
数ヶ月前、証券会社に口座を開きました。
確定申告が面倒だからという理由だけで「源泉徴収あり」
にしてしまったのですが、損得から考えてどうなのでしょう?
株式の取引で損失が出た場合は、自分で確定申告をした方が良いのですか?源泉ありは小額の利益でもその都度税金が引かれますよね。
こんなことも分からない素人が株の売買をしているなんて
お恥ずかしいのですが・・。
現在は専業主婦、株取引で月に1万円ほどの利益を出しています。今年中にはフルタイムの仕事(会社員)に就こうと考えています。無職と会社員では源泉徴収あり・なしのどちらにした方が良いか変わりますか?
また、現在源泉徴収ありとなっているところを今の口座を維持したまま「なし」に変更できるものなのでしょうか?
大変初歩的な質問で失礼いたします。
どなたかお知恵をお貸し下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)株式の取引で損失がでた場合、というのは「1~12月の全取引の損益の合計が損だった場合」と読み替えさせていただきますが、翌年以降繰越控除を受けるためには、確定申告が必要です(翌年も)。
個々の取引で損がでてているだけであれば証券会社が源泉税額を調整してくれます。2)パートなどもされていて扶養控除の対象になるかどうかで心配ということであれば、源泉徴収有り(確定申告もしない)がメリットがある場合もあります。基本的に株取引の所得税は分離課税で給与所得(総合課税)の所得とは通算されませんので、源泉の有無によって税金の額が変わるということはありません。
3)源泉徴収の有無については、年の最初の取引の前までなら変更ができます。取引後の変更はその年の間は変更できません。
締め切りが遅くなりまして申し訳ございません。
私の全ての疑問に具体的なお答えをいただき大変参考に
なりました。
どうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
はじめに方針を確認すると良いです。
専業主婦で扶養家族を続けるかどうかです。扶養家族を続けるなら、特定口座・源泉徴収ありで確定申告省略がベストの選択です。扶養家族に影響がなくなります。思い切って、株で利益を出しましょう。No.2
- 回答日時:
専門家に聞けば「働いていらっしゃるならそのまま特定源泉ありでいいでしょう。
確定申告の手間も省けますよ」なんて答えになるのでしょう。
一度、一般口座にして確定申告を利益ゼロもしくは1千円と申告してみて
どうなるかを試してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月曜日の日経平均大暴落、どこ...
-
信用取り引きについです。 ①売...
-
何年か前、年金基金(?)とか...
-
ネットで「株」を買うには、そ...
-
腹落ちした瞬間
-
株価が乱高下しやすい特徴につ...
-
楽天証券で口座が作れないです ...
-
フ◯テレビ 株価下落 国会で話で...
-
証券口座詐欺
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
ネット証券会社が「倒産」した...
-
企業が上方修正下方修正、配当...
-
積み立てニーサをやってるんで...
-
なぜ フジGrの株価があがってい...
-
富裕層たちの株式投資のイメー...
-
株を始めたいのですが何からす...
-
日経平均の上昇 理由
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 ...
-
日経平均株価とs&p500 のおすす...
-
今月から、メインの自営業を縮...
おすすめ情報