電子書籍の厳選無料作品が豊富!

反応機構を書くときの中間体の書き方で悩んでいます。

反応機構に出てくる中間体は〔 〕で囲まなければいけないのでしょうか?
〔 〕で囲まないと、反応機構は間違いになってしまうのでしょうか??

どなたか教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

習慣として[ ]で囲むことが多いように思いますが、囲まなければ間違いというほどではないと思います。

たとえば、最近よく用いられているボルハルト・ショアーの教科書を見ても、常に[ ]で囲んであるわけではないようです。
ただ、No.1の回答にもありますように、[ ]を使うことによって、そのものを単離していない、あるいは単離できないというニュアンスを表すこともしばしばあります。
したがって、反応機構を表す際に、反応中間体や遷移状態は、[ ]内に入れた方が良いような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有機のテストの範囲が反応機構なんで、書くときに〔 〕付けなければいけないのかどうなのか 気になったんで質問したのですが 〔 〕で囲まなくても間違いにはならないんですね!!それを聞いて安心しました。ありがとうございます。
   

お礼日時:2005/07/23 20:23

 化学式でかける化合物は、一般的に単離精製して、構造を確認できます。


(IRやNMRデータなどが個別のデータとなります)

 しかし、反応中間体は、非情に不安定で単離できません。そのため、理論上こういう構造だろうというものを[ ]で囲んで示します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。単離できない物質を〔 〕で囲むんですね。わかりました!!ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/23 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!