dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、パソコンの時計に誤差が出ていたため、電池を交換しました。そのとき、メモリーも抜いて見ています。パソコンを起動しようとスィッチを入れると、ウィンドウズが起動しません。変わりに英語の画面が出て画面の下のほうに、F8…、F9…、F1Hardware~と表示されていて、F1を押すとウィンドウズの画面が出て起動します。メモリーをさわったせいかと思い、再度差し込み直してみましたが、変化はなく???です。教えてgooでも調べていますが、バイオスの設定などなど、初心者の私にはかなりハードな内容ばかりです。ちなみに、ハードは、パソコン工房、ウィンドウズXPです。よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

マザーボードに載っている電池は時計を動作させるためだけでなく、BIOSの設定内容を保持するためにも使われています。


したがって電池を抜いて交換するまでの間にBIOSの設定内容が消えてしまったものと思われます。
電源を入れた直後に表示される英語の画面には何と書いてありますか?
何が原因でそのような画面が出るのか良く読んでみてください。
「Press 何とかかんとか to Enter Setup...」
みたいなことが書かれていませんでしょうか。
お使いのPCがどういう状態になっているかわからないので、正確には言えませんが、BIOSの設定を元に戻せれば恐らく治ります。
BIOSの設定画面も基本的には全て英語なので、マザーボードにマニュアルが付いていたらそれを見ながらやってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答へのお礼が遅くなり失礼しました。
パソコンを購入したお店に聞くと、時計の電池交換のせいかも、といわれました。いろいろ試してみましたがうまくもとの画面には戻りません。パソコンの使用には差支えがないようなのでもう少しパソコン用語なども勉強して、再トライしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/29 20:56

教えてgooはこちらと連動しているので、向こうから質問するとこちらでも表示されちゃいますよ。


F1やF8などと表示されているときに、メモリのチェックが行われていませんか?システムメモリのチェックなどと表示され、その横にチェックした容量が表示されているようならそうです。もしこの場合なら、(私の場合は)F12キーにBIOSセットアップメニューなどと割り当てられているので、キーを押し、上にいくつかのタブがあるウィンドウが出てきます。起動と書かれているタブがあると思いますので、そこの高速起動の項目で、有効(「する」とか書かれていると思います)にしてください。
それから、そのメモリチェックが行われているとき、設定によっては何かの絵が表示されていたりするかもしれません。私は富士通なので、もしメモリチェックをしているのであればFUJITSUのマークが出たままでチェックが終わるまで、あのXPのマークが出る画面までは進みません。例のFUJITSUの画面の時にEscキーを押すと、メモリチェックの進行画面になります。

なんだか自分でもわけわかんなくなってしまいました。なにせ、説明が下手で。もしかしたら(というか多分)見当違いの回答かもしれません。その時はごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答への御礼が遅れてしまい失礼しました。
いろいろ試してみたのですが、未だに直すことができていません。パソコンの使用には差し支えないようなのでこのままでいいかな…なんて、妥協してしまいそうです。今回いろいろ教えてくださって勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/29 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!