
No.4
- 回答日時:
多分質問者さんの抱えてる問題は、No1、No3さんの内容でほぼ解決すると思いますが、”重要”なことは「単位を同じにしてから計算する。
」です。多分そのへんで引っかかっているのでは?
頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
数値で覚えようとするからむずかしいのでは。
ハイ!左手の人差し指出して!
人差し指のツメの幅がだいたい1cm。
1cm以上の人もいるが白魚のような君の人差し指の爪は幅1cmだ!(決定)
で、その爪を10倍横に並べれば10cm
更にその10倍が100センチ=1m
広めの机の角に10cmX10回で1mを作って左右の手を広げて体で覚えよう。
液体系では長い方の缶コーヒーが250ml
その4倍が1Lであるから
1000ml=1Lであーる。
ちなみに重さとの関係は比重が入るから。
つまり比重(約)1の水の場合1L=1Kg(1000g)と思ってもらって
ほぼ間違いない。
ちなみにガソリンとかは比重が0.75(水の3/4)しか重さがない為
1Kg(1000g)X0.75で750gということになる。
ま、この辺は参考程度で。
小数の計算いきまーす!
1.1X1.2は点を取って11X12をやる
11
X12
---
132
後は元式の小数点の後ろに何桁あったか見る。
1.1で1つ1.2にも1つで計2つ。
計算結果の後ろから2つ目の前に点をつける。
すなわち1.32
同じように
1.2X2.34は12X234をやって小数点以下の個数を数えてその個数の前に点を打つ
つまり
12X234=2808
1.2の小数点の後ろに1つ
2.34の小数点の後ろに数字が2つだから合わせて3つ
したがって後ろから3つ目の前、2と8の間に点を打って2.808とな~る。
OK?
では問題
1m=( )cm
1cm=( )mm
1mm=( )m
1kg=( )g
1L=( )ml
1.2X2.5=( )
1.30X1.20=( )
No.2
- 回答日時:
#1の方の付け足しで、hの「ヘクト」あたりも覚えとくといいと思います。
数ヶ月前に、実家で「子供の質問&妹との世間話」で、
「キロキロとヘクトデカけたメートルが…」ってのを
小学校の時習ったなぁ、ってしてました^^;
とりあえずは下記サイトの前半部分で十分だと思います。
参考URL:http://club.pep.ne.jp/~asuzui/page6.html

No.1
- 回答日時:
webサイトではありませんが、補助単位について
k ... キロ 1000倍
d ... デシ 1/10
c ... センチ 1/100
m ... ミリ 1/1000
高校の数学であれば、これだけ覚えておけばいいかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- 小学校 小学4年生の算数(小数)の問題で、 ( )の中の単位で表しましょう。 10kg25g (kg) とい 5 2023/03/26 00:13
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- 高校受験 高校受験を控える中3です。 質問があります。学校で定期テストがなくなりました。今まではテストがあった 2 2022/06/17 22:59
- 高校 現代文が壊滅的 5 2022/10/15 22:37
- 化学 化学です。どうしてもわからないため、この問題を教えてください。 塩酸(HCl)を、ひとつのおもりが振 2 2022/10/17 15:53
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
eのマイナス無限大乗
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
普及率の計算方法について
-
2割負担の計算。
-
0.8=1あるいは0.8進法
-
面積から辺の長さを出す計算式
-
4分3の計算の方法
-
統計検定準一級の問題で尤度比...
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
エクセル関数教えて下さい!!
-
「16」の正の約数の個数とそれ...
-
量子力学の運動量pの微分演算子...
-
中学生の数学を習う順番に並べ...
-
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
コラッツの問題について。
-
フーリエ変換の振幅について教...
-
行列です。基本だと思うのです...
-
大門18の上の、 したがって、求...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
eのマイナス無限大乗
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
面積から辺の長さを出す計算式
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
プール計算って何ですか?
-
楕円の円周の長さの計算の仕方...
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
30パーセントオフで371円だった...
-
問3についてです。 これは素因...
-
0.8=1あるいは0.8進法
-
4分3の計算の方法
-
中学生の数学を習う順番に並べ...
-
袋のサイズから容量を計算する方法
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
エクセルで日数を年数に置き換...
-
Excelで時間計算(負)
-
2割負担の計算。
-
数学 計算(x二乗+xy+y二乗)...
おすすめ情報