dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

日立のPRIUS、WinXP SP1を使っていました。
終了時に「設定を保存しています」の画面になり先に進まないという現象が2回に1回くらい起きるので、これはたまらんと思っていました。
それで、ずっと迷っていましたがSP2を適用することにしました。これで解消してくれないかなと期待をこめてです。
・・・結果は、よりひどくなってしまいました。
今度は「シャットダウンしています」の画面で固まってしまいます。毎回です。
電源の長押しで切ることはできますが、それをやってしまうとパソコンを立ち上げずにテレビとして観る機能を使えません。
日立のサポートページには、同じ症状のFAQがありましたが、Windowsの制限事項なのであきらめろというような記述しかなく、ここでも検索したけど、ピッタリ来るものは見当たりませんでした。
もうどうしていいのやら・・・。
良い知恵をお貸しください。必要な情報があれば補足します。

A 回答 (8件)

とりあえずまとめてみます。


1、シャットダウンしないということは、終了時に各部を点検して、異常があるからそこで止まっている可能性が高いということ。
2、それ+既存のシャットダウンしない凡例からの症状。
3、異常が起きなかった時期と起きている時期との相違点。

これらから判断を導くとするに、
1、回答者の方々が言っているUSBやHDDなどの外部付属物が悪戯をしている。
2、当方の回答の、メインボードの特性によるもの。
3、zonealarm

これらを見なおすのがよいと思います。

1、付属物は(いったん取ったり出来るだけ他のものに取り替えて試運)見なおしてもらう。
2、ATA、チップセットのドライバを更新してみる。
3、特にzonealarmはあやしいですね。タスクマネージャーを開き、ctrl+alt+delでzonealarmを先に終了させてみてから、シャットダウンしてみてください。

これでも駄目でしたらちょっと打つ手が無いですが、まあまた何か解消のヒントになりそうな変化があったら書きこみしてください。


下のurlの緊急シャットダウンではやはりTVは見れないのでしょうか。
他にも色々書いてあるので参考までに。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html

この回答への補足

みなさまありがとうございました。

なぜか奇跡のSP2アンインストール成功後、「設定を保存しています」で固まることも無くなり、元のパソコンの状態に戻りました(あれから6回以上シャットダウンしても再現しないままなのでおそらく大丈夫でしょう)。

なんだか大騒ぎするだけして急に「直りました」で申し訳ありません。
皆さんに教えてもらった事を参考にあれこれとしたのが功を奏したのだと思っています。
どうもありがとうございました。

補足日時:2005/08/09 14:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。
とりあえず、何度も失敗しながら、SP2をアンインストールすることに成功しました。
これで少しだけマシになったのですが、これから順次原因と思われるものを潰していこうと思います。

1は関係ないですね。
2は色々自分なりに調べてトライしてみます。
3も、一度アンインストールしてどうか、をやってみます。
整理いただきありがとうございました。

なお、ご紹介の緊急シャットダウンは、そもそも呼び出すことが出来ませんです。

お礼日時:2005/08/05 22:07

体験談からです。


自分のFMVも同じ現象でした。時期は分かりません。
ずーっと悩んでいましたが、「TuneXP」というソフトの、システムファイルの読み込みを最適化してWindows XPの起動を高速化という感じ項目を実行するとナゼか解消されました。

コレで直るという保障はありません。というかリスクが高めです。
一番手堅い方法はOSの再インストールですね。

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

上記ソフトの導入はリスクが大きいのでやりたくないですね・・・。昔似たような事をしてひどい目にあっているので。

OSの再インストールも極力やりたくないです。最後の手段ですね。

お礼日時:2005/08/02 22:11

コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャー→システムデバイス



その部分にintel(R)82815 Processorなどの表示があったら、それがintel815系マザーボードです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
調べてみたら
Intel(R)82865G/PE/P/GV/82848P Proccessor to AGP Controller-2571
と書かれていました。

これは、「865系」ということなのでしょうか?
「ドライバの更新」などをしてみればいいのでしょうか?

何度も質問してすいません。

お礼日時:2005/08/02 22:08

あー、そうだ、BIOS設定で電源関係の設定がありますが、それが原因でシャットダウンしないことがありますよ。



調べてみてください。

この回答への補足

わかりました、調べてみます。
今日はちょっとこれで失礼致します。
ありがとうございました。

補足日時:2005/07/31 21:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
BIOSのアップデートをしてみました。
アップデート直後にうまく再起動出来たので「やった!」と思いましたがその後は元通りに・・・。
電源の設定というのは調べてみましたがよく分かりませんでした。

お礼日時:2005/08/02 22:04

USB等で何かを繋いだりしてませんか?


合わないもしくはエラーのある物を繋いでいるとこの様な状態になる事が有ります。
USBハブでもなる事があります。

もし繋いでいる物が有るならば順番に外して行って終了させてみては。

あくまでも参考です。

この回答への補足

ありがとうございます。
皆さんに可能性を色々上げてもらって・・・。

USBでつないでいるのはキーボードだけで、キーボードにマウスをつないでいます。
タブレットも使用していますが普段はつけていません。

補足日時:2005/07/31 21:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりこれは関係ありませんでした。

お礼日時:2005/08/02 21:58

下記のサイトに書いてありますが、特定のマザーボードではXPだとシャットダウンしない不具合が存在するようです。



参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.ht …

この回答への補足

ありがとうございます。
メーカーがどのマザーボードを使っているかというのは自分でも調べられるのでしょうか。日立のホームページを見た感じでは見つけられませんでした・・・。

補足日時:2005/07/31 21:28
    • good
    • 0

外付けのHDDとか何かつけていますか?



私はそれでシャットダウンしないことがありました。
遅延書き込みを行っているためです。

その場合は、仮想メモリの設定をCドライブに意図的に指定してください。

この回答への補足

外付けのHDDは付けていません。
他に何か思い当たる可能性はありますでしょうか?

補足日時:2005/07/31 21:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これが原因ではなさそうです。

お礼日時:2005/08/01 13:03

PCを買った直後は正常に終了できていましたか?

この回答への補足

もちろんです。

時期的にはZoneAlarmを新しいバージョンにしてから2週間ほど経ってからおかしくなりはじめました。
関係あるのでしょうか・・・。

補足日時:2005/07/31 21:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答(?)ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/01 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!