
4日前にうちの犬(雑種、3歳、初産)が出産しました。それまでももともと大人しい犬でしたが、妊娠中はそれ以上に大人しく、いい子でした。しかし、出産して2日目以降から様子がおかしくなったんです。我が家にはもう1匹犬がいるのですが(ダックス、3歳、オス)、その子がたまにのぞこうとするからか、わが子を守る警戒心からか、今まで見た事も無いような表情とうなり声で威嚇し始めたのです。最初は、ダックスが産箱に近付いた時だけだったので、なるべくダックスは近付けないように、常に注意していました。ダックスも威嚇され始めてからビビったのか、あまり近寄らなくなりました。しかし、最初は産箱から全く出ようとしなかった母犬なんですが、徐々に赤ちゃんが寝てるときは出てきて、私たちに甘えたり、興奮して何かを掘る様な仕種をしたり(産箱の中でもしていて、敷いてあるタオルをグチャグチャにしてしまう)、赤ちゃんが泣いていると、うーっ、うーっ、と、喉を鳴らしている様な低い声をよく出したり。ずっとピリピリしてる感じです。母犬が産箱から出ている間、ダックスが母犬に近寄っただけで威嚇されるので、ダックスはずっと安全な場所に隠れています。
しかし昨日の朝、玄関の外で誰かの気配を感じたらしく、いつものように2匹同時に玄関にダッシュしたその瞬間、母犬がダックスに飛びかかってしまいました。その後、いつも以上に気をつけていたのですが、先ほどまたやってしまいました。ダックスは口の当たりに少し傷を負っていました。なので、今度こそちゃんと2匹を離そうと思うのですが、産箱は今から別の部屋へ移動しても大丈夫でしょうか?また、赤ちゃんが泣いているときに母犬が鳴く?のはなぜですか?また、赤ちゃんが鳴く頻度が多くなった気がするのですが、お腹が空いているとき以外にどんなときに鳴くのですか?
長文ですみません。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
柴犬を長年飼育しています。
また、何度か繁殖させています。母犬が子犬の世話をする(母乳を与える・排泄を促す・外敵から守るなど)のは、人間と同様かと思われます。このためにも、今まで以上にまず母犬を大切に可愛がってみてください。同時に子犬も可愛がるのです。この時には母犬が優先です。そうすれば十分な保護や愛情のなかで母犬は落ち着いて安心しながら子育てができます。
>今度こそちゃんと2匹を離そうと思うのですが、
今の時期は、他の犬は物理的に近寄らないように離しておきましょう。子犬がいる犬は気が気でなくてイライラしてしまいます。
>産箱は今から別の部屋へ移動しても大丈夫でしょうか?
できるなら動かさない方がよいでしょう。1カ月も経てば子犬も大きくなって自分であちこち遊び回る頃なので移動も差し支えありません。
>また、赤ちゃんが泣いているときに母犬が鳴く?のはなぜですか?また、赤ちゃんが鳴く頻度が多くなった気がするのですが、お腹が空いているとき以外にどんなときに鳴くのですか?
子犬が鳴くのは母犬とのコミュニケーションをとるためです。これに母犬が反応しているものと思います。鳴き声もクンクンからキャンキャンのように変わってきます。子犬は、おっぱいを探したりおしっこを知らせたりとしきりに鳴き出します。餌の食べ方も教えます。ほとんど意思表示の表れです。50日辺りになると親から離して(親離れして)自分で生きていけます。これからも大切に可愛がってくださいね。
回答ありがとうございます。
母犬がピリピリするのは当然だったんですね。私までピリピリしていたので、それが伝わってしまったのかもしれません。反省です。
これから今まで以上に母犬もダックスも同じように愛情を注いでいきたいと思います。
うちにはクーラーが寝室にしかないため、暑がりの母犬のことを考え、結局産箱は寝室に移し、今は少し落ち着いています。ダックスには冷却シート?を与えました。
あまりのショックで慌ててここへ助けを求めてしまいました。私が落ち着いて対処しなければいけないのに、情けないです。
これからは落ち着いて対処できるよう、がんばります。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
おはようございます.獣医の資格もちです.
おうちで出産させたの初めてでしょう?
通常産箱は人があまり来ない静かなところに置きます.
産後のワンちゃんはかなり神経質になります.
>わが子を守る警戒心からか、今まで見た事も無いような表情とうなり声で威嚇し始めたのです。
ですから,これは当然の行為です.おかしくなったのではありません!
ダックスを近づけないのも当然です(たとえ子供の父親だとしても).
赤ちゃんの世話は上手にできてますか?おっぱい上げたり,お尻なめたりできてますか?(育児放棄する犬もいます)
できればダックスは隔離したほうが良いですね.
でないと,せっかく生まれた赤ちゃんを自分でかみ殺すことにもなりかねません.
怪我したダックスを動物病院へ連れて行ってその後のケアや対応を相談されたほうがよいと思います(飼育環境等にも左右されるので)
←雑菌が入って化膿するとたいへんですし
そのとき,説明を渋る,面倒がる病院は良くありませんので,さっさと変えてくださいね.
先に電話をかけて事情を説明したときの受付の応対でもある程度判断つきますよ.
(よい病院は職員の教育が行き届きます)
先生が急がしそうであればスタッフ(動物の看護婦さん)に話すこともできますよ.
これをおっくうがるような病院は・・これも変えましょう.
ついでに,子犬のワクチンスケジュールも相談してくると良いですね.
基本は6週令以降に5種混合くらい(ほんとはジステンパーとパルボの2種でも最初は十分),1ヵ月後に追加ワクチンをします.外に出すのは(お散歩とか)最後のワクチンが終わってから2-3週は待ってくださいね.
で,子犬をよそにあげる場合もできれば3ヶ月くらいは母犬と一緒にすごさせて下さいね.
犬は集団で暮らす動物ですから,その間に兄弟げんかしたりいろんなことから「学び」ます.
では~
回答ありがとうございます。
母犬はちゃんと赤ちゃんの世話はしています。感心する程に。なので、ダックスに怒ったのでしょうね。未然に防げなかったのは、無知だった私の責任です。本当に反省しています。
ダックスは病院に連れてきました。
たいした事はなく、化膿止めをもらってきました。
うちにはクーラーが寝室にしかないため、暑がりの母犬のことを考え、結局産箱は寝室に移し、今は少し落ち着いています。
あまりのショックで慌ててここへ助けを求めてしまいました。私が落ち着いて対処しなければいけないのに、情けないです。
これからまた、母犬と赤ちゃんを見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
至急とありますので、要点のみ。
まず、ダックス君の傷が心配です。
できれば、往診してくれる獣医さんがいれば往診してもらって、その際、実際に獣医さんに様子を相談されてはいかがでしょう?
往診が無理なら、ダックス君を病院に連れて行ってそこで話をされてみてはどうですか?
>いつものように2匹同時に玄関にダッシュしたその瞬間
こういうクセは直した方が良いですが、また今度・・・
回答ありがとうございます。
ダックスは病院に連れてきました。
たいした事はなく、化膿止めをもらってきました。
うちにはクーラーが寝室にしかないため、暑がりの母犬のことを考え、結局産箱は寝室に移し、今は少し落ち着いています。
あまりのショックで慌ててここへ助けを求めてしまいました。私が落ち着いて対処しなければいけないのに、情けないです。
>>いつものように2匹同時に玄関にダッシュしたその瞬間
こういうクセは直した方が良いですが、また今度・・・
そうなんですか?これから直すよう努力します。そうすればもうこんなことは起こらないですよね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 子猫が親猫に威嚇するように 2 2023/07/11 23:44
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 鳥類 凶暴なツバメこわい 2 2023/05/14 06:25
- 犬 実家のダックスをダイエットさせなければならないのですが相談です。 2 2022/05/20 13:48
- 猫 長文ですがよろしくお願いします、 昨年9月会社に住み着いた野良猫が子猫を5匹産みました。 里親を探し 2 2023/02/10 09:41
- 兄弟・姉妹 犬アレルギーと里帰り出産について 5 2023/08/15 04:35
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 犬 繁殖引退犬への接し方について教えてください。 1 2022/12/19 22:52
- 子育て 初産です、産後実家で過ごすか否か 先日、産後は自宅で)過ごそうと決めましたが、 それを聞いた実姉から 5 2022/04/29 02:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬を飼って5日で死にました。...
-
里親に出した方で、後悔してい...
-
生後2ヶ月の子犬が来ます。お客...
-
良いミニチュアダックスの見分...
-
生後4ヶ月引き渡しって長い?
-
子犬を踏んでしまいました。
-
子犬を落ち着かせる方法を教え...
-
子犬の受取時期について。
-
ブル・テリア
-
ストレスで食べ過ぎる
-
英国ゴールデンレトリバーのブ...
-
雑種の子犬が将来どれくらい大...
-
生後2週間の子犬です。きのう体...
-
フランス語の店名で悩んでいます
-
子犬が母犬にマウンティング!!?
-
子犬の睡眠時間について
-
子犬の餌の量を減らしていく基...
-
子犬にエサを与え過ぎていまし...
-
我が家の愛犬が、妊娠しました...
-
子犬が寝るとき… 生後50日にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬を飼って5日で死にました。...
-
里親に出した方で、後悔してい...
-
良いミニチュアダックスの見分...
-
母犬・母乳が出てない?ミルク...
-
雑種の子犬が将来どれくらい大...
-
子犬との部屋について(別室で...
-
生後2ヶ月の子犬が来ます。お客...
-
子犬がソファから落ちた
-
子犬を落ち着かせる方法を教え...
-
子犬を踏んでしまいました。
-
秋田犬5ヶ月の餌について
-
兄弟犬なのに大きさが全然違い...
-
子犬にエサを与え過ぎていまし...
-
犬の出産したばかり母犬が、息...
-
一匹の犬を、平日・週末で二軒...
-
新しく子犬を迎えたばかりで、...
-
生後26日の子犬がいます。母犬...
-
生後4ヶ月引き渡しって長い?
-
おもちゃを咥えながら「くぅー...
-
チワワ出産後母乳がでません
おすすめ情報