

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ビデオテープに限らず、磁気テープのたぐいは使用回数に比例して記録性能が劣化していきます。
1)無意味です。録画の際には消去ヘッドが映像を消去してから録画ヘッドで映像を記録します。無信号とはいっても一度録画を行ったのと同じなのでテープの劣化を早めるだけです。
2)普通は何もしなくて良いはずですが、神経質にやるなら、一度テープの風通し(最後まで送った後に巻き戻す)をするとテープの走行が安定するでしょう。
3)放送局などで使われる業務用の消去機は強力な磁気でテープの内容を一度に消去できますが、家庭用の機器は見かけません。
No.3
- 回答日時:
若干補足します。
0)ビデオテープはFM(周波数変調)で記録しているので
音声カセットテープのようなヒスノイズは発生しません。
ただ周波数特性を犠牲にしているので解像度が悪いです。
周波数特性を改善して解像度を挙げたのがS-VHSです。
逆にさらに解像度を犠牲にしたのが3倍モードです。
周波数特性が悪化するのも広い意味ではノイズの仲間ですが
再現性があるので一般に言うノイズとは性格が違います。
1)FMの性格上、弱肉強食で前の信号の影響は軽減されますが、ゼロではありません。
無信号で録画することは意味がないというわけではありませんが手間が大変ですね。
2)手軽では有りませんが消磁装置を通せばいいですね。
3)手軽では有りません。消磁装置は高いですね。
参考URLのようなイレースサービスを使う手も有りますが
買うより高いくらいですね。
参考URL:http://www.japan-net.ne.jp/~sbs/video/syuri.html
No.2
- 回答日時:
正直言って3つとも「無理」かと。
普通のアナログビデオテープ、しかもS-VHS以下の性能ではそもそもノイズを完全に消すことは不可能です。どこまでのノイズが許せるのか許せないのか一切不明ですけど、いわゆるノイズ一般で考えるなら仕方のないことです。
テープメディアで綺麗なのはD-VHSですね。質問の意図とは思いっ切り外れてますけど。
ま、ある程度あきらめたとしてあえて気をつけるとするならば、録画を始めてすぐの数秒間はレインボーノイズやら画面の揺れが盛大に発生します。映像内容のノイズを気にしてきれいに残したいのならば、ギリギリに詰め込まないことでしょうか。テープの走行を安定させるために、番組の前後1分はCMが入るようにするということです。肉を切らせて骨を絶つ(?)。
ただしこれは重ね録りだからとかそういう問題でもないですし、やはりアナログのビデオデッキでは限界があります。それに重ね録りはしないに越したことありませんし。
あとはテープヘッドをまめにクリーニングするとか、海外製のやたら安いテープはやめて国産有名ブランドのテープを新品で標準録画で使う、くらいしかノイズを抑える方法は思い浮かびません。
安物や古いテープを使用した場合も、磁気情報が頑固にこびりついてうっすら重ねる前の映像が残る場合もあります。その場合は処分した方が吉です。
実際のところ「テープは消耗品」という割りきりが必要です。
テープには「重ね録りに強い」とか「保存用途に最適」とかいろいろ宣伝文句書いてあるでしょうけど、国産はどのテープも大同小異です。ハイグレードと書いてあればスタンダードよりマシなのは確かですけど、ノイズレスは実現できません。いやそもそもVHSと言う時点で……。
また、テープがどうたら言う以前に録画対象がノイズまみれでは元も子もないので、更に一歩先を考えるなら放送のアンテナ受信レベルの見直しから、信号伝導率と物理的長さを考慮したケーブル交換(最低でも1本あたり2千円以上)、配線の取り回し、ノイズ源の隔離、極論ながら家屋の立地を考慮した引越しを考えるなどなど、気にしだすとキリがありません。デジタルCATVの導入も手です。
ちょっと高めのデッキではレインボーノイズやゴーストを抑える機能とかいろいろあったりしますが、買い換えるくらいならHDD+DVDレコーダーを勧めますし、質問の意図とは違うでしょうし。
実はHDD+DVDレコーダーはとりあえず質問の3つの条件を全て満たせるんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカメラ 動画の夜間撮影についてお伺いしたいのですが。 夜、車にカメラを備え付けて知人の車を撮影したいのですが 2 2023/02/19 15:21
- ビデオカメラ 【GoPro10は8倍スローモーション動画機能が搭載されていますが】気づいたのですが、8倍スローモー 1 2022/07/03 09:55
- 一眼レフカメラ カメラに詳しい方に教えて頂きたいのですが夜間動画撮影をしたいのですが 現在Canonのkiss M2 2 2023/03/18 15:15
- その他(映画) 昔の映画の3Dリメイク版。どうやって作るのか? 4 2023/02/16 10:17
- その他(パソコン・周辺機器) iPhone→ PC取り込んだHDR動画が白くなってる 1 2023/07/24 22:55
- 画像編集・動画編集・音楽編集 映像ノイズ除去について 有料版のDaVinci ResolveとNeat Video v5 Pro 1 2023/04/25 14:03
- 都市伝説・怖い話 テレビの不思議、放送終了後のザーという砂嵐画面は死の世界を映す? 2 2023/01/09 00:35
- 一眼レフカメラ PC画面では綺麗なのに、現像するとベッタリするのは何故? 7 2023/03/17 00:19
- デジタルカメラ NikonのCoolpix A900って使いものになりますか? 部屋を片付けていたら出てきて、綺麗な 3 2023/03/06 22:20
- ビデオカメラ アクションカム(アクションカメラ)のおすすめをお伺いしたいのですが、 用途は車載カメラにしてよる仲間 3 2022/08/01 18:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオテープを縦にした場合
-
違うビデオデッキで再生すると...
-
VTRの使用ついて
-
VHS当時は、録画時の一時停...
-
不要VHSテープの用途
-
画像が良質だった往年のビデオ...
-
ビデオテープを再生すると画面...
-
VHSテープによる高画質録画につ...
-
今の若者は知らない、レーザー...
-
8ミリビデオテープ?消去防止用...
-
ビデオテープやカットテープの...
-
VHSに録画したものはどうされて...
-
ベータ・VHS抗争においてな...
-
Blu-rayレコーダーのダビングに...
-
HG,HX,HEモードの違いを教えて...
-
BD-REにダビングができません。...
-
CDレコーダーとは
-
レグザ外付けHDDからDVDへは?
-
ダビングしたBlu-rayを他社のデ...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8ミリビデオテープ?消去防止用...
-
ビデオテープやカットテープの...
-
ビデオテープを再生すると画面...
-
VHSビデオの3倍モードのトラッ...
-
画像が良質だった往年のビデオ...
-
S-VHSについて
-
今の若者は知らない、レーザー...
-
VHSテープで3倍速再生がで...
-
ビデオテープに2倍録画や4倍...
-
再生使用限定での中古S-VHSデッ...
-
VHS当時は、録画時の一時停...
-
ベータ・VHS抗争においてな...
-
ビデオテープを縦にした場合
-
VHSとS-VHSとD-VHSの違いを教え...
-
食わず嫌い 広末VS室伏の結果
-
DVDレコーダーとPCのどちらがい...
-
ビデオの購入で迷ってます。
-
ビデオデッキ:録画されている...
-
DVD/VHSデッキでのビデオの再生...
-
どなたか教えてください
おすすめ情報