
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すごい成長力ですね。
生育は旺盛と聞いていましたが、南東北の地元ではあまり見かけない樹木です。(ニセアカシアはあります。) ・・が栽培してみたい樹種のひとつですね。さて剪定の件ですが、結論から言いますと構いません。 ただし今の時期は駄目。
<その理由>
1.高温多湿であるため強剪定により幹焼けで最悪枯れないという保障はありません。(急激な環境変化は植物には大変なストレスになります。)
2.花芽が出来上がっているのでもう少し肉眼でもわかる程度に大きくなってから、花芽を確認しながらやるほうが来年の為です。(夏場に花芽は形成されます。)
>主幹を切った場 合、枝は再生しますか?
問題ないでしょう。 かなりの生命力そして萌芽力があります。 他の樹木で言えばサンゴジュ以上かもしれません。 注意すべきことは切り口を保護剤で養生してくださいね。 剪定時期は休眠期か開花後です。(休眠期は花芽を確認しながらやりましょう。)
あまりにも大きくなってしまい、隣家の車に迷惑をかけていると思うと気になって落ち着きません。折に触れてお詫びをしていますが。(苦情を言われたことはありません。)今の時期は適さないようなので、隣家側だけ軽く枝打ちをするだけにしておきます。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ミモザやニセアカシヤの類は枝の成長に比べ根の成長が遅れます。
つまり、結構立派に育った木でも台風なんかで文字通り根こそぎ倒れることがしばしばあります。近隣がご心配なら添え木は台風シーズン前に済ませておき、近隣にご迷惑がかかりそうな枝のみ剪定してあげてください。この夏秋を乗り切ったら冬の休眠期に強剪定すれば萌芽力の強い木ですからまず大丈夫でしょう。根こそぎ倒れることがしばしばあるなんて・・・。心配になってきました。 早春に咲く黄色い花房が好きで植えたのですが、想像以上の成長に驚いています。これ以上大きくならないようにまめに剪定しようと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
イヌマキが枯れた。
-
造園業をしている男性が、剪定...
-
ビワの枝を切りすぎたのですが...
-
へご仕立ての剪定法を教えて下さい
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
ムクゲの移植。
-
キングローズの剪定について
-
庭木剪定用のヘッジトリマーと...
-
庭木の切り口に塗る薬品
-
紅葉の木の植え替え時期について
-
庭木の間隔を教えて下さい
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
チャボヒバ、2月に強剪定しても...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
庭が無い家って貧乏くさいです...
-
庭に10年前からある、 南天の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
庭に植えた4mヤマボウシを小...
-
モチノキ、モッコクが葉が無い...
-
ケルベラがめっちゃ伸びたので...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ケヤキの樹液飛散について
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
アロエがすごく太く大きくなり...
-
桜の木を切ってしまった!
-
シマトネリコの枝が開いています
-
剪定鋏は手で握って閉じます。 ...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
ムクゲの移植。
-
剪定後の枝の切口処置について...
おすすめ情報