dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、失業保険の手続きをしてきました。自己都合退職のため3ヶ月の給付制限の後失業手当を受給します。
9月 10月と遠方の結婚式等あるため、今後職案にあいを運ぶ認定日を事前に知りたいのですが。
おそらく雇用保険説明会で説明されると思いますが、少しでも早く事前に調べる方法はありますか?

8/8 ・・・受理
8/19・・・雇用保険説明会
9/6 ・・・あなたの最初の失業認定日

上記が 今分かっている情報です。
よいアドバイスお待ちします。

A 回答 (2件)

既に1度ハローワークへ行ってらっしゃるのでしたら、


「雇用保険 受給資格者のしおり」
を貰っていると思います。
その裏を見ると、カレンダーがついていますよね?
そこで9月6日を見ると普通のカレンダーにはない「週型」というのがありますね。
9月6日の週方は「1」です。
そして、曜日は「火」になります。
つまり今後の受給認定日は「1-火」になるので、
各月の「1-火」がクロスする日が、毎月の認定日になると考えて下さい。

ただ、あなたが自己都合で退職している場合は、
3カ月の受給がない「給付制限」がなされるので、
8月19日から3カ月(初回認定日以外)はハローワークに認定に行くことはありません。
多分、9月6日以降は12月の「1-火」が受給開始の第1回目の認定日だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答ありがとうございます。
先日説明会で詳しい日にちを知ることができましたが、ここで先に教えて頂いた情報が大変助かりました。

お礼日時:2005/08/24 16:38

No1さんの補足です。

私の場合、雇用保険説明会のときにカレンダーをもらいました。(今月です)
9/6・・・認定日(1)
10/4・・・認定日(2)
11/1・・・認定日(3)
11/29・・・認定日(4)
認定日(1)の次は認定日(4)です。ただ、雇用保険説明会のときに話があると思いますが、求職活動を(4)の前日までに3回以上しないと失業手当が支給されないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早いご回答ありがとうございます。
先日説明会で詳しい日にちを知ることができましたが、ここで先に教えて頂いた情報が大変助かりました。

お礼日時:2005/08/24 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!