
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結局は環状構造と鎖状構造の対応だけの問題です。
図がないとわかりにくいのでwikiのグルコースの図で説明します。
ご存知でしょうが、縦に書かれた鎖状構造であればDLは下から2番目の炭素(すなわち一番下の+の部分)について、CH2OHを下向きに書いた場合に、OHが右に来るか左に来るかによって決めています。右に来るのがD体です。
で、その下から2番目の炭素は、環状に書いた図では環に含まれるO原子の左側の炭素です。そこから、環の上側にCH2OHが伸びています。このような書き方であれば、それがD体です。L体であればCH2OHは下側に伸びていることになります。
ただし、L-グルコースであれば、CH2OH以外の置換基(-OH)の伸びる方向も全て逆になります。シクロヘキサン環の構造で考えれば全てがアキシアルになってしまい、不安定ですので、実際にはD-グルコースを鏡に映したような構造になります。すなわち、たとえば環を構成するOが手前に来るようにして、置換基を全てエクアトリアルにもってきたものがL-グルコースの安定な環状構造になります。
グルコース以外の糖の場合にも、下から2番目の炭素の立体配置がポイントになるのは共通です。
有機化学屋に言わせれば、生化学の初学者は有機の立体化学に関する理解が不足しています。立体配置のこととか置換基をもつシクロヘキサンのことを学ばなければ、きっちり理解することは難しいでしょう。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/グルコース
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育学 みなさん、こんにちは! 微分と積分学についてのご質問です。 微分学と積分学を受ける理由として、今後社 1 2022/12/23 11:23
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 電車・路線・地下鉄 地下鉄駅のホームのレール(電車)について質問です。 あるTV番組で、駅のホームに向かって すり鉢状に 3 2022/11/29 13:14
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 地理学 ロシア タタルスタン共和国の地理について 2 2022/05/24 21:36
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 6 2022/07/16 00:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 戸建て住宅(持ち家)と集合住宅(賃貸) 10 2023/06/23 11:16
- 会計ソフト・業務用ソフト 事業内容に適した、見積・請求書・顧客管理ソフト、システムを探しています。 2 2022/11/11 13:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報