
築30年ほどの家に越してきたのですが、キッチン下の収納スペースがサビだらけで臭いもひどく何もしまえない状態です。あまり使わない包丁を入れておいたら、柄の部分がカビだらけになってしまう状態です。鍋、フライパン等は他のスペースに入れて今まで生活してきたのですが、幅150cmのスペースを空にしておくのは、やはりもったいない!!で、どうしたものかと困ってます。
内面に新しくステンを貼ろうかと思いましたが、この方法は効果ありますか?臭いも消えるでしょうか?
新しい流しに変えようとも思いましたが水回りは費用がかさむというので、できるなら自分でどうにかしたいと思ってます。なにかいいアドバイスありませんか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>キッチン下の収納スペースがサビだらけで
さびの発生する原因は、湿度の高さと換気不足です。
湿度は、排水管からの漏洩を疑われますが、修理したということなので、修理した箇所の密閉不足と思われます。
キッチン収納の床面ではなく、床下から来る排水管の上面との間の隙間をふさいでください。
プラスチックの板等でふさいだ後、「シリコーンシーラント」を合わせ面に充填して、漏れをなくします。
>臭いもひどく
錆びの原因と同様で、排水管内の付着物の臭気が逆流しているものと思われます。
本来は排水管の途中に「トラップ」(封水して臭気を遮断する部材)を設けて、臭気の発生を予防しますが、
十分に機能していないか、もともと無いのかも知れません。
床からの排水管との隙間をしっかり充填してふさぐことで、防げるでしょう。
>内面に新しくステンを貼ろうかと
現状のさびを取り除いてみることが先でしょう。
現状もステンレスだとすると、それほど苦労することなく除去できると思われます。
使う道具は、電動ドリル(安物でよい)、ワイヤーブラシ(ドリル用)だけです。
回転するワイヤーブラシを錆びに当てれば、大概のステンレスの錆びは除去できます。
隅で回転ブラシが届かない場所は、手持ちのワイヤーブラシでこすります。
サンドペーパーやグラインダーはステンレスそのものを削ってしまうので、ちょっとお薦めしません。
>臭いも消えるでしょうか?
錆びを除去した後で、きれいにふき取ります。灯油を含ませた布でふき取ると、さびがきれいに取れるし、灯油は蒸発して跡に残りません。
その後、みかんの皮(柑橘系なら何でも良い)を隅々までこすりつけます。
皮を絞った汁を含ませた布で拭いてもよいでしょう。
皮に含まれる「リモネン」の成分は、洗浄性と消臭性を持ち合わせますので、効果があると思います。
>なにかいいアドバイス
錆びだらけ、匂いがひどいの原因に換気不足がありますが、キッチン下の場合「虫害」を恐れて、気密にする傾向があります。
これを止めて、扉に換気性を持たせます。扉を換えるのが最も効果があり、見た目も良くなります。
交換する扉は、「ガラリ」というスリットの入っているが、中は見えないタイプのものです。
市販であるのかは確かではありませんが、キッチンを変えるほどのつもりがあれば、
建具屋さんに作ってもらったほうが安く上がります。
もっとコストダウンするためには、機能優先で、電動ドリルで大き目の穴をバランスよく、
扉の面積の30%ほどの開口になるように開けます。
以上の対策で、効果が上がると思います。
No.3
- 回答日時:
買い替えも検討とのことですが、修理を前提に述べます。
隙間に関してもしかしたら?ということなので、最初にそれを徹底的に修理してください。
1 除湿剤でも入れておいて湿気を取り除きましょう。
2 一旦扉を取り外します
3 錆びている部分をサンドペーパー(有ればグラインダー)でできるだけ錆びを落としましょう
4 錆び止め剤を丁寧に塗布すます。
5 乾燥後カビ止め剤を内部全体に噴霧及び塗布します。
6 再度乾燥させ、必要が有れば、質問中で申されているステン板を貼り付けます。
7 扉を取り付け終了
8 除湿剤を入れてから物を保管しましょう。
これで相当改善されるはずですが、それでも・・・の時は
時々扉を開け、空気の入替えをしてあげましょう。
それでもだめなら・・・・・交換以外にないですね^^;;
作業は丁寧に。手抜きが命取りになりますよ。
PS各種材料は全てホームセンターで入手できます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは.
内面にステンレスを新たに貼るとのことですが,万全ではないと思います.
前の方も仰られるように,錆びの原因を探る事が先決かと.
また,ステンレスも錆びます.
原因は,もらい錆びという現象です.錆びを完全に除去することは不可能
ですので,貼った後にすぐに錆びが発生する可能性が高いです.
臭気の件は,密閉を完全にとることは出来ませんので,程度は軽くなるとは
思いますが,余り効果は無いような気がします.
シリコン等で目張りをすれば大丈夫でしょうかね?
交換するのが宜しいかと思います.
郊外型大型DIY系のお店に行くとキッチン関係の商品はかなり安く
手に入れることが出来ますよ.(施工は結構大変ですけど..)
交換ですか。。。そうですね、またその方向でも少し
考えてみようと思います。
また同じことの繰り返しもイヤだし、臭いもかなりのものなので。
週末に参考に商品を見にいってみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まずは、排水パイプを確認してください。
排水パイプと排水穴に隙間が無いかどうか?
昔の住宅ですよ、穴にパイプを入れているだけで、隙間がある場合がありますので、まずはそこから調べましょう。
もしも、円形のプラスチック状の蓋が有って・・・の場合
その蓋を外して確認してみることも必要です。ただのボロ隠しの場合があります。
対処は水回りの確認をしてからが、宜しいでしょう。
確かに越してきた時、隙間があったような・・・
それで主人に直してもらったのですが、素人が直したものなので
現在隙間は見えませんが、原因はそこかもしれません。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
引越の際、シンクにサビがついていると交換になってしまいますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
賃貸 シンク下がカビで底が抜けた場合の修繕費について
その他(住宅・住まい)
-
アパート流し台の、交換は、自費負担ですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
【退去費について】コンロ台のコゲ・サビ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
システムキッチンの、シンク裏側のスポンジの剥がれの修理方法?
その他(住宅・住まい)
-
6
入居一ヶ月でシンク(流し)の下にカビが発生
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
流し台の下の収納部分の板が腐ってしまいました。
その他(住宅・住まい)
-
8
普通に使っていただけなのに、シンク下が朽ちて穴が開いてしまいました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
入居したアパートのシンクの下が臭いです
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
台所の流しとシンクのサビ落とし
掃除・片付け
-
11
シンク下の収納にカビがはえるんです
食器・キッチン用品
-
12
キッチンシンク張替えの費用は?
一戸建て
-
13
8年掃除していない換気扇
掃除・片付け
-
14
原状回復はどこまでが入居者負担?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
RC造なのに音が筒抜けのマンション
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
システムキッチンのシンクの裏のスポンジ
その他(住宅・住まい)
-
17
賃貸マンションに住み始めて1ヶ月すぎました。シンク下、シンク上の扉内からカビ臭い、下水臭い匂いがしま
賃貸マンション・賃貸アパート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の家の敷地内にうちの排水管...
-
バルサンを炊いたけれどゴキブ...
-
洗濯機の設置について幅ギリギ...
-
キッチン(流し)の下がサビだ...
-
洗濯機の排水溝
-
スーパーボールを溶かす方法を...
-
洗面所に香水を流してしまいま...
-
台所のシンクにゲジゲジがいま...
-
洗面所の悪臭
-
縦樋を外したい
-
製氷機に排水は必要でしょうか...
-
洗濯機排水ホースの排水量の調...
-
※緊急※ 風呂場の天井からの雨漏り
-
2階キッチンの排水について
-
流しの所の床から水がしみてくる
-
使っていない水道。排水口の匂...
-
自然流下の計算式等について
-
新築マンションの洗濯機置き場...
-
台所収納下から悪臭解消方法
-
賃貸で洗濯機外置きを室内に置...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の家の敷地内にうちの排水管...
-
バルサンを炊いたけれどゴキブ...
-
キッチン(流し)の下がサビだ...
-
※緊急※ 風呂場の天井からの雨漏り
-
台所のシンクにゲジゲジがいま...
-
洗面所に香水を流してしまいま...
-
自然流下の計算式等について
-
スーパーボールを溶かす方法を...
-
洗濯機の設置について幅ギリギ...
-
部屋に水道を付けたいのですが...
-
洗濯機の排水溝
-
使っていない水道。排水口の匂...
-
VU管(=薄肉塩ビ管)のVUって何...
-
製氷機に排水は必要でしょうか...
-
擁壁の水抜き穴の高さ
-
シンクの排水蓋、どちらが正し...
-
防水パンがない場合は…?
-
洗濯機排水ホースの排水量の調...
-
キッチンの流し台の下にある物...
-
流し台の下の収納部分の床が腐...
おすすめ情報