

今までCDとカセットで生きてきました。
でもその機器が死んだのでCDコンポでMDレコーダーがあるやつを買おうとしています。
今更MDという気もしますが、音楽を外で聞く習慣がないので、iPodとかではないなというのと
MP3とかの機器だと、どうも追記可能でファイナライズなしですぐ聞ける、という感じじゃないみたいなので。
(MDを買うのはラジオ録音とCCCDをダビングするためです。)
でもふと耳にしたのですが、MDメディアに録音しておいたものが、長年たつとふっとブランクメディアに戻ってしまうというのは本当でしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
録音できるMDメディアは磁気層変化記録ですので、操作ミスで上書きでもしない限り、落とそうが日干しにしようが消えません。
熱で消すには1000℃以上の高温が必要ですので、消去される前にメディアが燃えてなくなっていますw落として割れたりとか(でも割れる事なんてまず無い)、炎天下の車内に置き去りにしたためにディスクが変形して読めなくなることならあり得るかもしれませんが、記録層の情報が勝手に消えてしまう事は事実上あり得ません。
MDはCD-Rの親戚ではなく、CD-RWの親戚という点にご注意ください(本当はPDやDVD-RAMのほうがより近いですかね)。蛇足ですが、MDの音楽パッケージソフトはCDと全く同じ記録構造です。(ポリカーボネイトをプレスしてアルミ蒸着したディスクです)
ご質問の回答は『うそ』です。
通常の常識的な保管状態では普通の音楽CDより長寿命のはずです。(音楽CDのアルミ蒸着の方が錆びやすいです。発売当初のCDは、S社は寿命70年と想定していました。)
恐らくその情報源の方はCD-Rと間違えているんじゃないですかね。CD-Rは色素記録ですので非常に耐久性に劣ります。俗に言う青盤(今時もうないかな?汗)は、ちゃんと保管していても2~3年で消えます。金盤でも10年です。夏の直射日光を照射すれば15分もあれば十分ですw夏の車内に放置すればあっという間に消えます。
この回答への補足
>磁気層変化記録ですので、
あっ!
もしかして、磁石に近づけると消えたりしますか?
なんか携帯電話とかに近づけると消えるとか、そういうことあります?
情報源の人は確かにMDのことを言っていましたが、もしかして磁力関係の何かで消してしまったのかもと思いました。
今までパソコンデータ保存の方でフロッピーを使っていて、磁力のことで内容を消したことはないので、MDも大丈夫だとは思うのですが。
そういえばMDって何かの電波を出してるのでラジオ録音には適さないなんてことも聞きます。
MDレコーダーとアンプ部分を離せば大丈夫かなと思ってたのですが、もし室内でMDデッキが稼動してるだけで電波が入りにくくなるんだったらやっぱりMDはだめかなあとも思われます。
でも他にラジオ録音して、データを小分けにして保存しておけるメディアってないですもんねえ。
ありがとうございます。
MDは丈夫なほうなんですね。
しかし、CD-Rがそんなに消えやすいと聞いてびっくりしています。
どうしよう!
音楽じゃなくてパソコンの方で、
データのバックアップをとるのにMOを買おうか迷っていたころ、
CD-RWが追記可能になるソフトを知ってそっちを買ってCD-RWをMO代わりに据えてしまいました。
10年て短いですよねえ。直射日光には気をつけようと思います!
パソコンデータのバックアップはHiMDが普及するのをまってそっちにしようかしら。
それともMOに今から移行するべきか。
あと、音楽CDのバックアップをCD-Rに焼いてとって「これで安心」なんて思ってたんですが、これ数年たったら危ないってことですかね。;
MDでバックアップした方がまだましというところでしょうか。
なんとなく私の中のイメージでは丈夫さは
カセット>MD>CD-R
フロッピー>MO>CD-RW
みたいな感じなんですよね。アナクロ人間的な感じですが。
No.5
- 回答日時:
> もしかして、磁石に近づけると消えたりしますか?
消えません。
磁気相変化記録とは、加熱した磁性金属に磁場をかけ、その状態で冷やして磁気を固定させる記録方法です。
ですので、熱で消すには記録膜が融解温度にまで加熱しないと消えないのです。また、冷やして固定した磁場は相当強力な磁場でも消せません。超高磁場発生装置使ったらどうなるのかは知りませんが、普通にその辺に転がっているような磁石で消すことは出来ません。
> そういえばMDって何かの電波を出してるのでラジオ録音には適さないなんてことも聞きます。
電気を使っている機器なら何でもそうじゃないですか?
特にデジタル機器はそんなもんかと思いますので、MDに限ったことじゃありません、例えばDATだって同じです。
> データのバックアップをとるのにMOを買おうか迷っていたころ、
個人的にはDVD-RAMをお勧めしておきます。
今更新規投資して、コストパフォーマンスも悪く、たった1.3GBの容量しかなく、他メディアと互換性が無くて使いまわしの効かない物にあまりメリットを感じません。
それでもなお3.5寸サイズの魅力のほうが勝っているとお考えであれば、信頼性の面では特に敬遠する要素はありませんので止めません。
> 音楽CDのバックアップをCD-Rに焼いてとって「これで安心」なんて思ってたんですが、これ数年たったら危ないってことですかね。
音楽CDが普及しだした頃の低価格輸入CDに数年で錆びが発生するような粗悪品がありましたが、今ではそういう粗悪品も見る機会はなくなったと思います。
国内レーベルの国内生産CDは、多分今でも70年以上の耐久性があると予想されますので、バックアップなどするよりもそのまま保存しておいたほうが恐らく長持ちです。
ちなみにHDDは大体どの製品もメーカー公称寿命は5年ですので、高耐久のCD-Rよりも短いことになります。また、可動する機械は使用頻度が低いとそれ自身が故障を誘発するので、動かさなきゃ寿命が延びるかというとそういうものではありません。むしろ間欠使用のほうが寿命が短くなるのもしばしばです。
>消えません。
ありがとうございます。
するとMDというのはなかなか丈夫で、よい選択のような気がします。
パソコンデータ保存についてDVD-RAMの進言もありがとうございます。
そうですね。DVDって動画録画のイメージがありましたが、データ記録にしてもいいんですよね。
MOやMDの魅力はプラスチックの服を着てるというところなのですが、DVD-RAMもたしかプラケースみたいの着てましたっけ。
問題は、データ容量が大きすぎて、私が主に保存するワードファイルやテキストファイルなんかだと、何千回も書き直しをすることになるのでやばいのではないか?と思われるところです。
それでもフロッピーだと少し小さくて不便なのでMOかZIP(^^;)が視野に入っていたのでした。
(ZIPは、以前Winでtxtファイル保存して、そのままMacのZIPドライブに入れたら読めた、MOで同じことしたら読めなかった、ということがあったので、微妙に気になる存在なのです。さすがに他の人が使ってなさすぎなので踏み切れませんが。)
>バックアップなどするよりもそのまま保存しておいたほうが恐らく長持ちです
そうですね。耐久性は本当にあるんですね。安心しました。
ただ私の場合バックアップをとるのは、はだかのメディアだと、指がすべって傷をつけちゃう心配があるからなのです。実際それで何枚かだめにしているので…。
服を着ていて、耐久性もある、という点からすると、MD、DVD-RAMというのが妥当な線でしょうか。
今ちょとHiMDも気になってきてるのですが。
あれならMDのように圧縮して保存するのではないから音もよさそうですし。
でも、サイズが小さいと貼り付けられる紙も小さいので、内容を全部書ききれないという意外な弊害もありますよね。DVD-RAMっていいかも・・・。ちっちゃいファイルを何千回も書き直しても大丈夫なものですかね。そのへんはMOの方が丈夫そうなイメージがありますが。
>可動する機械は使用頻度が低いとそれ自身が故障を誘発するので、
そうなんですか。ありがとうございます。
買った機器、ときどきはちゃんと動かすようにしようと思いました。
No.3
- 回答日時:
>MDメディアに録音しておいたものが、長年たつとふっとブランクメディアに>戻ってしまうというのは本当でしょうか?
どんな機械でも永久に故障しないモノなんてありません。使用者が有る程度満足できる年数で故障するモノが世の中に販売されています。
MDに録音したデータが長年たつと消える可能性はあります。
でもそれは、CD-Rに録音したデータが消えたり、HDDメディアやメモリに保管したデータが消えたりしないか?という疑問と同じです。
個人的見解ですが、上記4つでデータが消える危険性は、
HDD>MD=CD-R>メモリ (HDDデータが最も消えやすい、MD、CD-R同等、メモリが一番安心) と思います。
HDDは機械モノですから、移動時機器に使用するなんて、破壊試験をしているようなものです。
と、いうことでどのメディアでも消える可能性あるし、MDは特別消えやすいメディアでも無い(過去実績から)です。
MDはそれなりに良いと思いますよ。
ps。ポータブル機器の売り上げだと、MD下降、ipod等のデジタル機上昇
となっていますね。
ありがとうございます。
MDが特別消えやすいのじゃないのですね。
>使用者が有る程度満足できる年数
そうですね。
自分の寿命をほとんどカバーしてくれるならそれでいいかなあというところでしょうか。
でも10年で消えたら困りますよね。
No.2
- 回答日時:
MDを利用して何年にもなりますし、落としたり、熱気ムンムンの車の中に放置したままにしたことも何度もありますが録音していたものが衝撃や熱で消えたという経験はありません。
録音する機械(コンポ)が故障していて、その状態で追記しようとしたら消えた経験はありますが、それはMDが悪かったわけじゃないですし・・・
それに、特にMP3やHDDオーディオを応援してるわけでもないですが「MP3はちょっと・・・」と書いてらしたので一応→詳しくは知りませんがMD自体もCDから録音する際に何らかの保存方法で圧縮されたりしてるのではないでしょうか?
同じ容量のMDにMDLPとかで長時間録音できますよね?これって圧縮されてるんじゃないですかね?多分。
ありがとうございます。
>録音していたものが衝撃や熱で消えたという経験はありません。
そうなんですか。私が聞いた話の人がたまたま何かしちゃっただけで、消えることが多いわけじゃないんですね。少し安心しました。
>MDにMDLPとかで長時間録音できますよね?これって圧縮されてるんじゃないですかね?多分。
そうですね。わたしもよく知らないんですがLPじゃなくてもMD自体ちょっとした圧縮みたいです。
私がMP3やHDがちょっと、と思ったのは、圧縮関係ではなく
カセットやMDみたいに追記することができるのかどうか?、追記途中でファイナライズしなくても聞くことができるのかどうか?、メディアごとに小分けにして保存できるのかどうか?という部分がよく分からなかったためです。
この辺のことについてMP3やHDDオーディオを応援する方から情報がいただけても嬉しいです。
(これって追加質問みたいになってしまうのでいけないのかな…?)
MDで消えちゃった経験ある人、ない人の話もまだ伺いたいです。
No.1
- 回答日時:
MDは衝撃に弱いので刺激をあたえると簡単にデータが吹っ飛びます。
長年経たなくてもね。扱いさえ気をつけていれば長くもつと思います。私が小学生の頃に録音したMDはまだ聞けますから。10年以上たってます。
この回答への補足
(あっ。
ちなみにCCCDをダビングするのは買ったCDです。バックアップ用。
MDメディア料金にも著作権料が入っているそうなので二重に著作権を払っていますので問題ないと思います。)
ありがとうございます。
年月じゃなくて刺激だったんですね。
刺激というのは例えば1mぐらいのところから間違えて落としちゃったりするとだめとかでしょうか。
わたしはそれぐらいのことは平気でしてしまいそうなのですが……。
それだったらやっぱり、MP3とかHDとかの方向に行った方がいいのでしょうか。
カセットやMDのように追記可能で、ファイナライズなしで聞けて、メディアごとに小分けにして保存できて、みたいなタイプのデジタルメディアってありますでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD/MD/USBとラジオ(AM/FM)が使えるコンポ 1 2022/10/08 17:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ 僕はMDコンポでMDを 9 2023/05/20 04:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- ゴミ出し・リサイクル 使わなくなったコンポが捨てられないです。中学生の時に父親が誕生日に買ってくれたものです。 カセット、 4 2023/05/12 05:00
- その他(生活家電) 僕は今でもMDコンポで、MDをかけているんですが、今の時代MDをかける家庭はとても少ないのでしょうか 11 2022/08/11 08:38
- 国産車 この車には、MD機能はついてますか? 6 2022/08/07 14:25
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) MDをCDにするには? 6 2022/04/14 10:00
- 音楽配信 音楽ダウンロード、一曲買ってますか?サブスクの中だけのダウンロードですか? 3 2022/06/23 00:08
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー PanasonicのSAPM770SDとUSENマルチプレイヤーを外部入力で繋いでMDをSDカードに 3 2022/08/01 09:23
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 48kHzでサンプリングレート同期設定可能なプレーヤーアプリ 1 2022/04/29 08:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FinePix 30i のMP3機能について
-
録音可能時間 80分を超える M...
-
音楽CDからMDへ録音
-
ラジオレコーダーの選択について
-
Victor FS-MD10 の操作方法
-
MDのデータをPCに保存(ステレオ...
-
MDに細切れに録音したいのです。
-
アナログテープを卒業するため...
-
MDの録音について。
-
パナソニックのMD、CDレコーダ...
-
国会図書館にさがしていた廃盤C...
-
5.1ch再生の音楽DVDでお勧め...
-
MDって長年たつと音が消える?
-
PC無しで何USBプレーヤーに録音...
-
MDはどうして衰退してしまった...
-
コンポからUSBに録音できる?
-
CDの編集の仕方を教えてください
-
ピアノレッスンの録音にオスス...
-
USENで流れている音楽をwalkma...
-
ONKYO BR-NX8で作った音楽MD
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひとつのmp3音源内に複数の...
-
音楽CDからMDへ録音
-
音楽CDをDVD-Rに録音で...
-
コンポからUSBに録音できる?
-
カロッツェリアナビに録音した...
-
M4A音声データ 再生速度を1.5倍...
-
MDの再録音について♪
-
MDについて教えてください
-
MDのプロテクト
-
USENからCD-Rに録音す...
-
MDって長年たつと音が消える?
-
MDプレーヤーに音楽を入れる方法
-
PC無しで何USBプレーヤーに録音...
-
ダイレクト録音した場合、違法...
-
MDのしくみ(超ド素人)
-
車のナビでSD カードにCD 音楽...
-
パナソニックのMD、CDレコーダ...
-
CDの録音について
-
ラジオ体操を自動で決まった時...
-
PCM録音という録音アプリですが...
おすすめ情報