dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読んでくださっている皆さん、こんばんは(こんにちは)

さて、タイトルに書いたように、私が現在お付き合いをしている人が電話で自分の興味分野の話しばかりして、しかもそれが専門的な内容なので私はついていけません。よく分からないのでとりあえず相槌は打っているのですが、それさえ面倒になる時が多々あります。
主に彼が話をしているので、私からどんな話題を提供したらいいのかもよく分からなくなってしまいました。自分が話せない&興味のない話をじっと聞く、という状況で二重のストレスがたまってきています。

こういう状況を相手に分かるように伝えるいい方法はないでしょうか?それとなく、「そういう専門的な話はよく分からないなぁ」などといっているのですが・・・
今のままではよくないと思うので状況を変えたいのです。しかし正直なところ、彼になんといったらいいのか分からなくなって困っています。

ぜひ皆さんのアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

そうですねえ、最初に自分から名乗りをあげてしまうというのはどうですか?


「もしもし、ねえ今日は私とても面白いことがあったのでぜひ話したいと思って電話したんだ」とか「すごく腹が立ったことがあるから、聞いてくれる?」とか、電話がつながったときに最初に言ってしまうんです。
そこで、否定するような人だったら別れたほうがいいし(恋人の気持ちなんてお構いなしってことだから)、たいていの場合はとりあえず話を聞いてくれると思います。
もちろん、そのあとで彼の話になるかもしれませんが、こっちも話したあとであれば大らかになれますよね。

また、彼の話題が専門的ということですが、その話題について理解しようという気持ちは残ってますか?
理解したいと思っているならば、「今の○○ってどういうことを言うの?もうちょっとわかりやすく説明して」と言えばいいと思います。

どちらにしても、彼と今後も付き合っていきたいと思うならば、1度こちらの気持ちを伝えたほうがいいのではないかと思いますが。
「一緒に話し合える話題にしよう」ということを伝えられればいいと思います。

もしかしたら彼は「専門的なことはわからない」と言われるものの、毎回聞いてくれて相槌も打ってくれているのだから、自分たちはうまくいっていると思っているのかもしれません。
自分のせいで恋人が発言できないだけなのに、「○○は口下手だから、あまり話さないし、俺がいろいろ話して盛り上げよう」とか勘違いしているかもしれませんし(苦笑)。

わかりあえるといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も積極的に自分の話をしていこうと思います。彼はよく話す人なので、私もたくさん話しても悪いことはないですよね。多少勢いあまっても大丈夫なのかも。

もちろん、彼の専門的な話について相槌を打つだけでなく質問したり詳しく聞いてみたりもしています。
あまり会えない人なのでいつも電話で話すのですが、顔の表情や身振り手振りがない分、どうしても話が分かりにくくなってしまうのですね。
直接会うときのほうが、私のほうからも話題を振って話しているような気がします。

実際、彼に比べて私は口下手なほうで、彼のほうが社交的でもあります。でも、このままではお互いにとってよくないですよね。きちんと話して分かり合いたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 20:17

 おそらく彼は不安なのだと思います。

男は
大好きな女性の賞賛無しには生きていけません。
不安が募ると、人はトンチンカンなことをやって
しまいがちです。

>今のままではよくないと思うので状況を変えたいのです。

 とのことですので、打破するためのアイディアを
アドバイスさせていただきます。

 彼から電話がかかってきたら、自分の話をしたり
不満に思っていることを話すのも1つの手ですが、
僕はあえて「褒めまくる」ことをお勧めします。

 「(話はよくわからんが)すごいよ!!」、
「尊敬しちゃう!!」、「貴方みたいな男性初めて!!」
などなど、ちょっといいなと思ったところで
言葉を惜しまず10倍くらい大げさにする感じで
ちょうどいいと思います。

 こんなことでも、彼は劇的に変わると思います。

 この技をマスターしたら、彼よりもっといい男
をゲットできるチャンスも増えるかと思いますので、
あきらめずにやってみてください(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不安、というのはちょっと意外です!二人の関係に、ということでしょうか?それとも、彼自身の人生について不安なのでしょうか?

どちらにしても、ほめて欲しがっている、というのは当たっている気がします。「僕はこれこれこういうことをして、これだけ頑張ってるんだよ!」という感じで話していますので。
「そうなんだ、すごいねー」「がんばってるんだね」などとの言葉はかけているのですが、彼の話に飽き飽きしてしまうとどうしてもそういう言葉をかけられなくなります。もしかしたら褒め足りないのかな?!

それにしても10倍褒めて彼が劇的に変わるなんて驚きです!逆に「茶化してるのか?」と思われてしらけられたりとかしないんですかね???

でも面白そうです。試してみたくなりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 20:38

知人に似た人がいます。

なんの話しをするにも、やたら専門的な話しになり、こちらは、フンフンと相槌を打つしかなくて、正直面白くありません。

私が思うに、ストレートに彼に「話がよく分からん」と言うのも良いのですが、会話の先手をあなたが打ってみてはどうでしょう?勿論、その話しは最近起きた面白かった話や、ムカついた話し。

もっと突っ込むと、あなたの友人の話。様はローカル過ぎる話しをしてみて、あなたがエキサイティング出来るほど、話してみてはどうですか?

そしてずっーーと一方的に話してやるのも良いのかな?なんて思います。彼にも同じ気持ちを味わってもらいましょう。そこで彼氏が、難色を示したり、文句を言ってきたら、そこで「でも、いつもは・・・。」みたいに話を切り出してみるのも良いと思います。

様は、彼にあなたが感じている空気を感じてもらい、理解してもらうのが良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>もっと突っ込むと、あなたの友人の話。
>様はローカル過ぎる話しをしてみて、あなたがエキサイティング出来るほど、話してみてはどうですか?
>そしてずっーーと一方的に話してやるのも良いのかな?なんて思います。

それ、よく私の彼氏がやっています!あまりに状況が一緒なので、思わず笑ってしまいました。ただし、ローカル話をするのは彼のほうですが。
これも私の悩みの種であったりもします。あー、思い出したらまたちょっとイヤになってきてしまいました・・・

他の方のお礼欄にも書いたのですが、やはり問題は共通話題が少ないことのようです。私たちはなかなか会えない上に、勉強している分野も全く違うんです。
そのうち何とかなるかな、などと思ってもいたのですが、これは意外に深刻な問題かもしれません・・・夏休みにはちょくちょく会えそうなので、共通話題を作って私の話も聞いてもらおうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 20:28

私の元彼氏と似ています。


車やバイクの話ばかり数時間もされていました(^^;
私は免許も持ってないし興味もないのですが・・・。
最初は好きな相手の話題なので「へぇ~、そうなんだ。」などと聞いていました。
でも、毎日のようにされて耐えられなくなりました。
本当に嫌になってずっと黙っていたら「あ、つまらなかった?」と言われ謝られました。
その後、話し合って自分の趣味の話ばかりしないということになりました。
質問者様も1度じっくりと話し合いをされてはいかがですか?
言いにくいことかもしれませんが、ハッキリと伝えてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最初は好きな相手の話題なので「へぇ~、そうなんだ。」などと聞いていました。

私もそうなんです!一生懸命話しているから、なんとなくさえぎれなくなってしまって・・・
私たちも、自分の趣味の話ばかりしないようにしよう、と話し合ったほうがいいですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 20:06

正直な話、その人と関わるのは止めたほうがいいと思いますが。


相手が自分の話に興味無い事に気付かない事自体異常ですし、そのような鈍感な人間は他の部分でも異常な部分があると思います。
それに一番怖いのが間違った人間に合わせていると自分自身の精神が崩れてしまうことです。

>私からどんな話題を提供したらいいのかもよく分か
>らなくなってしまいました。自分が話せない&興味
>のない話をじっと聞く、という状況で二重のストレ
>スがたまってきています。

この症状はこのまま続けていると悪化してしまいますよ?長い間この状態だと、最悪の場合、自分自身を見失い、普通の友達と話している時も、話す内容を考えすぎてしまい常に違和感を覚え、コミュニケーションが不自然になり人間関係が良好に保てなくなってしまいます。

相手の性格が改善しない場合、関わるのを止めたほうがいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>相手が自分の話に興味無い事に気付かない事自体異常ですし
私が相槌を打って、適度に質問なんかもするので、気がつかないんだと思います。

確かに、私は人と話すときに気を使いすぎてしまうことがあります。そういうときは疲れますよね。
私はもうちょっと神経が図太くなってもいいくらいなのかもしれません。

お礼日時:2005/08/03 20:02

30男ですが・・・



そういう男っています。
私の友人もそういう奴がいて、はっきり言ってす~んごくむかつくんです。
そういえば1年くらい連絡してない・・・。

友達ならたまにだけど、付き合っている人がというのはツラいはずです。
そういう人にははっきり言わないと分からないと思います。
1)その手の話には興味ない
2)分からない話をされても楽しくない

私だったらこう言うかなぁ~っていうのは
『ねぇ。そういう話は私分からないの。申し訳ないけど興味ないし、理解してあげられないのも悪い気がするの・・・。一緒に話したいし、私も話したいことたくさんあるのよ。』(女性風(?))

そういう話を話せる友達はいないんでしょうかね?
でも、そういう話が出来る人がいたらいつもそこに電話しちゃうんですかね?

ちゃんと解決しないとあなたがツライですよ。彼は満足しているんでしょうけど、あなたは満たされない日が続くわけで、あなたが潰れてしまいます。

将来まで考えるならお早い解決を。
逆に解決できず、離れていってしまったらそれだけの関係だったわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日会うわけではなくて、一日おきくらいに電話するくらいなので、耐え切れなくなるということはないんです。でもそれが逆に、今の状態が続いている原因なのかもしれませんね。

電話じゃなくて、直接会えばもっと違う話もできるのかな、とも思うのですが・・・
私たちは大学生で、彼は建築を、私は商学を勉強しているんです。大学も違うので共通話題も少ないし、きっと興味範囲も違うんですね。困った困った!

これから夏休みなので、私のほうからも積極的にコミュニケーションをとって二人で共通話題を作っていきたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 19:57

伝え方にもう一言足すといいのかもしれないです!



「専門的な話はよくわからないや!ごめんね。そういえば!・・・・」と自分で話題を振る。もしくは、自分の話をする。

話題については、その日の天気とか、出来事とか、考えたこととか、何でも○ではないでしょうか?
相談者さんと、彼さんの話せるような内容で。

(テレビの内容とか、仕事のこととか)

そんな、こんなで、何回か、同じようなことをしているうちに、相手が話を聞いてくれない!とかって言い出すかもしれないですけれど、そのときになったら、専門分野の話は難しくて、わからないから、たまになら、良いけれど・・・と伝えてみてはいかがでしょうか?

ダメでしょうかね・・・(^^:)?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、確かに私からも積極的に話題をどんどん振っていくといいのかもしれません。

私は人の話をさえぎるのは悪いなぁなどと感じてしまっていて、なかなか話出せなかったりするのですが、相手の話をさえぎるくらい積極的になれば二人の会話のバランスが取れるかも。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/03 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています