
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
実印も通帳も郵便や宅配便で送るものではないと考えられます。
万が一郵便事故で被害にあった場合は、最悪は通帳全額降ろされる恐れもあります。
本人か関係者が直接持って行くことが本筋だと思います。
どうしても送りたいのでしたら、発送日を変えて、書留郵便にするのが良いと思います。
費用的には配達記録の方が安いですが、危機管理の観点からは費用の安さに変えられないものと考えられます。
書留も平日に郵便局の窓口に行けば、必要事項を記入する用紙を書いて、重量を量ってそれで受け付けてくれます。
平日しか扱っていませんのでご注意ください。
No.3
- 回答日時:
>「実印や通帳などの大事なものを実家に送らなければいけないのですがどういう方法で送るのがいいでしょうか?」
→実印や通帳でしょう。私ならば、郵送や宅配便などは絶対に使いません。直接持参します。
>「姉は、郵便で配達証明で送ればいいというのですがそれが一番良い方法ですか?」
→配達記録便のことではないでしょうか。
下記サイトをご覧ください。
配達記録便は、万一、郵便事故発生した際の補償はありません。また、簡易書留は補償限度額5万円です。
通帳や実印の類いならば、郵便事故発生のリスクを考えた場合、郵送は避けた方が賢明でしょう。
また、通帳や実印が悪意の第三者に渡ってしまうケースもあります。知らぬ間に実印が悪用されれば、とんでもない事態に陥りますよ。
さらに、ご実家にお送りになった後、ご心配ではありませんか?受取人はお身内でしょうけれども、実印などがどのように使用されるかもしれませんので・・・。
回答者さんのご期待に沿う回答を差しあげられずに申し訳ありませんが、私ならば、受取人がたとえ身内であっても、通帳や実印などは郵送・宅配は避けて相手側に持参し、自ら押印します。
そうすることが後顧の憂いをなくし、結局はお互いのためになると思います。
参考URL:http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/guide7.h …
No.2
- 回答日時:
私は簡易書留を利用しています。
料金も500円程度だったと思いますよ。
郵便の窓口に持っていって、「簡易書留で」と言うと
控えをくれます。
決まった用紙に宛名を書く必要もなく、普通の封書でかまいませんよ。
参考URL:http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報