
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
またまた登場のdaikousiです。
>オスとメスって簡単に分かるものなんでしょうか?
白コリの雌雄判別はかなり難しいです。まれにお腹が膨らんでいる(卵を持っている)のを見てメスだとわかることがあります。
でも、tami22さんが欲しいのはオスですよね。
とすると方法は1つ。まとめ買いをするしかないと思います。
10匹位同時に購入するのです。そうすると中にオスメスが混在しているはずですから成熟すればペアになり有性卵を産むはずです。
ちなみに私は雌雄の判別が難しい魚はたいていまとめ買いをしますが、雌雄どちらかに偏っていたということは未だ一度もありません。
水槽にいる白コリと同サイズのを買ってくればいいと思います。
あるいは1からスタートするつもりでSサイズ(Sサイズだと値段も安くて買いやすいと思います)をまとめ買いする、懇意にしているショップに頼んで探してもらう(お店の人と親しくなれば他のお客さんに聞いてくれたりして骨を折ってくれることもあります=手放したいという人がときどきいるようです)という方法も考えられます。
昨日思い切って(っていうほどのことでもないですが・・・)白コリを4匹飼ってきました。うちにいる白コリと同じ大きさのものの方がいいんだとは思ったけど、結構うちの白コリ大きくて・・・きっと今度こそオスとメスがいることを信じて飼っていきます。他の人には「白コリをそんなに増やしてどうする?!」って言われたりもしますが、やっぱり卵から白コリが産まれてきたら・・・かわいいだろうな~って思ってしまいますよ。これから、いつになるか分からないけど、毎日楽しみに水槽の中を覗いていきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
水槽にいる魚から可能性を探ってみると、
・グッピーが何らかの理由で卵を排卵した。
グッピーの卵は黄色がかった透明で、かなり大きく、粘着性がないので底に落ち るはず。
・気づかないうちにスネールが混入した。
スネールの卵はガラス面やヒーターに産み付けられることがあります。
卵の形はゼリー状で無色透明です。球形ではありません。
上記に該当しなかったら白コリの卵だと思います。
赤ちゃんコリドラスが親と同じように底をつっついている姿はとてもかわいいですよ。ぜひ孵化させてください。(白コリの卵でなかったらすみません)
方法は次のとおりです。
粘着力がありますが、手で軽くくるくると転がすようにすればガラス面から離れると思いますので、そこをすかさず網ですくって取り出しましょう。
薄いメチレンブルー液を入れたプラケースに隔離、軽くエアレーションしておけば数日後には稚魚が孵化すると思います。(ただし、2匹がオスとメスだった場合です。メスだけでも卵は産みますので。)
素晴らしいアドバイスありがとうございました。
やっぱり、白コリの卵だったみたいです。でも、うちのはメス同士だったみたいで・・・色々とインターネットで調べてみたら、卵って結構すぐにかえるらしく楽しみに毎日水槽を見てたんですが、全然・・・卵をたくさん見てしまったからとても白コリのオスが欲しくなってしまいました。お店に買いに行ってもオスとメスって簡単に分かるものなんでしょうか?
No.2
- 回答日時:
白コリは長年飼っていますが、卵は見たことがないです。
気づかないうちに他の魚に食べられてるだけかしら(笑)。グッピーは卵ではなく、直接稚魚を産むので、グッピーの卵ではないはずです。もし、白コリが生れてきたら、ちとうらやましいかも。白コリの卵だったみたいです。
産まれてくるのを楽しみにしてたんですが、ダメでした。メス同士でも卵って産まれてくるみたいで・・・今回卵をみてからとても白コリのオスが欲しくなってしまいました。でも「オスを下さい」って言ってもきっとパッとみただけじゃ分からないんでしょうね・・・
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
ヨシノボリが卵を産んだのです...
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
飼っているクサガメが動かなく...
-
家の近くの小川から塩ビ管で水...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
レッドテールキャットが餌を食...
-
ドワーフグラミーとレッドビー...
-
飼ってるカメが小石を食べるの...
-
らんちゅうの稚魚が死んでいく
-
らんちゅう背中が赤い
-
水槽の水がきれいになっている?
-
金魚(琉金)のヒレがギザギザに
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
ネオンドワーフグラミーって一...
-
やたらと泳ぎまわるコリドラス
-
金魚のうろこが全部はがれたの...
-
金魚とカニは一緒に飼えませんか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
ミナミヌマエビの抱卵が2ヶ月
-
サワガニが卵を持っているんです
-
ザリガニが卵を抱えている場合...
-
エビが抱卵している場合の水足し
-
カワニナが異常繁殖して困って...
-
広東住血線虫の寿命
-
ミナミヌマエビの抱卵(お腹に...
-
なぜ石巻貝(?)がこんなに増...
-
卵生メダカの飼育と繁殖(2)
-
金魚が思いもよらず産卵し、孵...
-
ネオンテトラが産卵したけど・・・
-
ザリガニの卵がこぼれ落ちてい...
-
スズムシの飼い方
-
ヨシノボリが卵を産んだのです...
-
アカヒレの卵!?
-
川魚の名前と卵らしきものについて
-
この生き物なんですか(虫系/画...
-
ザリガニの卵をカビさせない方法
おすすめ情報