
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
質問者さんのサイトは、いろんな書籍やCDを紹介しているサイトなのでしょうか?
それとも、何かをテーマにしたサイトで書籍とCDを売っているのでしょうか?
もし、後者なら、先にも書いたように、いくらがんばっても、あまり売れません。
前者なら、1日2千PVあれば、やり方しだいでもっと売れると思います。
どちらにしてもア○ゾンアフィリエイトだけでは、大もうけは出来ないと思います。
自分は、この前DVD-BOXの紹介サイトをつくったら、儲かるかと試算してみたんですが、あまり儲かりそうにないんで作るのやめました。
ご質問に対して回答すると後者です。
○8.net、Link○○なども併行で使ってますが、どうもア○ゾンだけが芳しくないもので・・・直接的な商品に誘導できれば、現在ほったらかしの電脳○の活用法も見出せそうなのですが。
>自分は、この前DVD-BOXの紹介サイトをつくったら、儲かるかと試算してみたんですが、あまり儲かりそうにないんで作るのやめました。
なんとなく私なりには一番スッキリくる回答でした。
サイトを作りこむ時間・労力と見入りが比例しないのが、悩みだったので・・・私としては、サイトデザインとかよりCGIでループがらがら回していたら、お金も一緒に回ってくれる(一生懸命作りこんでいる人は怒るでしょうがこれもひとつの考え方ということで許してください)アフィリエイトサイトが運営できればというのが理想なんです。とりあえずサイトからはずすということなく、しばらくいい考えが生まれるまで現状で置いておきます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
何を売っているのかより、そのサイトは何をテーマにしたサイトかが重要です。
例えば、データベースの技術情報をまとめたサイトなら、それに関する書籍へのリンクを貼っておくことでそれなりに稼げます。
アイドルやアニメ関連のサイトなら、それぞれ関連した商品が売れるでしょう。
料理関係ならキッチンやレシピ本。
ゲーム関係ならゲームや攻略本。というように売れるものは違います。
また、アクセス数が膨大ならともかく、思ったほど売れません。
なぜならば、ユーザーは情報をタダで手に入れたいと思ってそのサイトを訪れるからです。
売れるサイトを作るには、そのテーマで圧倒的なシェアを手に入れるか、なるべく多くの商品を独自の切り口で紹介していかなければ、難しいでしょう。
>そのテーマで圧倒的なシェアを手に入れるか、なるべく多くの商品を独自の切り口で紹介していかなければ、難しいでしょう。
う~ん言われること良くわかります。
でも、書籍は売値自体が安いので、アフィリエイト収入も比例して少ないのです。
かなり手間がかかる割に身入りが少ないので、他の人はなにか違うものを売ってたり、違う手法を使っているのかなと思う今日この頃です。
No.3
- 回答日時:
アクセス数が全然違うんじゃないかと思います。
コンテンツが面白いサイトは応援の意味も含めてアフィリエイトリンクを踏んで購入しよう、という気にもなりますが、ただ商品を並べているだけのサイトではリンクをクリックする気にはなりません。
そもそもアフィリエイトで儲かる人というのはそんなに多くないですしね。他人が思いつかない方法を思いつくから儲かるんでしょうし。さらに真似する人が増えたら自分の持っているノウハウを本にしたり、マニュアルを自前で作って売るとかして、別の儲け方を考えるようですよ。
遠回りに思われるかもしれませんが、やはりコンテンツの充実が重要だと思います。
>アクセス数が全然違うんじゃないかと思います。
そうでもないのですが、1日平均2千くらいページビューあるんですが。「グ」のつくやつなんかはそれなり定収入があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アフィリエイト成功事例のURLを...
-
ACCESSで近似値を求める方法を...
-
自分でできる罰、お仕置き 仕事...
-
情報起業家の木坂健宣と和佐大...
-
このヤフオク情報商材を購入し...
-
情報商材系で実際に稼げた人い...
-
公務員 お祭りのお手伝い
-
グーグルアドセンスの審査について
-
事情があり生活保護受けいます...
-
AV女優と売春婦の違いって?
-
医者よりエリートな職業って存...
-
町中華(家族経営飲食店)の収...
-
大学の名誉教授の報酬
-
基数変換(10進数→2進数)の公...
-
Google アドワーズ広告の審査に...
-
広告ごとのアクセス解析について
-
広告かな?
-
googleアドセンスに付いて
-
和訳の添削をお願いします。
-
難易度17という結果が出まし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アフィリエイトサイトやブログ...
-
忠烈祠(台湾)の英語名を教え...
-
主婦がネットで月30万稼ぐ、...
-
自分で買ってもポイントになる...
-
自分の複数サイトの管理について
-
個人事業用のwebサイトを作るた...
-
アフィ等について質問です。
-
アフィリエイトで儲ける
-
アフィリエイトついて教えて下...
-
アフィリエイトタグの改変、こ...
-
100近いサイトを一人で運営...
-
携帯やインターネットで小遣い...
-
難易度17という結果が出まし...
-
事情があり生活保護受けいます...
-
町中華(家族経営飲食店)の収...
-
小学生の算数の商について
-
37って奇数偶数どっちですか?
-
公務員 お祭りのお手伝い
-
ACCESSで近似値を求める方法を...
-
旦那の携帯のヤフーの広告に出...
おすすめ情報