
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
枕草子・第一八六段に、言葉の乱れの例として
●「その事させんとす。」「言はんとす。」「何とせんとす。」
という「と」という文字を無くして
「言はんずる。」「里へ出でんずる。」
●(「ひとつ車に」を)「ひてつ車に」
●「もとむ」を「みとむ」
などが挙げられています。
本文は下記ページ
教材本文その3→【 枕草子・第一八六段 】
http://diep.u-gakugei.ac.jp/output/001009026/Ind …
なお、第ニ四四段でも言葉の乱れについて言及されています。
参考URL:http://diep.u-gakugei.ac.jp/output/001009026/Ind …
No.2
- 回答日時:
「ぬ」を「ん」とありますが、これは「む」を「ん」ですね。
因みに、音便化は必要あってのことなので言葉の乱れにはなりません。
確かに清少納言は、言葉の乱れを嘆いていました。
ただ、それは「話し言葉」であって、
「書き言葉」ではないので、現段階では殆ど知ることが出来ません。
ただ、言葉の乱れではありませんが、
「和歌」で平安中期から末期にかけて「今様」と言う型式が生まれました。
見た目は「和歌」そのものなのですが、
今までの伝統的な技法などの型を破って、詠みたいように詠む、あくまでも華やかさを追求したものです。
伝統を重んじた人たち(特に歌人)は、顔をしかめていたみたいですが(当時の日記に書かれています)、
かなり流行っていて、当時の天皇も好んで「今様」を詠んでいたらしいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/27 00:52
ご回答有難うございます。
>それは「話し言葉」であって、「書き言葉」ではないので
これは無知の自分にとってかなり有力な情報なので活用させていただきます!
今様・・聞いた事があります。(そういうレベルですのでご了承ください。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドSな男性にHな質問です!
-
Mな女性が言われて興奮する言葉...
-
「殿方」の女性版
-
女性に痩せろと言う男性は 何様...
-
何々をはじめとした…という言葉
-
行かず後家という言葉は本人の...
-
「狭所」って熟語を使うとおか...
-
職場でお金を集める時、自分ま...
-
「指導を受けること」を一言で...
-
あてつけをする友人達にうんざ...
-
「見込みが立つ」?「見通しが...
-
好かれた人に言われた言葉
-
女装です。スカートが短いので...
-
旦那さんに質問です。あなたに...
-
友人に遊ぶつもりがない事をや...
-
ご不浄という言い方
-
「言葉が足りなかったがために...
-
童貞を卒業すると顔は変わりま...
-
「やや」と「わずかに」違い
-
部活に対して青春コンプレック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理解できないコンプレックス
-
二重人格者のような性格の妻に...
-
ドSな男性にHな質問です!
-
職場でお金を集める時、自分ま...
-
何々をはじめとした…という言葉
-
Mな女性が言われて興奮する言葉...
-
「狭所」って熟語を使うとおか...
-
京言葉を教えてください
-
好かれた人に言われた言葉
-
友人に遊ぶつもりがない事をや...
-
「殿方」の女性版
-
「見込みが立つ」?「見通しが...
-
こいつ、おまえ、あいつ、って...
-
『帰名』とは…こういうこと?
-
玉勝間の『田舎にいにしへの雅...
-
「指導を受けること」を一言で...
-
「お元気で」と言われた時の感じ方
-
女性に痩せろと言う男性は 何様...
-
女装です。スカートが短いので...
-
童貞を卒業すると顔は変わりま...
おすすめ情報