
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
水温はヒーターなどを使って暖めていますか?
まだこの時期は水温が低めで不安定な季節ですので、エサやりや水替えは慎重にすると良いかと思います。
画像を見る限りでは腹部が膨らんでいますので、エサのやり過ぎで消化するのにエネルギーを余計に使ってしまい、免疫力がかえって低下をしているようにも見受けられます。
水温が低いと消化不要を起こしやすいので、水温がもう少し上がってくるまではエサやりの回数または量を減らした方が良いかと思います。
画像の鱗が赤くなっているのは、免疫力の低下と水替えによる水当たり、消化しきれないエサが原因で体が浮き上がってしまい、水面から上の空気中に背中が出てしまって、肌荒れを起こしているようにも見られます。
対処法としてはヒーターなどで水温を25℃くらいに保って、エサやりを数日間はストップして、あとは塩(できれば「粗塩」または「人工海水の素」で、但し、「味しお」や「食卓塩」以外であれば普通の「食塩」でも大丈夫です)を水量に対して0.1~0.3%(水量100リットルに対して塩を100g~300gくらい)入れて様子を見てはいかがでしょうか?
また、ヒーターが無くてもエサ止めと塩だけでも効果があると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/03/25 01:42
ありがとうござます!!!
こんなに丁寧に教えて頂けて本当に助すかります。
明日から餌をストップしてみます。
まずは塩対策を早速やってみます。
知識不足でした。ちゃんと勉強しないと金魚が可哀想ですね。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
らんちゅう背中が赤い
-
金魚鉢でのベタの飼育での水温...
-
ナマズの冬の飼い方
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
金魚は暗いのは苦手ですか?水...
-
ミナミヌマエビが浮き草の根っ...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
グッピーのエラが赤いのですが...
-
どじょうが暴れ?ます
-
ザリガニが卵を抱えている場合...
-
グッピーはメダカのえさでも大...
-
1年半飼っていたポリプテルスセ...
-
ザリガニとカブト虫、一週間留...
-
カージナルテトラだけが。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報