
この度初めてオール電化の物件に入居しました。
不動産会社と電気会社に勧められるままに深夜電力の「ドリーム8」に加入しましたが、通常ですと、電気契約って「30A」など、アンペア契約ですよね?
「オール電化なので1000ボルトです」と言われましたが、ボルトとはなんでしょうか?
また、深夜電力のメリットもよくわかりません。
電気会社の人に詳しく聞こうとしたのですが、その方も面倒なのかあまり親切に教えれくれず、「以前その物件に住んでいた方と同じ契約にしておきます」と言われてしまいました。
深夜電力の仕組みも、アンペアではなくボルト契約になるということも、よくわかりません。
物件は、IHクッキングヒーター・電気温水器・蓄熱式暖房器がついています。
どのプランにするのが最適なのでしょうか?
2人暮らしで共働きなので、休みの日以外は基本的に昼間はいません。帰宅は6時くらいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>「オール電化なので1000ボルトです」
・単位はkVA(キロボルト・アンペア)です。
例)100V(ボルト)×10A(アンペア)=1,000(ボルト・アンペア)=1kVA(キロボルト・アンペア)です。
・なぜこの単位を使うのかは、オール電化は100Vと200Vの併用で使用するためです。
・「ドリーム8」=北海道電力ですね。
・下記URLがドリーム8の、シュミレーション計算です。
・契約機器の容量を調べてから、入力して下さい。
http://www.hepco.co.jp/cgi-bin/price-simu_33.cgi
ご回答ありがとうございます。
そのような計算の仕組みで、キロボルトという単位になるのですね。
ようやくわかりました。
ドリーム8の時間帯が3パターンあるということでしたので、電気会社の人に「ドリーム8の時間帯に洗濯をするなど電気を使うと安いのですか?それでしたら、22:00~6:00のパターンにしたいのですが・・・」と言いましたところ、「前の入居者は23:00~7:00だったからそれと同じでいいでしょ」と一方的に言われ、23:00~7:00の契約にされてしまいました。
ドリーム8の時間帯に電気を使うほうが安いのであれば、23:00~7:00はなく、22:00~6:00のパターンに変更したいです。
月の途中からの契約変更はできるのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
>そのような計算の仕組みで、キロボルトという単位になるのですね…
まだちょっとご理解いただいていないようです。
「キロボルト・アンペア」ではなく、「キロ・ボルトアンペア」なのです。
「キロ=k」は、1000の単位を表す一般名称。
「ボルトアンペア=VA」は、電圧の数字「ボルト=V」と電流の数字「アンペア=A」を掛け算したものです。
そもそも、ボルトとアンペアを掛けたものは、どれだけ仕事ができるかという「能力」を表すことにつながるのです。
話を簡単にするため、オール電化ではない家で考えてみましょう。
14畳くらいより広い部屋になると、エアコンは 200Vになるのですが、10~12畳の間ですと 100Vと 200Vの両方があります。100Vでも 200Vでもエアコンとして必要な能力は一緒なのですから、ボルトアンペア=VA で考えれば同じ数字にならなければなりません。したがって、必要な能力が 1,000VA であったとすると、
・100V の場合・・・電流は 10A
・200V の場合・・・電流は 5A
という違いが出てきます。
>通常ですと、電気契約って「30A」など、アンペア契約ですよね…
100Vの機器ばかりならそれで何ら問題ないのですが、200Vが混在してくると話が少しややこしくなります。
前述のエアコンの例ですが、30Aの契約で、100Vならたしかに 3台使うことができます (電灯や他の機器は無視したとして)。
では、200Vのエアコンなら 30A÷5A で 6台使えるのかというとそうではありません。
30A×100V÷(5A×200V) という計算になり、やはり 3台しか使えないという答えになるのです。クッキングヒーターについても同じです。
ただ、家電屋さんが素人さんに、よく、
「200Vのエアコンはアンペアが半分です。」
と説明します。たしかに電流が半分で間違いではないのですが、電力会社との契約上は、200Vの電流は 2倍して考えなければならないのです。配電盤にある「リミッタ=契約ブレーカ」は、そのように作動します。
このような混乱を避けるために、60Aを超える契約は、「kVA=キロ・ボルトアンペア」という単位になるのです。
--------------------------------------------------
電気料金のメニューについては、下の方の回答や電力会社の HPを見てください。
一言だけ付け加えさせていただきますと、契約メニューの変更は、必ずしも無料でできるとは限りません。お客様の設備の取替や改修が必要になることもあり、その場合は有償になります。
事前に電力会社の営業窓口か電気工事店でご確認ください。
詳しく教えていただきましてありがとうございます。
昔からこの分野が苦手で、理科で習いましたが、イマイチ理解できなかったのですが、わかってきました。
電力会社に再確認したところ、「7キロボルトアンペア」の契約になっていました。
深夜電力の時間帯の変更には立会いと署名捺印が必要と言われましたが、無料でやってくれるとのことでした!
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
>「前の入居者は23:00~7:00だったからそれと同じでいいでしょ」と一方的に言われ、23:00~7:00の契約にされてしまいました。
ドリーム8の時間帯に電気を使うほうが安いのであれば、23:00~7:00はなく、22:00~6:00のパターンに変更したいです。月の途中からの契約変更はできるのでしょうか?
・専門家ではないので、参考までに・・・
・まず上記の旨を、所管の営業所に電話で申し出て下さい。↓
http://www.hepco.co.jp/branch/adrs-list.html
・作業日の日程調整のため、即日の対応は難しいかも知れません。(基本契約は変わらないので、月の途中になっても変わらないと思います。)
・作業内容は、屋外に付いている、電力量計(電気メーター)の操作です。
・オール電化の場合、2つメーターがあるはずです。
(1)電気温水器、蓄熱暖房器用(深夜電力専用)
(2)一般負荷(クッキングヒーターやコンセント)
・(2)のメーターには、タイマーが入っていて昼間と夜間を区別してそれぞれ累計しています。この時間パターンを変更するものです。
・もちろんこの作業に伴う、お客さまの費用負担はありません。
・なお、お申し出の時に、「お客さま番号」を伝えるとスムーズに進めることが出来ます。
・「お客さま番号」は領収書などに記載されています。
・オール電化=電気代は高い とイメージを持たれると思いますが、通年を通して使用されると、従来の灯油代+電気代より安くなることが実感できると思います。
・参考までに・・・
ご回答ありがとうございます。
確かに、ブレーカーが二つに分かれてついていました。
(1)電気温水器、蓄熱暖房器用(深夜電力専用)
(2)一般負荷(クッキングヒーターやコンセント)
となっていたのですね。
深夜電力を使うにしても、どのように暖房や温水器が深夜ということを認識するのかと思っていましたが、タイマーが内蔵されているのですね。
ようやく仕組みがわかってきました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
#2です。
補足します。現状は、下記の2パターンの選択です。
・ドリーム8↓
(通年パターン)
(時間帯はライフパターンから3パターンのうち1つ選択)
http://www.hepco.co.jp/price/03_02.html
・ドリーム8エコ↓
(冬期間とその他期間に分かれる)
(冬期間の16H~18Hのピーク帯での料金割高)
(時間帯はライフパターンから3パターンのうち1つ選択)
http://www.hepco.co.jp/price/03_01.html
・どちらのパターンが良いかは、年間を通した時間帯別使用量で異なります。
・時間帯パターンは、平日の出勤時間を想定すると容易に選択出来ます。(出勤前の朝食やドライヤー使用時間を夜間帯にする)
・私はドリーム8でのスタートで良いと思いますが・・・
No.1
- 回答日時:
こんにちは、
電気工事のもんです。
30Aとは電気の量ですね。1000Vとは、取合えず一般的にはありえない電圧ですね。
オール電化だと、ガスの変わりにお湯を焚いたりするので、電気の使用できる量と力を強くすることが必要です。
この場合の量はさっきの30Aで、力とは電圧です。
電圧を例えると、コンセントは100Vですが給湯関係は200Vが通常です。
質問が多く全てを詳細に回答できないのでザックリ行きます。
アンペア契約ですよね?>オール電化は電力契約です。
深夜電力のメリット>昼電気代が高く、夜安い。安いうちにお湯を焚く。
いろんなプランがあります。
ボルト契約>ありえません
プランの最適?>電力会社へ「金払うの俺だぞ!1ヶ月様子を見てベストプラン直ぐに選択しろ!!」
電力会社も、所詮電力を売っている法人会社です。
むかついたら、直ぐ「支店長に変わって」といえばころっと態度を変えます。
ガンガン言って良いと思います。
以上
ご回答ありがとうございます。
私の聞き間違えで、「○キロボルト」とおっしゃられたのかもしれません。
あまりにも電気に関して無知だった為、電気会社の怠慢な態度に腹も立ちましたが、何をどう聞いていいのか分からなかったのですが、ご説明いただき、少しずつ分かってきましたので、もう一度強気で電気会社へ電話してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 深夜電力契約仕様の電気温水器の電力契約について 4 2023/05/04 18:31
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
- 電気・ガス・水道 深夜電力で電気給湯器 5 2023/03/25 10:44
- 電気・ガス・水道 電力会社を変更してから電気料金が去年の倍になった気がします。 やれることは何がありますか? 今の賃貸 6 2022/05/19 05:56
- 電気・ガス・水道 深夜電力B,3kwと言う契約が・・・ 3 2022/10/07 13:25
- 電気・ガス・水道 東京電力の電化上手に入ってます。オール電化の場合、他社のが今はいいでしょうか? 昔は、夜かなり安かっ 1 2023/07/23 17:18
- 一戸建て 至急教えてください^^; 中古で家を購入しました。 不動産屋が買い取った様で売主は不動産屋です。 そ 3 2022/04/30 12:43
- 節約 オール電化のアパートというのは、ガス代だけでなく電気代なども節約できるものでしょうか。 だいたいどれ 2 2022/05/18 18:10
- 電気・ガス・水道 蓄電池の設置を検討しています。夫婦二人で一軒家に住んでいますが、オール電化とはいえこの冬の電気代が月 9 2023/01/17 05:38
- エアコン・クーラー・冷暖房機 時間帯別電灯A契約が無くなる対応について 2 2023/01/28 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
私の敷地内に立てられたインタ...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
明日、敷地内で邪魔となってい...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電力量計の容量について
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
契約電流を30Aから40Aに変更す...
-
電気メーターの設置位置について
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
農家で農業用電力の契約をして...
-
電気炊飯器(電気釜)の使用中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
30Aってどれぐらい?
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
教えてください。我が家の、電...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
おすすめ情報