
トイプードルを飼い始めて3週間がたちます。
現在4ヶ月弱の♂、体重750gで来て、現在840gです。
ブリーダーさんのところではドライフード(ニュートロ ナチュラルチョイス ミニパピー)を食べていました。
もともと食は細い仔だったみたいで、ブリーダーさんからも低血糖症にならないよう気をつけてくださいね・・・と、言われていました。
初日はドライフードを食べたのですが、翌日からほとんど食べなくなってしまい、粉ミルクやささみ、ヨーグルト等をトッピングしてみましたが、駄目でした。
他のドライフードも3種類くらい変えてみたり、手作り食もいくつか試してみましたが、良くて2・3口食べてくれる程度です。(ほとんどの場合、匂いをかいでぷいっとしてしまいます)
病院にも連れて行って検査してもらいましたが、とりあえずどこも悪いところはなく、缶詰(a/d)をブドウ糖などで少し緩めて、手や注射器で口に直接入れてたべさせてください・・・というアドバイスでした。
餌を与えないで、自然におなかがすくのを待つ方法は、身体が小さいので低血糖症の恐れがある・・・と、病院の先生からとめられました。
注射器や手で口に入れるのは、当然の事ながらとても嫌がるので、毎回、わんことの格闘で、お互いにさすがに疲れ果てています。
何か自分で食べてくれる方法はないでしょうか。
こういうわんこは他にもいて、一生このままなんでしょうか・・・
皆様、どうかよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
ご飯を全く食べてくれないのは本当に心配ですよね。低血糖というと、ちょっと安易な事は言えないと思いますが、どこも悪くないようなのでウチの場合を言わせてもらいます。ウチはシーズー&ヨークシャのミックスで生後2ヶ月から飼い始めたのですが、同じように、最初はミルクでふやかしたドライフードを食べていたのですが、全く食べなくなりました。テレビで「おから」は食べない犬でも喜んで食べるというのを見て、やりましたが、見事にプイッと全く食べませんでした。
ガリガリに痩せて心配でした。ちょっとぬるめのミルクは少し飲んでいました。あと、缶詰ですが、冷たいと全く食べませんでしたが、少しレンジでチンすると食べましたよ。後々考えると、やっぱり環境の変化にすごく敏感だったと思います。慣れるのに、すごく時間がかかったので、ストレスもあると思います。
ちなみに、ウチの犬はもう3歳半になりました。元気で病気知らずです。ただ、まだ痩せっぽちですが。たぶん、大人になっても食は細いままだと思いますよ。今でも決まった物意外は見向きもしません。人間の食べ物なんて見向きもしませんし、いつもと違ったジャーキーもダメです。ご飯も今でも残しますよ。でも太らすと寿命が縮むとも言いますし、元気なので大丈夫ですよ。焦らず、色々試して好みを知ってみて下さい。
小さい頃はストレスに敏感なので、できるだけ一緒にいたりスキンシップをとってあげて下さいね。
ryo-tomoさん、ご回答ありがとうございました。
ryo-tomoさんのところのわんちゃんも食べなかったんですね。それでも病気知らずで大きくなっているんですか!
それをお聞きして、気持ちが少し楽になりました(^ー^)
缶詰を温めるのはやってみます!鶏のささみは少し食べる日もあるのですが、冷たいと見向きもしませんので、缶詰も暖かいほうが好むかもしれません。
すっかり我家の環境になれたようにみえても、まだまだストレスを感じているのかもしれませんね。
あまり神経質になりすぎずに気長に頑張ってみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
以前、同様の質問がありまして、回答しましたが我が家のコーギーも駄目でした。
3歳を超えて、ようやく「よし」といわれて10秒以内にご飯皿に鼻を入れます。獣医さんに相談しましたが、他の方が言われるように「一週間ぐらいは平気」と言われましたので(健康優良犬)、4日連続粘ったことはあります。
ただ、好物だけを与えると、病気で食欲が無くなった時に食べさせるものがなくなるので、やめた方がいいようです。
我が家の対策結果・・・・
温める・お湯を掛ける・・・バレて睨まれる。
フードを変える・・・効果無し。
好物の煮干をかける・・・煮干だけ食べて残す。
おかかごはん・・・おかかをなめて終了。
ヨーグルトごはん・・・ヨーグルトを舐め取り逃亡。
粉チーズまぶし・・・粉チーズを舐めてフードを吐き出す。
おやつは、歯の為にたまにあげるひづめと豚耳ですから、これが原因と思えません。
この犬に効果のあった方法は、2つ。
・ささみと野菜のみじん切りを煮込み、フードにかける。(フードに匂いが染み込むため、一緒に食べる。)
・ご飯と共にゲージに入れ、食べ終わるまで出さない。(水を飲んで食べ終わったフリをするなど飼い主を騙しますが、基本的には、出してもらいたいため、あきらめて食べ始めます。)
効果があるかどうかはわかりませんが、食べることに執着が無く、遊ぶ意欲の強い我が犬のケースです。
seashellさん、回答ありがとうございました。
「対策結果」を読んで、我家のわんこもまさにそのとおり!とうなづいてしまいました(笑)
ゲージに入れて食べ終わるまで出さない・・・は、前に試したのですが、こちらが根負けしてしまいました。
ささみのスープは早速、試してみます。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
全く食べないとは困ったものですね.
ドッグフードにレバーを潰して混ぜてみて下さい.
レバーは、無駄になるといけませんので、鳥のレバーが良いと思います.
また、フードに混ぜ込む前に、レバーだけを少し与えて見て下さい.
レバーだけは、食べても、フードと混ぜると食べないとすると、レバーの他に馬肉をひと煮立ちさせて与えて見て下さい.(馬肉は、冷凍の輸入物で良いと思います.)
これを試す事で、多少の変化があると思います.
idontさん、ご回答ありがとうございました。
馬肉は既に試したのですが、残念ながら駄目でした・・・
レバーはまだなので、試してみます!
ナチュラルバランスの「ターキー・スティック・ソーセージ」は2・3口食べますが、あれもレバーが入っていますよね。
変化が出てくれるといいのですが(^.^)
No.2
- 回答日時:
獣医さんから健康であるとのことなのでそれを前提に申します。
イヌはお腹が減れば必ず食べるようになります。
イヌはハンガーストライキしません。
心配はいりません。
またお腹が減って餓死したり栄養失調で病気になることも
ありません。
この回答への補足
marukorokokoさん、ご回答ありがとうございます。
「イヌはお腹が減れば必ず食べるようになります。」
私もそう思うのですが、獣医さんやブリーダーさんに低血糖症をとても心配されるので、実行には踏み切れていません。
低血糖で倒れてしまうまで食べない・・・って事もやはりあるんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
うちの柴と似ていたので回答させていただきたいと思いました。現在Mダックス(2歳♂)と柴(2歳♀)を飼っています。先に仲間入りしたのが、Mダックスのほうで、半年ぐらいたって柴が仲間入りしました。
その時は3ヶ月ぐらいでした。きた当初はご飯を食べていたのですがだんだんご飯を食べなくなりました。
口元に持っていっても全くの無視で、同じくささみとかも試してみたけど、駄目でした。
もう2日ぐらいご飯を食べてなかったので病院に連れて行ったところストレスとの事で食べなかったんです。Mダックスと早く顔をあわせすぎたのも原因らしくどうやら柴には自分だけではなく他にもいるということでいろんなことがストレスになっていたそうです。そこで病院の先生が進めてくれたのがサイエンスダイエットの缶詰の餌です。餌を四等分に分けて時間差であげるように言われ、これを差し出したところ勢いよく食べました。
それでそれ以降は餌を食べるようになりました。
現在、2歳になった今ですが、やはり昔の影響か分からないですが、かなりムラ食いがあります。
自分の気分が乗らないときは全く食べません。
病院の先生によると成犬になったら無理に食べさせる必要なないとのことでこれで違うものを食べさせたらその味になれドックフードを食べなくなると言ってました。だから、今では食べなくても気にしていません。そのうち自分が食べたくなったらご飯ちょうだいと擦り寄ってきます。
itsuki_adslさんのわんこは今まだ小さいからやはり注射器であげる方法しかないと思いますが、サイエンスの餌も試す価値もあると思いますが、何かストレスとかは感じていませんか?わんこのいる環境をもう一度確かめてみてください。早く自分で食べれるようになるといいですねm(__)m
gokigenbutasanさん、早速のアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
まわりにわんこを飼っている人は結構いるのですが、なかなか同じような経験をした人がいず、うちの仔は特殊なのかと落ち込んでいました。
ストレス・・・夜寝るとき以外はあまりひとりになる事はなく、わりと自由にさせているつもりなのですが、他のことでストレスになっているのでしょうか?
わんこを飼うのは初めてなので、少し過保護になり過ぎているところも良くないのかもしれません。(ご飯を食べないと、おろおろしたり・・・)
サイエンスダイエットの缶詰も試してみます(^ー^)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 糖尿病・高血圧・成人病 56歳女。 病歴として糖尿病、高血圧症、うつ病があります。 4月14日に糖尿病の病院に受診しました。 1 2022/05/07 11:17
- 犬 生後二ヶ月のトイプードルちゃんについて。 1週間ほど前に生後二ヶ月ちょっとのトイプードルちゃんをお迎 2 2023/06/25 02:55
- その他(ペット) 犬がよく食べるカリカリのフードは? 我が家には2.5キロのトイプードル2歳がいるのですが、色が細くて 3 2023/04/17 11:37
- ダイエット・食事制限 ダイエット方法について 3 2023/06/07 08:32
- その他(病気・怪我・症状) 空腹時の吐き気 嘔吐 低血糖について 中学3年生です。私は小さい頃、自家中毒(アセトン血性嘔吐症)で 1 2023/07/10 00:49
- 爬虫類・両生類・昆虫 食の細いレオパについて 1 2022/05/19 23:34
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 犬 犬 慢性腎不全に抗生剤? 1 2022/06/15 02:00
- 発達障害・ダウン症・自閉症 朝食にアボカドと卵って食べすぎですか?どれくらいが適量なのかわかりません 1 2023/06/28 16:02
- 猫 飼い猫が2週間程エサを食べません。 15歳ぐらいなんですが2週間ほど前から急にエサを食べなくなりまし 7 2022/09/01 20:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エサ入れに入れると食べない・・・
-
高蛋白フード(アカナ)で肝臓...
-
いつもご飯をあげている時間に...
-
義姉の犬に対する態度が心配。 ...
-
子犬のご飯の量…
-
ドッグフードの虫除け剤ってあ...
-
子犬(コーギー)のご飯の量に...
-
犬が風呂場のゴムパッキンがカ...
-
ペットショップで、犬の1日のご...
-
犬用ガムは手作りできるんでし...
-
食べムラがあります。
-
ドッグフードの食べこぼし?
-
犬を太らせたい
-
生後3-4ヶ月の子犬が缶詰しか食...
-
ティーカップ予想のトイプード...
-
ミニチュアダックス(子犬)の...
-
ミニチュアシュナウザー、今週...
-
トイプードルの食事の勢いがゆ...
-
例えば、いつも仕事から帰って...
-
実家の犬がどうしても受け入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつもご飯をあげている時間に...
-
エサ入れに入れると食べない・・・
-
うんちの回数が多くて困ってい...
-
犬が餌に鼻をつっつく行為
-
高蛋白フード(アカナ)で肝臓...
-
犬(約8ヶ月)の食事
-
生後3-4ヶ月の子犬が缶詰しか食...
-
イヌがエサを食べない
-
食べムラがあります。
-
犬が風呂場のゴムパッキンがカ...
-
餌をまったく食べないんです(T_...
-
ドッグフード(アカナ)の砕き方
-
子犬のご飯の量…
-
ドッグフードを全く食べません・・
-
ウンチの回数はどうしたら減ら...
-
去勢後のフード変更
-
5ヶ月のトイプードルのエサの...
-
子犬のえさの量について
-
犬用ガムは手作りできるんでし...
-
犬の食事 フードについて
おすすめ情報