

DVD-Rに保存したデータをHDDに書き戻ししようとしたのですが、転送速度が非常に遅いです。
(DVDメディアにフルに書き込んでいるデータをコピーする場合は1時間以上かかると思います)
Fire File Copyというソフトでデータをコピーしようと転送速度は0.6Mbpsしか出ていませんでした。
・エクスプローラのコピーでも体感で同様のスピードです。
・ライティングソフトを使った場合の読み取りなどは正常の速度(高速)です。
・デバイスマネージャで見てもDMAのチェックは見当たりません。
・複数のメディアで確認していますので読み取りエラーが起きてるようには思いません。
・AMD Athlon64 3000、メモリ1GB、HDD シリアルATA7200回転ですのでスペック的な問題では無いと思います。
ドライブ GSA-4082B
これは何故なのでしょうか?また改善するにはどうすれば良いのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
お使いのDVDドライブと、データをコピーしている対象のHDDは、同じIDEチャネル(ケーブル)のマスター・スレーブとして接続しているのではないでしょうか。
もしそうであれば、それが原因の可能性があるので、別のIDEチャネルに接続しなおすか、あるいは別のIDEチャネルにあるHDDでデータのコピーを行ってみてください。
回答ありがとうございます。
質問の通り、HDDはシリアルATAになります。
下のお礼に書いてある通り「Norton Auto Protect」が原因でした。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
よかったら、↓こちらのサイトか、メーカーのサイトなどからファームウェアのアップデートが出ていたら更新してみてください。
http://forum.rpc1.org/dl_all.php
それから念のため、ドライブのスピードを制御するソフトは常駐させてないですよね?
No.3
- 回答日時:
> ・デバイスマネージャで見てもDMAのチェックは見当たりません。
ハード ディスクの読み込みや書き込み速度を速くするには
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
を参考に転送モードが適切な値に成っているか確認してください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDDの寿命
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
外付けHDD
-
電源ユニットの異音
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
オーディオインターフェースと...
-
win10から11へアップグ...
-
windows11/Outlook メール
-
google chromeのブックマークが...
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BD-R書き込み作業が途中で止ま...
-
DVDドライブからの転送速度が遅...
-
パラメーターが間違っています
-
エクセルのデータをCD-Rに...
-
CDのコピーの仕方がわからない
-
4倍速で
-
FDの内容をUSBメモリスティクに...
-
音楽CDをコピーしても再生できない
-
音楽CDがCD-Rに保存がで...
-
会社から借りたDVDのコピー...
-
レーベルゲートCD2について。
-
CD-ROMにバックアップす...
-
外付けDVDドライブの使い方
-
CD-Rをパソコンに取り込む...
-
CD-Rに保存した動画が再生でき...
-
DVD-RAMの映像をPCにコピーして...
-
900MBのCD-Rにwindowsメディア...
-
DVD-RがPCで見れない
-
HDDからSDDへパーテーション選...
-
未割り当てのボリーム
おすすめ情報