
昨日花火を見に行こうと夕方出発し、渋滞にはまりました。もう少しで会場・・・というところでいきなりバッテリーのランプがつき、その直後止まってしまいました。
幸い近くに駐車場があったので、そこまで押していき
持ち主の方にお願いして置かせてもらいました。
知り合いに連絡をとり、結局はバッテリーを交換したら、動きました。
そこで聞きたいのですが、バッテリーっていきなりダメになってしまうものなのでしょうか?予兆みたいなのはないのですか?
それと「渋滞&エアコン」が原因かも・・・と言われたのですが、もしそれが本当なら夏場渋滞が予想されるところに行くときは何に気をつけたらいいですか?
車のことはあまり詳しくなく、もしひとりのときだったら・・・と考えるとちょっと怖いです。
知っている方よろしくお願いします。
ちなみに車は軽自動車です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問にもあったとおり、夏場、そして冬場もですが、
まずエアコンを付けることが多くなりますので、
バッテリーは過酷な状況に置かれます。
また、車は走りながら充電しますので、
当然渋滞にはまると充電が追いつかなくなります。
また、よく言われることですが
・夜間走られることが多い方(ヘッドライトが電力を消費する)
・オーディオやナビなど、電機製品を沢山付けておられる方
・「ちょいのり」が多く、走行距離が短めの方
などは要注意だと思います。
ガソリンスタンドなどで点検してもらえますので、
遠くに行く前だけでも、点検してもらうといいと思います。
また、高性能・大容量のバッテリーを積むことも一つの方法です。
バッテリー販売店などで相談されることをおすすめします。
また、バッテリーは結構消耗品ですので、1-2年乗ったら交換しましょう。
No.14
- 回答日時:
よかったですねぇ、動かなくなっただけで・・・。
メンテナンス不良、特に液が減りすぎたバッテリーは、充電時の電流が液面より上の電極部分でスパークが発生したときに、水素ガスが爆発して炎上することもあるんです。これ、車両火災です。
今後もバッテリーメンテナンスしながらいたわって下さいね。
・・・バッテリーを甘く見ていました。
本当知らなかったでは済まないですよね。
今回のことを教訓に、メンテナンスをきちんとして、車を大事にしたいと思います。
ありがとうございました。
こんな無知な私のために、たくさんのアドバイスありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
知り合いのR31スカイラインで同じ状況になりブースターケーブルを持っている私が救援で行く羽目になりました。
そこで確認したところ、バッテリーは1ヶ月前に交換したとの事、ではとファンベルトに手を掛けたら緩々。
でファンベルトも寿命だったので交換を薦めておき、ファンベルトを張って、ブースターケーブルでつないでエンジンを掛け家に帰したことがありました。
翌日友人が家に帰って朝エンジンを掛けようとしたら、ファンベルトが切れてしまった様です。
(セルは勢い良く回っていたそうです)
以上のことからファンベルトの点検もお忘れなく。
No.11
- 回答日時:
バッテリーはいきなり逝くモノと、前兆があってから逝くモノとあります。
そしてその両者の違いは、バッテリーのメーカーで差います。
予兆は、朝一に『いつもとセルの回りが違う』って感じなのですが、キーをONにしたのと同時に、ラジオなりCDとかのスイッチが入っていたら、多分気付かないでしょう。
前兆の無い(某(P)メーカー製の)バッテリーは『コンビニで買い物して、次にかけようとしたら・・・』って位に、いきなり逝きます。
No.10
- 回答日時:
夏場のJAFの出動で一番多いのがバッテリと聞いています。
渋滞のアイドリング状態で、ヘッドライト、エアコン、カーステレオ、カーナビを動かしていたら30分も持たないと言われています。エンジンが回っているにも関わらず、バッテリが切れるのは、これらの電気製品の電気の消費量が発電量よりも多いからです。このような状態ならバッテリが新品でもだめになりますので、渋滞にはまったら、最低限の安全を確保できるだけの電気製品の残し、他は全部スイッチを切るしか方法はないでしょう。渋滞ならヘッドライトを一番明るくしなくても安全は確保できるし、周囲に自分の存在を示すことはできますもんね。ラジオ、カーナビも切りましょう。エアコンは窓を開けて風が入れば涼しい状態なら切りましょう。#8さんのおっしゃるように2つくらい容量が上の大きなバッテリにしておけば少しバッテリが切れるまでの時間を延ばすことが出来ます。
外車の中には、走るためのバッテリとそれ以外の電装品のために2つバッテリが付いてるのがあるというのを聞いたことがあります。このような車なら、最低限の安全を確保して走ることができますね。
バッテリがだめになる予兆ですが、ほとんどないという皆さんのご意見の通りだと思います。エンジンの回転数に比例してヘッドライトの明るさが変化するようでしたら、もうかなり危険な状態だと思います。
万が一新品だったとしても起こりうることなのですね。
勉強になりました。
渋滞の時の運転気をつけます。
アドバイスありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
私も朝起きたら車が始動せず・・・となりました。
なるときはいきなりなるようです。冬のときでした。軽自動車です。
予兆は皆さんがおっしゃられているとおり、ランプが暗かったりエンジンを始動したとき室内灯が消えかかる(暗くなったり)するということも。
渋滞時とかはエアコンは仕方ないとして、出来る限りの節電した方が良いかもですね。
原因は充電不足なども考えられますね。
どこかショートして、漏電したと言う事も考えられます(朝起きて・・・の場合は特に)。
車に詳しくない方だと、定期的に点検したり充電したりというのは難しいし、過酷ですよね。お金はかかりますが、ガソリンスタンドやカーコンビニ倶楽部とかで遠出の時や定期的’半年に一回とか)に点検してもらってはいかがでしょうか?車検の時もチェックしてもらいましょう。
もしまたなった場合、一度極端に放電(バッテリー切れ)したバッテリーは能力が落ちているので新しいのにこれからも変えてくださいね。あとはJAFや保険にはいるとかいう手もあります。
私は、その後車検かね三菱車なので三菱整備工場へ持っていきましたが、原因はわからないということでした。調べるのには相当時間がかかる、といっていました。費用も時間もないのでそのまま調べてもらわすずっと使っていますがとりあえず大丈夫です。
外出先で切れてしまったら、ブースターケーブルを買って、親切な方から電気を分けてもらいましょう。相手さんが詳しい方じゃないとちょっときついところですが・・・。積んでおいて損はないと思いますよ。
参考URLをご覧下さい。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/aida-sangyo/475139/
細かいアドバイスありがとうございます。
今回は地元だったので、知り合いもすぐ駆けつけてくれよかったのですが、遠出の最中だったら・・・と考えると恐ろしいですよね。
URLも見させていただきました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
バッテリーはいきなりダメになります。
予兆はあまりありませんが、夜間ヘッドライトを付けている時ウインカーを出すとウインカーに合わせてライトが暗くなる事もあります。
バッテリーは特に夏場は苛酷な条件にさらされますし、完全に消耗品です。
純正のままのサイズを付けている様でしたら、一つ二つ大きな容量の物がつけられると思いますので(専門店に要確認)それも一つの手です。
出来れば車検ごとに交換するのが無駄なトラブルを避ける事に繋がります。
また、またすぐに同じようになる様でしたら、オルタネ-タの発電量が不足しているかもしれません。
その場合は工場に見せましょう。
予兆は・・・わずかで気にしていないと見逃しそうですね。車に詳しくない私は車検ごとの交換がいいのかもしれないです。
アドバイスありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
こんにちはm(__)m
突然では無いですよ
常日頃のメンテをしていれば
そんな事はありません
まず考えられる要因は
(1)単純にバッテリーの寿命(メンテ不足も含む)
(2)発電機の発電不足(充電不足)
(3)発電機の過充電によるバッテリーの寿命
(4)ベルトのテンション不足
これらが要因と考えられます
ですから単純にバッテリーを交換したからと言って
直ったとは思わない事です
特に夏場はエアコンを使う頻度も高いです
電動ファンが廻る頻度も高いです
冬場以上に電気を喰うんです
今回も他の部分を点検された方が良いと思います
ありがとうございます。
常日頃のメンテ・・・車検だけでは不十分なのでしょうか?
点検もお願いしてみます。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 彼女の不思議な言動に悩んでいます。別れるべきでしょうか? 5 2023/03/06 21:31
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 車検・修理・メンテナンス 車のドラレコの前後2カメラタイプで常時電源で常に駐車監視を行ってた場合、 ①毎日15分くらいしか乗っ 3 2022/10/08 08:52
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- その他(ニュース・時事問題) 刑法と社会について、至急です 3 2022/07/29 15:01
- その他(国内) 足利花火大会について。 足利花火大会に今年行くのですが、車で行きます。 私の住んでいる地域は、横浜の 2 2023/08/04 00:17
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方、お願いします。自分の友達の乗ってる車(平成24年式トヨタシエンタ)がここ最近、エンジン 6 2023/07/17 16:48
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 高速道路の渋滞を20kmとか35kmとか距離で示す意味ってあります? なぜ距離なのかすごく不親切なの 4 2022/04/30 14:27
- その他(車) 車のマナーの話です。自分の行動が間違っていたのか知りたいです。 とあるイベントに参加する為、立駐に車 7 2022/08/12 01:16
- その他(車) 夜中に車が振動を検知した場合に警戒するべきことは何かあるでしょうか? 夜中に車の振動検知アラームが作 2 2023/06/15 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
ジェネレータの不良診断方法に...
-
今日車が止まった、、、(涙)...
-
【続】ジェネレータ不良診断方法
-
温まるとセルが回らない。
-
バッテリーの充電ランプが点灯...
-
バッテリー液を入れすぎた
-
SR400がバッテリ上がり?急にエ...
-
トランクの開けっ放しは
-
ジェベル200のオルタネータの故...
-
バッテリー上がりの救援車はダ...
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
ライトをつけると、アイドリン...
-
寒くなるとセルモーターの回り...
-
アドレスV125のキックスタート...
-
CJ46A スカイウェイブ エンジン...
-
バイクの電源が入らなくなりま...
-
エンジン始動時の電流測定方法...
-
バイクバッテリーに詳しい方、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー上がり、12V⇔24V
-
セルスイッチを押すと電装系が...
-
バッテリ-液沸騰の理由と対処方
-
バッテリーレスキットの良し悪し
-
エンジンかけたままバッテリー...
-
ホンダのスクーターdio 突然プ...
-
エンジンはかかるのに電気がつ...
-
SR400がバッテリ上がり?急にエ...
-
ルームライトを付けたまま、90...
-
バッテリー上がりの救援車はダ...
-
オルタネートとバッテリーを交...
-
アドレスv100 セルがカチッと...
-
マジェスティCのエンジンがかか...
-
バッテリレスによるバルブ切れ
-
アドレスV125のキックスタート...
-
XJR400電装系 エンジンかからない
-
トランクの開けっ放しは
-
SR400がキーを回しただけではラ...
-
スターターリレーを交換しまし...
-
温まるとセルが回らない。
おすすめ情報