dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お盆休みに群馬県の宝台樹キャンプ場に行く予定です。先月行った友人曰く蛾がものすごくいるとのこと。以前からメッシュタープを熱望していた妻はついに購入を決意しました。でも、メッシュタープにしたらランタンは支柱に吊るせないような気がしますがどうなのでしょう。ランタン専用のスタンドも購入する必要がありますか?どなたかメッシュタープをお使いの方教えて!goo。

A 回答 (4件)

テント内では基本的には電気ランタンや蛍光灯を使いますがメッシュであればガスランタンなども使用はできます。

が、つるすことはできませんよね。タープですから中にテーブルを置くのであればテーブルの上に置けますが・・・。ちなみに私は外でランタンを使用するときは、いらなくなったタープのポールを三本束ねて先端の方で縛りやぐらを作りそこにひっかけます。よくダッジオーブンなどひっかけるやつです。こんな方法はどうですか。結構かっこいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グッドアイデアありがとうございました。昨日、家の庭でいろいろ試してみました。ポールを3方からロープでペグ打ちしランタンホルダーで吊るすのもグッドでした。

お礼日時:2001/08/06 15:26

電池式のものなら中での使用もOKです。


ガソリン、ガスはダメです。
私はキャンプに行くときは、大きなシート(青色は眼が変になるので光を通さない銀色のもので、5m×6mぐらいの大きさ。日陰を作ったり、少々の急な雨でもOK)と、クレモナロープの金剛打(商品名ですがビニロン製のもので、太さ4~5mm)を数十メートル分持っていきます。
事前に10m単位に切って、4~5本準備しても可です。(これは普通はこれ以上は短くは切らずに、端を余して使います。)
ランタンを吊すときには、ロープで付近の木やテントの支柱等から控えを取って(風などで揺れる時は3方向)吊します。
ロープはタープにもテントにも洗濯干しにも、その他の用途もあってとにかく便利です。
メッシュのものは、私は嫌いです。何となく自然の中にいると言った雰囲気が削がれてしまって、ちょうど商用電源完備のサイトで電気釜や扇風機、テレビを使うのと同じような気がして・・・。
isb2000さんと同じ意見で、少し遠いところへ大きな光量のランタン(私の場合はオプティマスのスレンレス製の灯油ランタン)をおきます。
隣のサイトが十分明るければ、こちらはわざと少し暗く調整してもいいかと思います。虫は隣へ!(笑い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。限られた道具の中でいろいろと考えて工夫するのもキャンプ楽しさですよね。

お礼日時:2001/08/06 15:27

蛾や蚊などに悩まされるのは、大自然の中ならではの悩みですね。


夜、虫に悩まされないためのテクニックを一つ。
虫は明かりに寄ってきますからタープにガソリンやガスの明るいランタンを近づけては虫を呼んでいるようなものです。明るいランタンは少し離れたところにスタンドや木を利用して灯してください。
人間の居るところは、小さ目のランタンや乾電池式の物で最小限の明るさに。
これでだいぶ快適になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。虫は本当に明るいところが好きですね。ランタンの光度を少し上げただけでもたくさんの虫が寄ってきますからね。

お礼日時:2001/08/06 15:25

メッシュタープも色々有りますので一般的なスクエアタイプでお答えします。


一般にタープやテントの素材は非常に燃えやすい素材でできています。
ですからそのそばで火を扱うのは厳禁です、かといって 暗闇では生活できませんからどうしても明かりが必要になります・・・・・・
結論
センターにスタンドを用意してください。
倒れないようにしっかり固定してください。
サイドには蛍光灯のランタンを使用してください。
理由
サイドのポールに取り付けると風などでメッシュ部分が触れる恐れがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

marakiさん、早速のご回答ありがとうございました。やっぱり支柱はだめってことですよね。

お礼日時:2001/08/03 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!