dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さえばし、さいばしの語源を教えて下さい。
最近料理を覚え始めましたが珍しい言葉が一杯です。
本日の料理学校でこの言葉が出ました。みんな男性で語源を知る人がいません。日頃使っている箸なのですがその謂れが分かりません。
教えて下さい。
河野敏生

A 回答 (2件)

別に何の不思議もない「菜箸」です。

聞き間違いのまま「さえばし」と言う人もいます。
菜=野菜のことではなく、おかずのこと。
長いのは「煮物やてんぷらをするのに短いと熱いから」。
紐でくくってあるのは、片方が転がっていきにくくするためと、ピンセット状にすることで上の方を持っても物がつまみやすくするため。

他にも色々あります。↓

http://sukoyakanet.or.jp/recipe/words/

参考URL:http://sukoyakanet.or.jp/recipe/words/
    • good
    • 2

さいばしは漢字で書くと「菜箸」です。


「菜」は元々おかずを指す言葉です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!