
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
気体ということであれば、No.2の方の回答から計算できます。
そこの式にある、M=dRT/Pを変形して、
d=PM/RT
ということになるのですが、Mは分子量の値、Pは圧力(例えば1常圧であれば1と考えて下さい)、Rは気体定数(ここでは0.082と考えて下さい)、Tは絶対温度(わからなければ摂氏温度(℃)に273を足して下さい)。
これで、計算すると密度がg/lで計算できますが、これは、kg/m3と同じ値になりますので、そのまま用いてもらえれば結構です。
w-palaceさんはじめみなさん丁重な回答有難うございました。
これで何とかなりそうです。
私は元々電気系で化学はすっかり忘れています。
(高校で習ったような気がしますが・・・)
今回、仕事上バランスシートを読んでの設計となり困ってました。
本当に、みなさん有難うございました。

No.3
- 回答日時:
No.1およびNo.2でも述べられておりますように、気体の場合をのぞき、分子量から密度への換算はできません。
分子量だけでなく分子式も同じであった場合でも、分子の形状がまちまちなため、固体や液体の場合には分子の「詰まり具合」が異なってきます。そのため、一般論としては密度も異なってきます。
極端な話、同温度、同圧力で一方が気体、もう一方が液体と言うこともありますので、そうなれば密度には相当の差が出ますね。
それと、本論からは外れますが、「kgmol」と言う単位については、「kmol」が正しいのではないでしょうか。
この回答への補足
回答1~3の皆さん、有難うございます。
流量単位がNm3/hと記されているので気体だと思います。
気体の密度換算は出来るとのことですが、kg/m3単位に換算するには
具体的にどのようにして良いかわかりません。
NO2.の回答である程度理解できますが単位等はどのようになるのか
分かりません。まったくのど素人で申し訳ありません。
もう少し具体的に教えていただけたらと思ってます。
よろしくお願いします。
kgmolはMWの単位として書かれてまして・・・すいません。
No.2
- 回答日時:
ボイル・シャルルの法則を使えば換算できると思います。
PV=nRT
ここでn=W/Mですからこれを上の式に代入して、
M=・・・・の形にすると
M=WRT/PVとなりますね!
密度d=W/Vですから、W=dVになおして、
M=・・・の式に代入すると、
M=dRT/Pとなり、換算することができます。

No.1
- 回答日時:
気体ならある程度出来ます。
1モル(分子量にグラムを付けた重さの物質量)が気体だと1気圧、0℃で22.4Lの気体になります。
しかし、
>>分子量MW(kg/kgmol)
と書かれているからには液体や固体のようですね。
すると簡単な方法は無いと考えて下さい。
具体的な物質名など追加されると答えを知っている方が居る可能性もあります。
かなり「専門的」な事に通じた回答者の居られますので。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 濃度合わせ方を知りたいです。 A:23.85mol/kg B:10.83mol/kg A/Bのmol 1 2022/05/07 15:08
- 化学 化学 容量パーセント濃度17v/v%の硝酸ナトリウム(分子量85)水溶液がある。この水溶液の密度が1 2 2022/06/18 09:29
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATPはどの位の量なのか? 4 2022/10/05 18:34
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- 工学 定常開放系において、質量流量 [kg/s]の作動流体が、比エンタルピh1[J/kg]、流速 w1[m 1 2022/07/13 13:12
- その他(自然科学) 静水圧関して p=ρghですが 単位が理解できません、 ρはkg/m3 gはm/s2 hはm ですが 6 2022/07/08 17:48
- 物理学 質量とは何か? 6 2023/04/17 20:44
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 化学 モルの計算です。 2 2022/07/28 16:05
- 高校 高校物理 浮力について ・ある物体Aの水に沈んでいる部分だけが受ける浮力を求めるととき、なぜ物体Aの 3 2022/07/06 20:00
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単位について
-
熱力学の質問です。
-
ハンバーグが焼くと太るのは何...
-
水をはじく性質
-
化学の混合物の分離問題
-
熱力学の問題で以下のようなも...
-
Nliter/minっていう
-
ヘンリーの法則
-
水中の細かい泡を消したい
-
どうして気体を圧縮すると熱を...
-
メタノールに二クロム酸カリウム
-
PV/T=一定 の一定値を、1m...
-
【化学】シャルルの法則 全ての...
-
分圧の比=体積比=物質量の比と...
-
水より重い気体ってあるの?
-
工業的な意味でシール水ってな...
-
化学の問題です。 解き方がわか...
-
中三です。水の電気分解について
-
液体酸素を気体換算すると・・・
-
気体が必ず2個の分子で存在する...
おすすめ情報