dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性がやるのはちょっと変わっている(しかし女性もそこそこ居ます)趣味をはじめて1年くらい経ちます。
継続は力なりというか、とにかくお茶にしてもピアノにしても、はたまたスポーツにしても、とにかく体を使うことというのは何度も何度もやって繰り返し身に付けていくしかないというのを経験上知っているので、その趣味もひたすら練習を重ねました。男の人に負けたくないというのも特になく、自分で納得がいけば今はそれで良い、というスタンスでずっとやってきました。
しかし最近、それまで一緒に練習に励んできた人たち(男女とも)から「偉いね~練習熱心で」とちょっと嫌味?な口調でいわれるようになりました。同じ練習量をこなしているのに何故私ばっかりそんなことをいわれるのかと練習に行き辛いのですが、真面目にやっているだけなのに、上手くなりたいだけなのに何故・・・という憤りもあります。親しい友人にそのことを話すと、「追いつかれるかもと脅威を感じているのでは」といわれました。
本当にそうなのでしょうか。客観的に見ても、先輩たちと私では実力的に充分な開きがあるように思います。熱心に趣味に打ち込むことってそんなにイタイのでしょうか。真面目に練習に取り組む人って端から見ていてそんなにイライラするものなのでしょうか。

A 回答 (5件)

>しかし最近、それまで一緒に練習に励んできた人たち(男女とも)から「偉いね~練習熱心で」とちょっと嫌味?な口調でいわれるようになりました。



もし、私が一緒に練習に励んできた人たちに言われたら「なんか楽しくてさ。自分の性格からしてすぐにハマってしまうから、ついつい頑張っちゃうんだよね。まあ、このまま継続できればいいんだけど…飽きないように気をつけるよ」と答えます。


私の勘ですが…おそらく質問者様と一緒に練習に励んできた人たちは、質問者様に対して「なんでこんなに熱心に練習してんの?真面目すぎだよ」という見方をしていて、「私はそんなに熱心に練習できないよ」とイライラした気持ちをぶつけてしまっているのだと思います。


>真面目に練習に取り組む人って端から見ていてそんなにイライラするものなのでしょうか。

私は真面目に練習に取り組み人は、素敵な人だなって思いますね。夢中になってやれるものをもっている人って良いなって感じます。

しかし、同じ練習をしていて、真面目に熱心に練習ができない人(加えて心の狭い人)にとっては、質問者様のように練習している姿を見ると、「つまらなく」感じるのだと思います。

今後また言われることがあったら、上手く言葉で流して、気にしないようにするしかないです。

参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。おそらく回答者様の仰る感じなのだろうなと私も思っています。私自身が熱心にやられている方を見ると元気付けられるというか、とてもいいなと思う方なので「よくやるね」といわんばかりの言い方は、言っている意味はわかるけど人それぞれのペースでやってるんだから別にいいじゃない・・・と思いつつ、なんとなく苦笑して流してしまう感じです。嫉妬とは少し違うけど、何か気に入らないのでしょうね。仰る通り、あまり気にしないで楽しもうと思います。

お礼日時:2005/07/24 11:19

趣味ということなので、好きでやっている事だとは思いますが、


ひょっとして、「好き」以外の要素が混じっているのかもしれませんね。

たとえば、
「のんびり屋の性格を鍛えるため」とか、逆に
「せっかちな性格を直すため」とか。
または、
「もう少し度胸をつけるため」とか、逆に
「もう少しおしとやかになるため」とか。

そういった「目的意識」が強すぎると、
「好き」、だけで楽しんでいる人たちからすれば、
自己改革に取り組んでいるように見えるので、
「偉いね~練習熱心で」と言ってしまうのでしょうが、
「もっと気楽にやれば~」とか、
「あまり根を詰めないで、楽しみながらやろうよ~」
というメッセージも、含まれているのかもしれませんね。

要するに「>練習量」ではなく、あなたの取り組む姿勢が
「熱心過ぎるように見えている」のではないかと思います。
「熱心過ぎる」としても、どこが悪いのか?
という疑問も当然湧くかもしれません。

たとえば、ゴルフでも、野球でも、力を入れ過ぎると球の飛距離は伸びません。
ピアノも(良く知りませんが)うまく弾こうと肩に力が入り過ぎると、
良いメロディーは実現しないように思います。

先輩達は、あなたの趣味に取り組む姿勢に力が入り過ぎているように見えて、
「もう少し力を抜いていこうよ~」と言っているつもりのように思うのですが、
あなた自身が、「過ぎていること」を無意識のうちに自覚しているので、
その「過ぎた部分」だけを揶揄されたように思い、
「>ちょっと嫌味?」と感じてしまうのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ないです。ご回答ありがとうございます。
確かに自分を鍛えようという目的もありました。実は先日同じ教室の年齢の近い人にこのことを何となく訊いてみたのです。(言ってくるのは年配の先輩ばかりなので・・・)すると、自分も入った頃よく言われたが、若い人は年配の方に比べて上達も早いから、一緒に練習してくれる仲間が居て励まされる一方、多少の嫉妬があるのではないかとのことでした。その人も一時期あまりにいわれるので行きづらいと感じていたそうです。それを聞いて気持ちが楽になった気がします。やはりあまり気にしないで楽しむというのが一番のようです。

お礼日時:2005/07/31 12:50

「偉いね~練習熱心で」とおっしゃられるのだから、そのまま受け取れば良いと思います。

もしかしたら、気のせいかもしれませんし^^
あなたがその人たちを嫌味と思えば思うほど、関係がぎくしゃくしてくると思いますよ。

真面目に練習に取り組む人を見ているのはとても気持ちが良いものだと思います。やる気のない人と一緒に何かやっていてもつまらないですからね。イライラするなんてことは絶対にないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに、言ってくる人の中には本当に言葉そのままの意味なんだろうな~と感じる方もいます。やる気のない人と一緒にやっていてもつまらないからと言って頂けて少しホッとしました。

お礼日時:2005/07/24 11:13

あくまで僕の場合で答えるなら、草ラグビーやってます。

あんまりマジメにプレイの事について聞かれるのは正直なところ面倒です。みんなと楽しんだ結果として上達していればいいので、上手くなる方法なんて
説明もつきませんから。そんな言語化できないような事を真剣に訊かれるのは正直「うざっ!」って思いますね。

取ってつけたようで恐縮ですが、楽しんでます?
楽しいことを楽しめばいいんですよ。
趣味でやるならいっそ「努力」って言葉も捨てて
みていいかも。ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文面では伝わらなかったかもですが、好きなので続けているのです。楽しいので努力とは思っていないです。他の方のお礼に書きましたが、基本的に練習を進めるのは先生なので、鬱陶しく質問をするということもないです。むしろ、いままであまり考えずにひたすら楽しいと思ってやっていたのにそんなことを言われ出したので「でもみんな同じだけやってんじゃん・・・もっと熱心な人もいるし・・・」と戸惑っているのです。ともかく、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/23 19:33

本当に軽蔑したような口調だったのですか?


あまりにも真面目すぎて周りがあきれたように言ったのを、あなたが違うように感じてしまったとか…
私は別にイライラしませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。真面目すぎ・・・質問文にも書きましたが、皆さんと同じ時間、練習をしているだけなのです。基本的に先生が解説しながら練習は進んでいく感じなので・・・。それに、私以上に頻度が高い人もいるんですよね。何がそんなに言いたくなるんだろうと悲しくなります。

お礼日時:2005/07/23 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!