
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
アクセサリ-といっても宝石やなんですが
値札にバ-コ-ドついてますんで
スキャンするだけですが
ピアスは高額なものしかバ-コ-ドついていません
価格帯で個数を計上すると言う感じです
因みに2ヶ月に1回
半期決算あり
棚卸は前日営業後から始まり深夜12時ごろまで
翌朝、営業前6時ごろから始まり終了後
開店<むちゃくちゃですが>してます
業者さんには手伝って貰いません<経費削減のため
この回答への補足
ありがとうございます。質問に掲載すれば良かったのですが、今、バイトしているところは品数1万点。決算月のみ末日営業終了後に業者(経費はかかってません)と店長一名、他、バイト5人で一斉に数えます。バーコードがないので全て手計算なのですが、これがこの業界の常識なのか疑わしかったので質問を立てたのですが、どう思われますかね。
補足日時:2005/07/23 00:49No.3
- 回答日時:
#1です
補足ありがとうございます
質問者さんのようなお店が多いと思いますよ
私も5年前までは同じような状況でした
なんで、バ-コ-ドが入っているのかというと
いま、小売店だけでは戦っていけない(生き残れない)ということで
販売組合のようなところに加入しているんです
そこで、ノウハウとかを教えてもらうのですが
そのさいバ-コ-ドでの商品管理が(システムの導入)必要不可欠となってきています
それで、バ-コ-ド管理となったわけですが
売掛が非常におおい店なので管理が難しい状況です
たびたびありがとうございます。販売組合があるんですね。バーコード管理がやはり必要不可欠ですよね。
やはり2ヶ月ごとくらいが目安でしょうか。大変、参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗の利用について
-
会社の認印紛失
-
日本テクノ(株)ってどうですか?
-
仕事場で帰る際、電気のスイッ...
-
サマータイム導入
-
プロジェクトチーム
-
アディダスはなぜ、デサントと...
-
スーパーマーケットに勤めてる...
-
企業宛てに信用のある見積もり...
-
詳しい方にご教授願います。 よ...
-
弁護士を使って融資の保証人外...
-
お客様への請求データの消込の仕方
-
請負と委託の違いは何でしょうか?
-
退職金の支払い日は通常辞めて...
-
【経団連が今年も賃上げ交渉を...
-
風俗でないスカウト行為について
-
社内SEと生産管理はどんな仕事...
-
どうかどなたか教えてください。
-
中小企業のシステムインテグレ...
-
企業倒産
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
棚卸減耗費などで出てくる「原...
-
どうして実地棚卸高−正味売却価...
-
簿記ー棚卸減耗費の算定について
-
棚卸減耗費、商品評価損を売上...
-
デパートの棚卸し日って安いの?
-
会社で課題が出されたのですが...
-
『棚卸減耗費』について質問です。
-
商品評価損と損益計算書について
-
販売のために保有される用益
-
簿記2級 売上原価の計算と期末...
-
繰越商品勘定への転記について
-
損益計算書上の「差引」はなん...
-
棚卸表
-
期末商品の評価 2級商業簿記
-
全商簿記1級(会計)の採点基準
-
棚卸減耗費・商品評価損について
-
棚卸表の前月比の関数等あれば...
-
棚卸減耗費
-
継続記録法と棚卸計算法
-
販売費、一般管理費は売上原価...
おすすめ情報