
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
以前、戸籍事務をしていました。そのときの経験から…
戸籍は原則公開(法律ではそうなっています)ですが、プライバシーの保護もあり、年年取得の要件が厳しくなっています。
基本的には、親戚の場合は取得できると思いますが、自治体によっては余り遠い親戚であれば、委任状などがないと駄目な場合があります。
一つの方法として、今まで取られた戸籍と、あなたの身分証明(運転免許証などですね)を持って行かれ、親戚であるという事を、提示されると発行してくれるところもあります。
請求理由は、無難なところで「家計図を作るため」でいいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本の読み方チェック
-
戸籍謄本の出生地の住所
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
転出届提出後、転入届を怠って...
-
役場けら
-
給与等支払証明書は角印でOKで...
-
籍は実家だけど同棲先から勤務...
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
印鑑に使う色は朱肉の赤に決ま...
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
住民票の職権記載について教え...
-
転居から10年以上経つが住民票...
-
失業保険を受けたいのですが、...
-
会社に印鑑を預けるように求め...
-
婚姻届の住所欄にハイフン?
-
知り合いの家に住民票の移動し...
-
委任状があるときの書類の訂正...
-
転出届と退職日が違う場合は...
-
住所の号にハイフンが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本の読み方チェック
-
生活保護を受給すると戸籍にそ...
-
戸籍の附表が空白の場合・・・
-
身分証明書の申請に必要な「筆...
-
付き合いのない親戚の居場所を...
-
戸籍の名前の漢字がいつの間に...
-
旧字体から新字体への名前の変更
-
戸籍における漢字の読み仮名
-
戦争遺族特別弔慰金申請と戸籍抄本
-
戸籍謄本の出生地の住所
-
戸籍の記録が保管されている場...
-
戸籍謄本 代理
-
離婚した父親を探したい(長文...
-
離婚した母の戸籍には結婚した...
-
生年月日の変更について
-
祖父母の出生調査(?)
-
行方不明の母について
-
実父の生死を確認したいので、...
-
住民票や戸籍から居場所はわか...
-
遠い親戚の戸籍がとれるのか?
おすすめ情報