
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現像済みAPSフィルムはカートリッジごとゴミとして出して問題有りません。
(ほとんどプラスチックの固まりです。また、現像されたカラーフィルムには銀は残っていないことになっています。)プライバシーを考慮するならばフィルムは35ミリネガと同じように粉砕したほうが良いでしょう。
APSフィルムをカートリッジから取り出す方法は捨てることが前提ならば、ハンマーか何かで破壊すれば取り出せます。
スマートに取り出したいならば、現像プリントを依頼されている写真店に目の前でやってもらってください。
ご回答ありがとうございます。
やはりプライバシーは気になりますので、破壊して取り出すか
おっしゃる通り写真店でやってもらってみようと思います。
わかりやすいアドバイスに感謝します。
No.1
- 回答日時:
> 必要ではなくなったAPSカートリッジがたくさん出てきました。
(すべて現像済みです)> 処分したいのですが、このままゴミとして出しても大丈夫なのでしょうか
中身を気にしないのであれば、自治体の条例に従って処分されたら問題ないと思います。
中身を抜き取りたいのなら、物理的に破壊するか、「フィルムピッカー」と呼ばれる道具で抜き取るかです。
「フィルムピッカー」は写真用品メーカーから販売されています。価格は、1,000~1,500円です。
ご回答ありがとうございます。
できれば中身を出してそれぞれ処分したいと思っていました。
破壊してしまうか、#2.hayasi456さんのおっしゃるように
写真店で処理してもらってみます。
kibou218さんのおっしゃる「フィルムピッカー」というものは初めて知りました。これも興味深いので今度お店で見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィルムカメラについて質問で...
-
ベタ焼きについて
-
使い捨てカメラが水没
-
先日、部屋の掃除をしていたら...
-
函館市内で現像の安いお店
-
カメラ屋さんでプリントする場...
-
RAWデータがパソコンで認識され...
-
EOSKissで撮った画像を500KB以...
-
写真の圧縮?
-
仙台市内で現像・同時プリント...
-
アスペクト比は4:3or3:2or16...
-
FastStone Image Viewerについて
-
富士山の風景写真を撮影する際...
-
画像サイズとファイルサイズ
-
添付ファイルの写真の画質を低...
-
フラッシュなしで撮ってしまっ...
-
PDF を作る際に JPEG と JPEG20...
-
撮影した写真が印刷できない
-
ノートリってそんなに偉いので...
-
JPEGはさらに圧縮できないので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現像は店員さんに見られてる?
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
Hな写真を現像
-
APSカートリッジの処分方法を教...
-
先日、部屋の掃除をしていたら...
-
7年くらいカメラに入ったままの...
-
ベタ焼きについて
-
古いインスタントカメラ(写る...
-
未撮影のフィルムの現像代
-
『写ルンです』とはどんなもの ...
-
スマホで撮った画像を写真屋さ...
-
デジタル一眼を買うべきか、こ...
-
現像について。
-
12年前の現像していないフィ...
-
レントゲン写真用の現像装置の...
-
フィルムの通称
-
使い捨てカメラが水没
-
PHSフイルムの画像をコンピュタ...
-
チェキ初心者なんですけどフィ...
-
チェキについて。 推しているご...
おすすめ情報