dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、こんばんは

今回の車は、オーディオに力を入れないように
純正のナビを装着しました。
しかし、純正のスピーカーでは物足りなく
4枚ドア装着のスピーカーを、社外品のセパレート
タイプのスピーカーに交換しました。
フロントは独立式のトゥイーター
リアはトゥイーター一体化
のスピーカーを装着しています。
以前、オーディオにはまり込んだ、苦い経験がありますから今回は後低音を少々向上する程度で控えようと考えています。
安価なアンプ内臓型サブウーハーを、探ってると
サウンドシャキットを見つけてしまいました。
ウェブやショップなどの説明では、商品の内容が把握できません。
ある場所で、「下手なサブウーハー装着するよりサウンドシャキットをつけた方が、良いと思う」と言う書き込みを見つけました。
純正スピーカーでもかなり音響向上した、と言う書き込みもありました。
身近では、この商品を装着してる方がいません。
文章では、理解に苦しんでいます。
そこで、実際に装着されている方いらしたら、
装着後の体感など実際に感じられた、インプレを教えていただけませんか?
もし、お分かりでした当方の環境では、どのような効果が現れるでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

これ、オリジナルはアメリカのBBE社の倍音補正プロセッサですね。



その証拠に、
「アメリカからの逆輸入品については日本国内使用時には仕様変更がいるので、逆輸入品は使わないように」
ということを謳ってますから、アメリカ向けは特許回避した仕様になっているということが予想されます。

これ、安物スピーカーには抜群の聴感上の効果がありますので、オーディオ本体を触らないなら、一番コストパフォーマンスが高いと思いますよ。

使用環境ですが、アルパインには本家のBBEを搭載したものがありますので、本当は、それが一番いいのですが、シャキットを使うのでしたら、曲ごとに効果調整つまみを使用するように推奨されていますので、面倒です。

ちなみに、この本家BBEは、現在あらゆるプロ用オーディオ機器には接続されて使用されていると思って間違いありません。
実際、トラックダウンの際には使用されているので、結構そのままでもいい感じなのですが、しょぼいノーマルの配線で周波数特性が悪い場合、この補正が効くので、いいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早急の回答、有難う御座います。
前向きに検討したいと思います。

お礼日時:2005/08/01 21:41

前の車がマルチ付きのクラウンでした。


その頃はマルチ用の配線キットが無かったためオーディオをいじる事ができず、ショップの店員さんからサウンドシャッキトを勧められました。
装着した感想は、低音がよく鳴るようになり、音質が向上してとてもクリアに聞こえるようになりました。
純正のスピーカーで自分的には充分だったので、質問者さんのようにスピーカーを外品にかえたかた方だと、それなりに満足できると思います。

質問者さんがどれくらいを想像されているかが分からないので、後はオーディオに詳しいショップに行かれて、聞いてみるのが一番だと思います。

今も純正のデッキに純正のスピーカーでシャキットを付けていますが、やはり悪くはないですよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急の回答、有難う御座います。
前向きに検討します。

お礼日時:2005/08/01 21:55

ここでバーチャル体験ができるそうです。

 ↓

http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/demo/i …

参考URL:http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/demo/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急の回答、有難う御座いました。

お礼日時:2005/08/01 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!