
アウトドアにおいてあまりに過度な装備はいかがなものかと自分自身感じ問うています。
例えば自分の場合も一時は強烈に明るいランタンを求めましたが、周りや自然・野生動物にかける迷惑、或いは折角の自然の中にあって便利さを求める矛盾から、今は小さな暗いランタンをひとつだけ出来るだけ絞って使うようにしています。
ランタンの灯を落とせばそれだけ星空がきれいに見えることに気づきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまのご意見、たいへん参考になりました!
かなり詳しく教えていただき感激しています。
参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 17:21

#2です。


#3様が言われているように、夏は虫が多いので虫除けに明るいランタン(明るい方に虫は寄ってきますので)と、それより暗いめの明かりのランタン(自分たちの近くを灯す)とを使い分けた方がいいです。

ちなみにコールマンのレトロランタン
http://store.yahoo.co.jp/xshop/c00009.html
は15Wでかなーり明るいです。
一緒に使っているノーススター2000http://store.yahoo.co.jp/xshop/c00001.html
に負けず劣らずの明るさのように私は思えます。
それプラス、ノーブランドの7Wくらいの蛍光灯も使っていますが、ガソリンかガスの余分に持たれるのならこの明るさでも大丈夫だと思います。

今年のモデルで20Wのレトロランタンが出ているので、明るい方がいいのならそれを選ぶのも良いかもですね。
あと、ランタンはそれぞれ明るさもHIGH~LOWと調節ができますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすく回答くださり、あろがとうございました!

お礼日時:2006/06/07 17:23

こんばんは♪



もし宜しければ_おおよその人員、その関係、お持ちのバーナーの種類(燃料、メーカー等)などお教え願えませんか。
冬場は決して行かない、とか、いや将来行くかもとか、またlemon-melonさん自身がモノにこだわったり入れ込んだりするタイプなのか、そうでないのかなどもお知らせ頂ければなおよいのですが。

_オートキャンプがメインではなかろうかと想像していますが、ひょっとしてバックパッカーやバイクツーリストかもしれませんし_それによって選択も随分かわろうかと思います。
また、この先ご自身の嗜好や用途・目的が変わることも充分ありえますので、ある程度それらを踏まえてお答えできればと思います。

勿論ひとつの道具で様々なシチュエーションに対応できるわけではありませんが、できるだけ無用な後悔を避け、ご本人に合った道具を推薦させて頂くには上記は必要な情報であろうと思っています。

例えば、バーナーと燃料を共通にする_というのもよく教科書などに書いてある基本のひとつですが、決して鉄則ではありません。
少なくとも_幕営を始めて30余年_共通でない燃料のケースで困ったことは一度もありません。燃料を共通にしたために逆に困ってしまった人の話を聞いたこともあります。

この回答への補足

心強いお言葉ありがとうございます。
全くの初心者です。
今度行くのは4人ですが、私以外は誰一人何も持っていません。
今回のグリル系は、バーベキューコンロとガスコンロ持参でのキャンプです。
本格的なツーバーナーは今のところ購入予定には入れていないです。
自分は春・夏のみのアウトドアー派になると思います。
モノにはそんなにこだわりはありませんが、テントやランタンはずっと使える物を購入したいと思っています。
もうひとつ、またまた再度補足質問になってしまいますが、もしツーバーナーを購入する時はガソリンとガス、どちらがいいのでしょう。

補足日時:2006/06/06 20:46
    • good
    • 0

「高いものが良いもの」という基準ではなく、


自分の利用方法から考えて自分に合った物を選ぶのが
「自分にとって良いもの」だと思います。

私はテント内で使うのであれば、火災、一酸化炭素中毒の危険を
回避する為に電池式を使うのが良いと思います。
私が使っているのは単一電池4本使用のノーブランドの豆球ランタンです。

屋外で使うのには電池式では光量が不足しがちなので、燃料式になりますが、
コンロなど、他の機器に合わせて共通の燃料でそろえるのがお勧めです。

また、ランタンのほやは、ガラス製のものよりも、メタルメッシュのほうが
多少雑に扱っても壊れないので、可能ならばそちらのほうが良いかもしれません。

こんなの
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/ …
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/ …
http://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/ …

参考URL:http://www.iwatani-primus.co.jp/products/primus/ …

この回答への補足

みなさん、とても親切に回答くださり感謝いたします。
そうですか・・・ツーバーナーの燃料をどっちにするかで迷いますね・・・

あと、再度質問になってしまいますが、電池式はそんなに光量が足りないものなんでしょうか?
例えば13Wとかというのは、暗いほうなのですか?

補足日時:2006/06/06 20:00
    • good
    • 0

 もしこれからストーブ(いわゆるガス台ですね)も買うので在れば同じメーカーのカートリッジガスが使えるガス式が良いと思います。


 電池式のものは光量が弱く食事などには耐えられません。テント内での使用に限られます。

 ただ・・・ホワイトガソリンを使うタイプの物だと長持ちするし、しかも良い味だと聞きます。

 究極の裏技として電源が在れば工事用の電灯を灯すという手も在るのですが・・。明るくて良いのですけど情緒はないですね^^;

 あと・・。
 手元用と虫集め用の遠くに置くものと二つあると良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

究極の裏技・・・かなり明るいでしょうね!!
大人数の時に使いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 17:25

うちでは蛍光灯ランタン(レトロランタン)とガソリンランタン(ノーススター)を使っています。


ガソリンランタンは主にスクリーンテントの入り口にランタンスタンドでつるして使い、蛍光灯ランタンはテーブルの上&テント内で使っています。
どちらも使いやすいですよ。

夏のキャンプなら蛍光灯ランタンのほうが暑くなくていいと思います。
反対にガスランタンは夏場は暑いと友人が言っていました。
ガソリンランタンとガスランタンは燃料の他にマントルが必要なのも余計な経費です。

しかし、キャンプでの雰囲気を楽しむにはガソリンかガスだと思います。
なので私の意見としては、一番いいのは『ガソリンorガス』と『蛍光灯』の2種を使うのがおススメですよ。
あと、私のテントにはテントライトというのが付いていました。これも常夜灯代わりになっていいものです。
参考になればいいのですが。
    • good
    • 0

「ランタン」もガソリン系・ガス系・電池系と色々種類があって 迷ってしまいますよね…。



私は ランタンを買う時に コンロやバーナー等に
合わせて購入を決めました。

ホワイトガソリン・ガスカートリッジ 両方揃えて
持って行くのも手間がかかるので…

ホワイトガソリンは 中に注入する時に どの位
注いだのか分りづらいので ガスを使用しています!

それから ランタンを購入する際は マントルなどの
消耗品も別売しているか チェックした方がいいと思いますよ。。
あまり 安いものを購入して マントルの替えが
別売していないものもありましたので…。

電池式は テント内や夜間にトイレに行く時の
補助的な物と 捉えていますが…、

一応 10年以上 キャンプを楽しんでいますので
お役に立つかどうかわかりませんが
参考にしてみてくださいね!

キャンプ楽しんでくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました!!
キャンプ、楽しんできます!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!