dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パピヨンの♂ 4ヶ月を飼っています。
生後55日ほどで、我が家にやってきました。その前からペットショップにいた様なので、親元から早くに離されていたと思います。(時期が早すぎると良くないのは後から知りました。)我が家に来た時から良く噛んできて困っています。
噛む事についての対処法はやっておりますが、なかなか直らなくて…
ホールドスチールやマズルコントロールをしようとすると、すぐに噛んできます。
お腹や足など一通り触っても平気なのですが、甘噛みは辞めません。
抵抗されて止めてはいけないと思い、力を入れておさえると、本気で噛んできます。噛んでくる子犬のホールドスチールの上手なやり方を教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

本気で噛んでくる時の対処法ですが


口の中に指を入れて下あごを体側に強めに押し付ける感じ
またはこぶしを強引に口の中に押し込む
少々手や指に傷が付くかもしれませんが効果ありました。
取り合えず自分(犬自身)より強いことを分からせましょう。
今が肝心ですからあきらめずに頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス ありがとうございました。
噛んだ時の対処法は色々しているのですが、なかなか上手くいかなくて…
やはり、今が大事ですよね。諦めずにがんばってみます。

お礼日時:2005/08/01 15:05

用語をご存知なので基本的なやり方はご承知のことと思います。



ここでより実践的な方法だけ述べますと、

足を前に出して座り、その間に犬を仰向けに入れ挟み込んで動けない状態にします。そして顎の下の処を両手で上にすくう様にして押さえます。
この状態であれば犬は首と体が伸びた状態になり抵抗できなくなります。(噛めない状態です)素早く一気にやるのがコツです。

そして口を押さえたまま優しくお腹をさすって語りかけて落ち着かせます。暫くこの状態を維持し、またこの仕草を何度も繰り返すとだんだんと言う事を聞く様になって来ます。少し根気が要りますが臆せず接することも重要です。

なお甘噛みするのは幼犬なら当たり前ですので普段は何か噛んでも良いもの(歯ごたえのあるもの)を与えると良いでしょう。ストレス発散にもなります。

重要なのは本気に噛ませる事だけは決して容認してはいけませんし、噛もうとした時にひるんでもいけません。
以上ご参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

足で挟み込んでみたら前よりは出来ました。
根気よく続けてみます。

噛んで良い物は与えていて、寝ている時意外はずっと何かをかんでいます。
子犬ですから仕方ないと思ってますが…
でも、噛んじゃいけない物もわからないといけませんよね。

アドバイスを参考にがんばってみます。

お礼日時:2005/08/01 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!