
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
先日テレビで、「自転車デビュー」に伴う『事故』をテーマに放送していました。
内容は、自転車運転中の転倒事故、停車中の転倒事故の両方についてでした。
自転車のハンドルに補助椅子を取り付けると、重心が高くなりバランスをとることが極端に難しくなります。
また、ひざに補助椅子が当たって、脚の内側で自転車を挟み込んでバランスをとることも出来なくなります。
このために起こる自転車の転倒事故は、かなりの件数に上るそうです。
また、自転車を止めたときに、子供を補助椅子に乗せたままでいて、子供が動いて自転車ごと転倒する事故も多いのだそうです。
どちらの事故も、打ち所が悪ければ子供の命を危険にさらす恐れがあります。
対策を施した自転車が販売されているようです。
バランスの悪さを改善するために、ハンドルの付け根を下に下げてそこに補助椅子が乗る形にしたものは、
バランスがとてもとりやすいのだそうです。
また、停止時に使うスタンドも、幅が広く頑丈なものが取り付けられているために、少々子供が動いても転倒しない構造になっているそうです。
自転車屋さん(ホームセンターでは扱っていないかも)で相談してください。
かけがえのない子供の命を守るためにも、事故防止対策が施された自転車で「自転車デビュー」してください。
貴重なご意見ありがとうございます。
そのような自転車があるとはしらず、ホームセンターで購入しようと思っていました。参考にさせて頂きます。
No.6
- 回答日時:
うちは7ヶ月から乗せました。
10ヶ月でしたら十分大丈夫だと思いますよ。
私の自転車は独身の頃からの愛用車だったので、スタンドが
斜めのやつでした。(わかりますか?)
乗せたり降ろしたりするのに安定悪いのでスタンドを自転車やさんで
取り替えてもらいました。(4000円くらいだったと記憶してます。)
参考までに、前に乗せる補助イスも同じく4000円くらいでした。
4歳くらいになると前では苦しそうなので後ろに荷台をつけてその上に
イスを取り付けてもらいました。
小さいうちは目が届くのでやはり前が安心ですね。
雨の時も親の傘に収まりますしね。
1歳くらいまでは、揺れが気持ちいいのか自転車に乗るとよく寝てました。
ハンドルに頭ぶつけたりするので、タオルをまいてました。
No.4
- 回答日時:
拝啓、yoriyoriさん
私は3人の子がいる40前のパーパパパです
我が家では3人とも1歳を過ぎてからでしたネ
自転車に子供用の椅子を買ってきて、妻特製の座布団(お尻冷えるもんネ)
をずり落ちないよう固定し、また、手すりの部分にも
これまた妻特製のクッションが・・・(安全用)
冬場は、風除けを前に付けて、直接寒い風があたらないようにし、(風邪防止)
また夏場は風車を前に付けましたヨ
そして、音が出るおもちゃの取り付けなど、我が家なりに工夫をこらして
楽しい自転車にし、子供の興味を引かせたものですヨ
特に小さい子供は、大人と違って頭の中が柔らかい状態なので、
あまりに頭が揺れると脳に影響が出ることも稀にあります
注意してあげましょうネ
子供さんの安全を第一に考えるなら、1歳を過ぎた方がいいと思いますネ
もう2カ月も待てば、もっとしっかりされるでしょうから
出来ればパパにも協力を求めましょう
パパも子育てに参加してもらって、夫婦で頑張ってくださいネ
パーパパパより
No.2
- 回答日時:
自転車屋さんにきいたところ、ちゃんと座れて、できればまえの椅子についてるハンドルを握ることができるくらい。
といってました。でもうちは7ヶ月から乗せてました。最初はやっぱりぐらぐらで、首根っこを私がつかんでましたが、、(^^;)。つかまり立ちができれば十分大丈夫だと思うんですけど、最初は子供さんのお腹のまえにタオルを丸めてはさんでおくとクッションがわりになるし、これからの季節は冷えないのでいいと思いますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 保育士退職時の菓子折りについて こんにちは。 保育士をしています。 現在公立保育士3年目なのですが、 1 2022/12/02 19:38
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 防犯・セキュリティ こんなWi-Fiネットワークカメラはないでしょうか? 5 2023/02/02 15:37
- その他(家族・家庭) 共働きの家事分担についてお聞きしたいです。 家族構成 私、妻、7歳長女、1歳長男 共働きで収入は同じ 6 2022/05/08 10:35
- その他(妊娠・出産・子育て) 教育方針(中学生)の違う保護者との関係について 1 2022/05/28 12:33
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- 幼稚園・保育所・保育園 両親が仕事のり理由で、ならし保育期間中のみ祖父母に送り迎えしてもらうことは可能な認可保育園や自治体は 2 2023/03/26 15:57
- その他(自転車) 先週の金曜日、友達と学校に登校していた時に 前から自転車が来ていました。 お母さんの後ろに子供が乗っ 5 2023/01/08 18:07
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
- 子育て 保育園の送りも迎えもしているパパで、迎えの時間は1630くらいのパパがいます。 また、親子遠足や保育 4 2023/05/20 20:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
自転車で7キロ
-
ヘッドレストが着いていない子...
-
子供乗せ自転車を嫌がります
-
2歳の子供を自転車に乗せて保...
-
電動自転車(ペダル月原動機付...
-
市販のカバンを補強したい。
-
足が悪い時の治療法
-
自転車のブレーキについて教え...
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
140cm弱の高齢者が乗れる電動自...
-
シマノsm-dh10を実際に使用した...
-
ダイナモ用のLEDライトの購入で...
-
ハブダイナモの端子について質...
-
帆布のバッグ
-
狭路で左折をする時に内輪差で...
-
20インチと26インチの自転...
-
バッグの止め具にククイの実を...
-
トゥークリップのメリットデメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
公園で子供の自転車を壊されました
-
子供乗せ自転車 大泣きします
-
子供が自転車で寝てしまったら?
-
子供の発熱時の通院方法
-
自転車の3人乗り禁止について
-
小学校低学年から自転車に乗せ...
-
自転車の子供の乗るところの名...
-
無印良品の子供用自転車に乗っ...
-
自転車で7キロ
-
ママちゃりがダサくて嫌です
-
小学何年生から単独自転車で出...
-
子供の自転車の移動手段はやっ...
-
66歳のおばあちゃんが20Kg弱の...
-
2歳の子供を自転車に乗せて保...
-
自転車なしで育児をされた方い...
-
子供の自転車のブレーキについて
-
自転車デビュー時期
-
一歳半の娘が自転車に乗るのを...
おすすめ情報