
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私もつい最近、電気ヒーターをつけっぱなしで寝てしまい、やかんを空焚きしてしまいました。
底の塗料がはがれて、ヒーター部分に付いてしまいましたが、使っているうちに剥がれましたよ。
念のためやかんは新しいものに取り替えましたが、その他は特に措置はしていません。業者に言って、修理代請求されるのも不甲斐ないですしね。
お互い気をつけましょう!
No.2
- 回答日時:
marbinさんのおっしゃるように、サーモスタットが付いているようです。
一晩中100℃強でサーモが働き、電源OFF、85~90℃ぐらいに下がるとONになるを繰り返していたと思います。
気になるようでしたら、底蓋をはずし、ヒーターまでの配線を見てください、電源コードが直接ヒーターに入っていれば安全装置無し(絶対にヒーターが切れ、後日使えないはず)、途中に何か部品が有ればコントロール機能付です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
らんちゅう背中が赤い
-
金魚鉢でのベタの飼育での水温...
-
ナマズの冬の飼い方
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
金魚は暗いのは苦手ですか?水...
-
ミナミヌマエビが浮き草の根っ...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
グッピーのエラが赤いのですが...
-
どじょうが暴れ?ます
-
ザリガニが卵を抱えている場合...
-
グッピーはメダカのえさでも大...
-
1年半飼っていたポリプテルスセ...
-
ザリガニとカブト虫、一週間留...
-
カージナルテトラだけが。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報