dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、彼氏のことを相方と呼ぶ女性が増えてきたような気がしますが、この呼び方はいつ頃から登場したんでしょうか?

個人的には、漫才じゃないんだから・・・色気なさすぎ・・・と思ってしまうのですが

A 回答 (4件)

相方というのは元々は演劇用語ですから、お江戸の昔からありました。


ただし現代とは違った意味で使われていました。演劇っていうのは男と女が中心になるものですから、男優から見た女優、または女形を指す場合、女優から見た男優または男役を指す場合はどっちも「相方」です。

それが一般庶民にまで降りてきたのですが、時期的には明確ではありません。
芸人が衆目の前で自分の連れ合いを軽く紹介する風が広まっていったようにおもいます。一般的に使用されるようになってきたのは平成に入って、DINKSが増えてきた頃から、かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
言葉自体は昔からあるのですね

お礼日時:2005/08/04 18:48

お笑いブームが始まった、4~5年前くらいからですかね?


でも『そう言う人が増えた』というだけで、前からいたのかも知れませんね。
関東より、関西の人の方が言ってるような気がします
私の周りでは、ですが

彼女を『相方』と言う人もいますよね。
彼氏、彼女、恋人、といった言葉を使うのに抵抗があるんでしょうか。
テレ隠し?

不明確な答えですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
4~5年前というとだいたい私の実感とも合ってます。(2001年くらいに聞いた覚えがある)
やっぱりお笑いブームの影響があるみたいですね。

お礼日時:2005/08/04 18:51

あ、私だ・・・と、思わず反応しちゃいました。


私の場合、夫のことを「相方」と呼んでしまいます。
(主に友人の前で使ってます。)
「夫」という言葉、どうも言いにくいんですよね。感覚的に。
なんだか照れくさいというか。

ちなみに、お付き合いしている頃は、「彼」と呼んでいました。

やはり慣れでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

事情はだいたいわかりますが
いつ頃から使われるようになったかが質問なんで

お礼日時:2005/08/03 23:09

私も使いますね。

パートナーと言う言い方でもいいのですけどね。
法律的に結婚してないけど一緒に住んでる(同棲って感覚も無く)
だから夫というもの変だし、もちろん主人や旦那でもないので。
もっと言い言い方があるといいのですが。
一緒に住んで無くても付き合いが長いと彼氏って漢字でもないからじゃないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
事情はだいたいわかるのですが
いつ頃から使われるようになったか知りたいです

お礼日時:2005/08/03 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!