
大手ハウスメーカーで家を建てて3年がたちました。
先日ふとみると、体長0.5mmぐらいの小さな、小さな蟻が室内に多数いました。その時は、クロスと壁のすきまから入ったようでした。殺虫剤を散布、その後、違う場所のクロスとクロスの継ぎ目からまたも蟻が入ってきているようでした。そこへも散布。
数日後、飲みかけのジュースをテーブルの上に残して外出。そこへ蟻がたかっていました。侵入口不明。数日後、何と台所の砂糖ツボへ蟻が入っていました。
蟻は、色が黒っぽく白蟻ではなさそうです。
山の中に家はありますが、わずか建てて3年でそのようなことが起こるのでしょうか。信じられません。
メーカーへは未連絡です。
やはり検査してもらうべきでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ハウスメーカーには連絡するべきでしょう。
小さいお子様がいらっしゃったりすると、心配だと思います。
侵入口は、晴れた日にゆっくり外周を見て回ると、
基礎を登っているところが分かると思います。
基礎と土台(家が乗っている)との間にはたいてい、
空気がとおるための隙間が開いています。
メーカーによって工法は異なりますが、
床下、壁、天井裏など、空気が流れるような仕組みもあります。
アリが建物に近づかないようにする事が必要でしょう。
連絡すれば、柔軟に対処(薬散布など)してくれるはずです。
しかしクロスとの継ぎ目となれば、話は別でしょう。
クロスの下地には、たいていパテを埋めて、隙間をなくし、
たとえアリといえど通り抜けるような隙間はないと思います。
少し強い姿勢で、抗議したほうが良いかと思います。
どちらにしても、まだ3年ということですから、
まだまだ保証してもらいたいコトロですねよ。
担当者によって満足度も違うと思うので、
満足いかなければ、メーカー自体に連絡してみても良いと思います。
ありがとうございます。返信が遅くなりました。
そうなんです。
クロスとクロスの隙間から蟻がでてきたから、不思議に思ったのです。
みてもらおうかと思います。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
お子さんがいらっしゃるのかしら?子供がいると、足の裏に食べ物のゴミがくっついて、被害拡大するんですよね。殺虫剤は何年も体に残るので、よくないですよ。アリは食べるモノがあると、道を作って何匹も何匹も進入しますので、お掃除をしっかりしてみてください。
アリはいなくなります。
飲みかけのジュースは、不衛生ですし、今回はアリでしたが、ハエやコバエもきちゃいそうですし。飲んだり食べたものは、必ず片付けて、テーブルを拭く習慣をつけるのはいかがですか?
砂糖壺は、お砂糖と使った時にこぼしたり、壺にお砂糖がついているとアリが来ます。また、中に入っていたとは、フタが開いていたのかな?
砂糖の入った入れ物は外側もお湯でさっと洗う習慣が必要です。また、何でもこぼしたら拭く習慣も。
私は共働きですが、子供も主人もお茶やジュースでしたら飲んだ後は各自水洗い。自分の使ったスペースは必ず拭く、私は食後に必ず掃除機をかけます。
スリッパを履くと、落ちているゴミが解らないので素足で過ごしています。
以前、築25年の借家におりましたが、ゴキブリもアリも滅多に見ませんでした。アリ退治できるといいですね。
がんばってください。
ありがとうございます。返信が遅くなりました。
ご丁寧にありがとうございます。
確かに小さな子どもがいます。
ですので、(専業ということもあり)わりとこまめに
掃除しているつもりなのですが。
うちは、ごくたまにしか子どもたちにジュースを飲ませていません。なのでよけいに、印象が強かったのです。
ハエやゴキブリをみかけたこともなかったので、不思議に思って相談してみました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
自然の中に恵まれて生活していることの証です・・・。
新築であろうと築何十年であろうと、自然の中で共生している訳ですから、蚊や蟻は家の中に入ってくるものです。
特に害があるものでない限り、あまり神経質になるのものもどうかと思います。
ゴキブリだってねずみだって昔は一緒に住んでいて、何も問題なかった訳ですから・・・、むしろ昆虫すら寄り付かない住環境があれば、その方がよほど怖いところだと思いますよ・・・。
小さな生き物も寄り付かない環境が人間に良い訳はありません。そう考えた方がいいですよ・・・。
ありがとうございます。返信が遅くなりました。
そういえばそういう記憶もあります。
子どもの頃はねずみや蛇もいました。
気にしないようにします。
No.5
- 回答日時:
シロアリのような家に害をなす蟻でなければ気にする必要はないと思いますが、気になるようなら検査してもらえばいいでしょう。
もしかすると欠陥がないとは言い切れません。ただ…新築だろうが何だろうが、家なんてものは小さな昆虫からみれば、スカスカで、入る隙間なんていくらでもあります。
まとめると…
・検査しない限り、家に欠陥がないとはいいきれない。
・たとえ欠陥がなくても、蟻くらいは入ってくる。
といったところかと思います。
No.4
- 回答日時:
蟻はどこからでも来ますよ。
周囲が自然に恵まれているようにお見受けしますが、そんな中で安定的に餌にありつけそうな家ができたので、近くの巣からやって来た可能性が高いと思います。
新築だからとか、そういうのは関係ありません。
シロアリならばともかく、メーカーに連絡したところでどうしようも無いでしょう。
と言うわけで、そういう場合は蟻の侵入ルートをよく観察して、巣が確認できたら巣の周囲に、もし確認できない場合は侵入ルート上に、アリの巣コロリやアリ用コンバットといった、巣を退治するタイプの薬剤を設置して様子を見ましょう。
あとは、ジュースや食べ物をこぼさないようにし、まめに掃除して、目をつけられないようにするぐらいしかありません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
我が家も新築2年で室内に蟻が大発生しました。
子供の食べこぼしがあると、そこにどこからともなく蟻がやってくるので
気持ち悪かったです。
で、ホームセンターで粉末の蟻の殺虫剤を買って
家の基礎の周りにぐるりと撒きました。
そうしたら蟻が室内に入ってくることは無くなりました。
それから4年経っても室内で蟻を見ないので効果があると思います。
部分的に散布するよりも思い切って家の周り全部に散布してみてはどうでしょうか?
室内に蟻の巣が出来てないといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 蟻の侵入について 4 2022/07/13 12:25
- 虫除け・害虫駆除 部屋に蟻が発生、小動物飼ってます。 リビングに蟻が数匹いました。昨年は部屋に沸くように出たので経路は 1 2022/07/15 00:02
- 虫除け・害虫駆除 この蟻は何でしょうか? ここ最近、家の1階の台所の炊飯器に五、六匹 います。それと2階の寝室のなぜか 7 2022/08/12 00:31
- 虫除け・害虫駆除 浴室に蟻が入ってきます。 侵入経路がわかりません。排水管から入ってくることはあり得るんでしょうか? 11 2022/07/03 07:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート メゾネットタイプの大東建託さんの アパートに引越しをしました。 私と娘は、里帰りをしていまして 帰る 10 2023/07/22 19:40
- 農学 ツツジが混み合っていてうどん粉病がひどいです。重炭酸カリウムを散布しましたが効果無く、ベニカxネクス 2 2022/08/18 11:15
- 虫除け・害虫駆除 蟻の大群について教えて下さい。 食べ物などないのですが、1ヶ月位前から蟻の大群が茶の間の一部と寝室に 3 2022/09/10 12:52
- 爬虫類・両生類・昆虫 詳しい方いますか? 1 2022/05/13 12:22
- リフォーム・リノベーション 巾木の奥、壁との境目について 5 2022/06/24 01:12
- 爬虫類・両生類・昆虫 蟻の大行列で幼虫の移動が左右両方向なのはなぜ? 1 2022/06/21 10:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗語でよく使う「蟻」ってどう...
-
突然家のお風呂のドア付近や洗...
-
この植物の名前と、葉の裏の白...
-
子供の頃、こうして虫をいじめ...
-
アパートの1階に住んでるのです...
-
マンション 蟻
-
サルスベリの空洞が激しいので...
-
すごく小さい蟻がキッチンをう...
-
■小さい赤蟻が毎日入ってきて困...
-
推しで抜くのっておかしいですか?
-
水槽にわいた虫について
-
風呂場に蟻の大群が・・・。
-
バラゾウムシの駆除の方法を教...
-
洗濯機の中にムカデ!!
-
テイカカズラの駆除
-
笹の除草と駆除方法について。 ...
-
洗面所にいた小さな虫。名前教...
-
熊蜂は危険ですか?
-
タラの芽に写真の様な黒い虫が...
-
井戸水の近くでハチの駆除をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然家のお風呂のドア付近や洗...
-
風俗語でよく使う「蟻」ってどう...
-
蟻の謎
-
新築3年、家のなかに小さな小...
-
ポットの口に蟻が。
-
「ありがとうなら○○二十」○○は何?
-
アリが最近机の上を這っている...
-
室内に毎年蟻が発生します
-
サルスベリの空洞が激しいので...
-
すごく小さい蟻がキッチンをう...
-
石鹸に蟻が集るのですが
-
あり退治
-
■小さい赤蟻が毎日入ってきて困...
-
コンセントから蟻が...
-
小さい蟻のことで困ってます。 ...
-
この植物の名前と、葉の裏の白...
-
蟻型の由来
-
ありが床にぞろぞろ・・。助け...
-
あなたにとって時間とはなんで...
-
冬なのに蟻が出ました!!助け...
おすすめ情報