dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7/20に日立のしろくまくんのエアコンを業者さんに取り付けてもらいました。
さっきいきなりピキピキっカシャーンっと異様な音がしてエアコンを見てみると氷が降ってきました。
異常ですか?故障ですか?よくあることですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

異常です。



始めて聞きました。

設定温度が、異常に低いのでは・・・????。
フロンの蒸発器が、凍っていると思います。
効率低下になります。

エアコン業者さんに、確認していただいてください。

この回答への補足

設定温度は23度にして冷房運転でした。
明日購入した電気店に連絡してみます。ありがとうございました。

補足日時:2005/07/30 22:25
    • good
    • 2

 原因としてかんがえられるのは、風量不足(フィルター、蒸発器の詰まり


等)冷媒ガスが少ない、配管折れ等だと思いますが? 
 サーモが正常に働いていればまず無いと思いますが、室温が低い状態で微風で使っていたとか?
 取り付けの不具合の可能性が高いと思います、今の時期では量販店だと1日6~8台は取り付けていると聞いてますから、はっきり言って丁寧な取り付けをしているとその数は取り付け出来ないでしょう、1日6台位だと怒られると聞きましたよ。
    • good
    • 1

私が経験した中では、友人宅で同じことがおこりました。

設置一週間。

私はエアコンの取りつけができるので、一度ガスをコンプレッサーに戻し、配管を取り外して確認したら驚きました。

配管を左配管にするための延長パイプを取りつけた際、しっかりボルト締めをせずそのまま断熱材でくるんでテーピングしてしまったことで、少しずつ冷媒がもれて、ドレンに流れるための水滴が凍り付き、室内機の風向フィンから氷が落ちてきた、といった状況。

作業した人が増締めを忘れていたのです。良く一週間持ったなあ、と思いました。
購入店に連絡したら忙しくてすぐ行けない、という返答でしたので私が作業しました。

コンプレッサーにガスチャージして、しっかり配管をやりなおし、真空引きして完了。それからは問題なく作動しています。

設置業者に苦情をいえば、常識的に考えて無料工事を行ってくれます。

ご参考までに。
    • good
    • 3

氷が降ってきた事から考えられるのは、原因がガス漏れによる事が大多数です。


機械的な不良か、取り付け技術的な不良なのかは判断しかねますが…

よくあることではありませんので、取り付け業者の方に早速相談でいいでしょう。
    • good
    • 2

排水パイプがうまく動作していないように思います。


一度みてもらったほうが良いかと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!