
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私もTranscoderもMovieGateも持ってますし使った事もあります。
が、この手のソフトの常として「日本語環境では駄目。」とか「依存ソフト、プラグインをインストールしなければならない。(何処にインストールするのかさえ解りにくい。)」とか「マニュアルが無い、若しくは英語。」と云う結構高いハードルが存在します。
いろいろ調べて散々やってみたのですが、(私の環境で)一度もまともに動作した事が無いのです。(No.5の方も動作の確認は出来なかったようですね。)
ですからお勧めする事は出来なかったのです。
No.7
- 回答日時:
No.5、No.6です。
以前にも答えた事があるのですが
DVDの圧縮(Mac環境)
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1252584
圧縮に関しては上の質問の回答のような感じでして・・・。
でも、Popcornはかなり重宝していますよ。
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1252584
No.5
- 回答日時:
これ使ってみては?
MovieGate(仏語?)ソフト自体は英語表示可 フリーです。
http://www.macetvideo.com/moviegate110/moviegate …
メニューのない、再生させると動画が始まるDVDが作れます。
結構、いろんな形式に対応してるみたい。
実はMacでも結構あるんだな。これが。
参考URL:http://www.macetvideo.com/moviegate110/moviegate …
No.4
- 回答日時:
>AVI形式のファイルをVideoTsフォルダーにする事はできるのでしょうか?
出来ません。
そもそもそのようなツールは存在しません。
何故なら、画質劣化を覚悟でDVDからコピーしたものを圧縮してaviファイルを作るのですからそれをまたエンコードして(当然画質の劣化が起こります)再生時間が同じなのに容量を増やすような事は誰も望まないからです。
但し、有料なら可能です。
ToastにはQuickTimeで再生可能なムービーならDVD-Videoにする機能があります。
繰り返しますが片面2層を片面1層に圧縮するフリーのツールはMacにはありません。(シェアウェアやパッケージ版ならあります。)
確かにフリーで済ませたい気持ちは重々理解出来ます。私もそう思って散々調べたり探したりしました。
結局手軽さやサポートなどトータルで考えると有料の方が高機能で汎用性が高かったりします。
ToastはMac用のライティングソフトでは最強と言っても良く、殆どの事が出来ます。
Macを使っているとマニアだとかオタクだとか云われますが、この例からも解るように、オタクな事をやろうと思えば圧倒的にWindowsなのです。
No.3
- 回答日時:
>どうつかえばvideo tsフォルダーを圧縮でくるのでしょうか?
私の書き方が上手くなかったのでしょうか、紹介したソフトは普通のDVDプレーヤーで再生出来るDVDVideo形式にDVD-Rを焼くソフトです。
VIDEO_TSはそのままDVD-Rに焼いてもどんなプレーヤーでも再生出来る訳ではないのです。
DVD-RをUDF形式にフォーマットしないといけないのですが、フリーのものは紹介したソフトくらいなのです。
最初の回答に書いたように2層(VIDEO_TSフォルダ)を1層(VIDEO_TSフォルダ)に圧縮するソフトはフリーではありません。
No.2
- 回答日時:
圧縮とはvobファイルをmpeg4等に圧縮するのか、それとも片面2層ディスクを1層に圧縮するのどちらでしょうか?(後者でしょうけど。
)ファイルを圧縮するツールはフリーで幾つかあるのですが、VIDEO_TSフォルダを圧縮してVIDEO_TSに出来るものはフリーではなかったと思います。
単純にVIDEO_TSをDVD-(+)Rに焼いても普通のデッキでは再生出来ないのではなかったでしょうか。
DiscBlaze(フリー)なら出来ますがUDF形式はOSX10.4以降でないと使えません。
10.3以前でフリーで使える普通のプレーヤーで再生出来るDVD-videoが作れるソフトがあるのですが、失念。ちょっと調べてみます。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/30 05:48
やってみました。。。しかしいまいち使い方がわからないのですが、どうつかえばvideo tsフォルダーを圧縮でくるのでしょうか?
またここのあたりのあったDVD-VIDEOのほうはどうなったでしょうか?
いろいろと聞いてすいません、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacOSXで圧縮ファイルが開けない?
-
圧縮方法
-
zip.001 zip.002 zip.003といっ...
-
lhacaでxlsxファイルを圧縮
-
パスワード付きmp3ファイルにつ...
-
compress zip 比較
-
tarとオーナー・グループについて
-
LinuxにてHDDを圧縮したい
-
Macで圧縮したフォルダをWinで...
-
Excel: ファイル名になぜ、[...
-
エクセルのファイル:「自分」が...
-
DataTableに入っているデータを...
-
CSVファイルの特定行の削除
-
svnでファイル移動すると履歴が...
-
「このファイルを開く前に常に...
-
TortoiseSVNでリポジトリURLの...
-
Access VBAから使用したExcelプ...
-
SVNのアンロック
-
マウントしたディスクにcpで、...
-
「セキュリティの警告 発行元...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パスワード付きmp3ファイルにつ...
-
tarコマンドの処理が遅い
-
Izhファイルの解凍方法を教えて...
-
zipファイルのアイコンの変更
-
入稿する時のファイル名って配...
-
zip.001 zip.002 zip.003といっ...
-
tarとオーナー・グループについて
-
tar.gz圧縮のファイルサイズに...
-
おくりん坊で送られてきたファ...
-
compress zip 比較
-
cabファイルの解凍
-
「.exe」とは何ですか? どうや...
-
「tar xvf」「tar zxvf」の違い
-
アイコンが化けてUNIX実行ファ...
-
MacOSXで圧縮ファイルが開けない?
-
lhacaでxlsxファイルを圧縮
-
圧縮方法
-
時間毎のディレクトリ圧縮&ロ...
-
htmlファイルだけをtar圧縮したい
-
解凍
おすすめ情報