重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自動車にパソコンを搭載したいと思います。
現在の状況
 MB:FAタイプのカード型オールインワン
 HDD:車載用ダンパー付き2.5インチ

一番問題となるのが電源です。 手持ちのPCケースについている電源をDC-ACインバーターを通してもいいのですが、取り付ける場所がありません。出来ればバッテリー(12V)から直接電源を取り出せるようにしたいのですが、そのような製品はあるのでしょうか。 消費電力は上記した程度です。

A 回答 (3件)

パソコンとして必要な電圧は±12Vと+5Vです。


そして、車のバッテリはスタータが動作する時に6V程度まで落ちます。
お勧めは、サブバッテリの追加とDC/DCコンバータを使用することをお勧めします。
又、ラリーなどに使用するなら、HDDはお勧めしません。(半導体のディスクを使用した方がよいです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サブバッテリーですかナルホド! 安定化/非常(?)電源としては素晴らしいです。:^) 
車両用バッテリーとPC専用バッテリー間のプラス側にダイオードを入れればスタータによる電圧降下から保護できますね。:-)

DC/DCコンバーター(いわゆるデコデコ)ですが、残念ながら直接MBに繋ぐことは出来ません。単に12・5Vに変換するならツェナーダイオードを使うことで対処できるのですが、MB側がATX電源を要求します。また、車載PCの用途ですが、家庭で使っている程度とナビなどで、特別なことに使うわけではありません。

『キット』でもいいからそんな電源が何処かにないでしょうか。

※余談ですが、最近パイオニアからHDDナビが発売されました。これはどう見てもパソコンと同じような『匂い』がする(CDやDVDの場合なんとなくゲーム専用機のような)のですが、ウーハーや強力なヘッドランプなどのように大量に電力を消費したり、発電量が不足するとHDDを安定動作させるだけの電圧が得られずシステムがダウンするように出来ているそうです。一般的な自動車の利用方法であれば問題ないみたいですが。 それと、このナビはHDDを増設できるそうで、もしHDDに『Win』や『Linux』や『MacOS』や『TRON!?』などを自由に選択して載せることが出来たとしたらいいんですけどねぇ。でも30万位しますね。

ここで気が付いたのですが、質問にある『DC-ACインバータ』は『DC-ACコンバータ』の間違いでした。謹んで訂正します。<(__)>

お礼日時:2001/10/18 00:16

+12Vはともかく-12Vはどう作りますか?


又、ATX
電源と言うことは、外部制御が必要となりますので、
素直に、インバータを積んだ方が良いと思います。

この回答への補足

質問があいまいだった為、アドバイスしてくださった方に不快な思いをさせてしまったことを反省しています。

この質問はここで打ち切って、きちんとした形で新しく質問したいと思います。
有難うございました。

補足日時:2001/10/22 09:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目のRes:有難うございます。

私も出来ることならばそうしたいのですが…
何せスペースが足りないのです。

AC/DCを積んだとして、ATX電源と併せて1DINサイズ程度にすることは不可能でしょう。必要なのはバッテリー電源からATX電源を取り出せるサイズが1DIN以下なのです。どうかご理解を。

この質問については気長に待つつもりです。

お礼日時:2001/10/18 10:02

 車の中で「交流100V」を取るにはDC-ACコンバーターですし、直流12Vはバッテリーですが、パソコンなどの精密機器には電源として向いていないようです。

安定した電源を供給できないので、動作の保証が出来ないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Res ありがとうございます。
ハードを車載するぐらいならノートパソコンを使えば?とも思ったのですが、走行中に固定して使いたいので振動やショックの観点から不安があります。
どうしてもWin95が快適に使えるレベルで車載(固定)したいのです。
それと、基本的に車の電源は14ボルト程度の出力があります。

お礼日時:2001/10/17 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!