アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳1ヶ月になる男の子がいます。6月に妹を出産しました。入院中はお姑さんに息子の世話をお願いし、主人の実家にお泊りしていました。退院後は昼間だけは主人の実家に(従兄達が遊びにくるということもあり)行っていたのですが、遊びつかれて眠ってしまい、そのまま泊る事が増えてきました。すると、ここ2週間程前からは帰る時になっても「バイバーイ」と手を振って自分は帰らないと言うのです。最近は私達を玄関先に追いやり、私達が靴をはくのを待っています。また、お姑さんから離そうとすると「ばーちゃーん!!」と泣き叫び、ばあちゃんにべったりで、なにをしてもらうのも「ばあちゃん、ばあちゃん」です。私がしようとすると泣いて嫌がります。本当にこっちが泣けてきそうです。家に居るときは焼もちも普通にあったので、息子優先で接していたのですが・・・。妹をいじめる行為はありません。毎日「お家に帰ろう?」とトライしているのですが、今日も息子は帰ってきませんでした。会いに来た時は喜んで抱きついてくるのでめいいっぱい抱きしめます。いくらばあちゃん子でも母親がいると母親に行くと聞きますが、情けないですがお姑さんに焼もちをやきそうです。主人の父は、「もう○○はうちの養子にするかー(笑)」なんて笑いながら言いますが私には冗談に受け取れないくらいショックな状況です。友達には、「母親じゃないとダメな時が絶対くるから心配しなくても大丈夫。今はばあちゃん孝行と思ってたらいいよ」とも言われのんびり構えていたのですが、だんだん不安になってきました。やはり息子を預けすぎたのか・・と日々落ち込むばかりです。暫くお姑さんから離して過ごしてみようと思うのですが上手くいきません。
どうやったら私達の元に戻すことが出来るのでしょうか。本当に母親に戻ってくる日が来るんでしょうか。このことばかり考えてしまって気持ちにゆとりがもてなくなってきています。

A 回答 (5件)

1歳の娘を持つ主婦です。



私が2歳のとき妹が生まれ、母は私を実家に預けて産後を過ごしました。
祖父母に預けられた私は、その後家に帰ろうと言われても玄関で両親にバイバイをし、祖父母と一緒に家に帰っても5時になると「おじいちゃん、おうちに帰ろう」と言って祖父母宅に帰って行ったそうです。

母は、かなりショックだったと言っていました。
ですが、私は何も覚えていません。
母がいなくて寂しかったとか、祖父母が優しくて帰りたくなかったとか、なにも覚えていないのです。
そりゃ、祖父母は好きでしたよ。けどその『好き』と母に対する『好き』は違うもの。
だから今はショックだとは思いますが、そんなに深刻に考えなくても・・・と思います。
まして、私たちの元に取り戻すなんて!
取り戻すも何も、最初から今までずっと息子さんは質問者さん夫婦の息子さんですよ。

今すぐに息子さんがおじいちゃんおばあちゃんにバイバイして質問者さんのところに何事も無かったように帰ってくることはないと思います。
私も母の元に戻ったのは数ヶ月かかったらしいので。
けど、必ず帰ってきます。しかも数年後には「そんなことしたっけ?」とあっけらかんと言われます。
信じていてください。

それと、あまり考えすぎてゆとりがなくなると妹さんがかわいそうですよ。
これから二人を相手にする長い年月が始まるんです。
息子さんはほんの少しおじいちゃん、おばあちゃんにお願いして、妹さんに全愛情を注いでみては?息子さんのときと同じように。
大丈夫、それも大きくなっては覚えていません。(あんまりあからさまじゃないとね)
    • good
    • 0

今はおばあちゃんにべったりでもぜんぜん大丈夫だと思います。

今はむしろ助かって、下のお子さんの育児に専念したらいかがでしょうか?おばあちゃん子はすごくやさしい子になりますよ。今は考えられないかもしれませんが、子供を見てもらえるってほんとに助かるんですヨ
私は、今は、両方の実家にまったく子供見てもらえないのですが、子供が二人いて、上の子が小さい時は、自分の母にけっこう面倒みてもらい、私のところにこなかった時期がありますが、子供なりにちゃんとわかってて、あせらなければ、自然に母親じゃなければだめな時は戻ってきます。 私の上の子も10歳ですが、今は友達と遊ぶ方が楽しいらしいし、ゲームに夢中で、あの時のばあばっ子は?って感じです。
いっそのこと、仕事や何か理由つけて二人預けたりしたらお姑さんも大変になってしまうかもしれません。
まだ幼稚園や保育園にいってないと思いますし、行くようになったら、普段そんなにおばあちゃんちに行けなくなると思いますから、今は育児に協力してもらってると思ったほうが楽だと思いますが・・・
    • good
    • 0

じいちゃん、ばあちゃんは孫がかわいいですよね。


なんでもはい、はい。甘やかしてくれる。

息子さんもそんな環境に甘えたい時期なんでしょうね。

ですが質問者さんの気持ちも良くわかります。

息子さんに「○○がおうちにいないとママさびしいよ」と目線を合わせて言ってみるとか。
子どもとはいえ、正直に自分の気持ちを打ち明けたら何か感じてくれるかも知れないです。

またそろそろしつけの意味を兼ねて「ママが帰るよっていったらお家に帰ろうね」と約束させるようにしましょう。
約束を守れなければ連れて行かない。
また祖父母にも「約束を守れない子になると困りますので」と、同じ約束を守ってもらうようにする。

家庭でも息子さんに赤ちゃんの世話で手伝ってもらえることがあったらやってもらいましょう。
例えば替えのオムツを持ってきてもらうとか、ミルクを飲んだ後口の周りを拭いてもらうとか。
些細なことでいいので赤ちゃんとふれあい、ママの力になっているという自信を与えてあげてください。

他には昼間息子さんを預けるときにママも赤ちゃん連れで行き、赤ちゃんをジジババに預けてしまうのもひとつの手ですね。
ジジババが赤ちゃんを構っていると必然的にママしかいないわけですから、ママのところに来るはずです。
    • good
    • 0

私も上の子が2歳7ヶ月の時に実家に里帰りして下の子を産みましたが、


ウチも母になついて私はかなり複雑な心境でしたよ。
ただ、なつくのは一時的なもの。
5歳になった今ではジジババよりも自分の世界の方が楽しいらしく、わざわざ遊びに行ってもゲームボーイで遊んでばかりでそっけないものです。

それに2歳になると「いや」「いや」が多いですよね。
素直ではなくなります。
本気で言ってるというよりも、
単なる自己主張だと思うんですよね。
僕が一番だったはずなのに、ママが赤ちゃんばかり抱っこしてるのが気に入らない。

育児書にも、今まで夫婦二人で生活していたところへ、二人目の若い妻がやってきて一緒に暮らし始めるのと同じくらいショックを受けるのだと書かれてました。(ちなみに著者はアメリカ人。)

まあ、年寄りだっていくらかわいい孫でも相手してると疲れてきます。子育ては体力勝負。大変ですからね、養子はありえませんよ。大丈夫。

今度、お子さんに会ったときには抱きついてきても無視されてはどうですか?
ホントにこの家の子になったら?
という態度で冷たくする。
2日くらい会いに行かない。

お子さんの機嫌を取りすぎてるような気がします。
子供に振り回されてる感じ。
そのくらいで子供は傷ついたりしませんし、泣いたら、
「ママだって○○がお家に帰らないっていうと悲しいんだよ。」
って言ってあげればわかると思います。

3人の子供を抱えるママが2番目の子だけ自分の両親に預けたそうですが、1ヶ月の間一度も顔を出さなかったら、子供が帰ってきて以来、二度とじいちゃんとばあちゃんの家には行かないと言ったそうですよ。
いつでも会えるからワガママ言うのじゃないかなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございました。なるほど、一度全く会いに行かない日を作ってみるのも案ですね。毎日必ず主人と顔を出してましたから。顔を出さないとじいちゃんばあちゃんにどう思われるかっていうのもあって。そうなんですよね、なんでも自分でやりたがって、しかも「イヤイヤ」も多くて自己主張がどんどん始まってます。じいちゃんばあちゃんは本当に優しくて、しかもパワフルで楽しい。見てると本当にわがまましたい放題やってるようです。私と家にいるときより断然笑顔が多い・・。振り返ってみるとけっこう「あれダメ!これダメって」って私言ってるなぁ・・。と。赤ちゃんがいると狭いマンションではついついダメが増えていたと思います。
私達両親の気持ちを息子の目を見ながら伝えてみようと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/08/10 08:32

色々な環境の違いが目新しかったり、遊び相手が居


たり、ばあちゃん・じいちゃんは優しい、申し分な
いのでしょう。
預かってくれているお姑さん達も、寂しくなって泣
いたりしないように、随分気遣っていたのではない
でしょうか。
同居してる訳では無いですよね?
同居だと又、色々複雑になってしまいますが、別居
であれば必ず戻ります。

うちのケースで申し訳ありませんが、書かせてもら
います。
やはり下の子の出産の為、お姑さん達に上の子を預
かって戴きました。
お姑さんが仕事を持っていた為、それまでは行った
事の無い、保育園にまで行かせました。
私の体調がすぐれず、3歳1ヶ月の時に、5ヶ月間
程です。
質問者様のお子さんと一緒で、とってもかわいがら
れたのか、すっかり馴染んでしまって、

本当に私の元にもどるのか?

とずっと入院生活の私は不安で不安で、たまらずに、
一人泣いたり、旦那に不安を訴えたりしました。
間違っただけなのか?!、子供に向かい、お姑さん
が自分の事を「お母さん」と言っているのを聞いた時は、
完全に恨んでしまいました。

が、私が退院した2週間後、子供はうちに戻り、2~3
ヶ月間、わがまま癖が抜けずに苦労しましたが、その後は、愚図る事も無く過ごしました。

今ではその子も6歳で、たまにお姑さんが
「あの時はこうだったね」
「おばあちゃんと~~行ったね」
「保育園の先生に○○って言われたね」等、しみじみと
思い出話をしても
「あんまり覚えてなーい」(xx;)))
なんて言うので、かなり申し訳なくなります。
子供は、今を楽しく精一杯生きてるだけで、環境が変
わればその時々で、どんどん変化しますよね。
幼稚園に行くようになれば、お母さんの存在がもっと
大きくなり、無くてはならなくなります。

ちなみに私目の現在の心境は・・・、
夏休み⇒早くおばあちゃんの所へ行ってぇ~って感じ
です。
そして、お姑さん達にはすごく感謝しています。

子供を自分達の元に戻す事、あまり神経を尖らせずに
のんびりと、かわいい赤ちゃんとの時間を楽しめたら
いいですね。
長くなり、スイマセンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございました。本当、子供は小学校に入る頃には今の事全然覚えていないのは分かってるんですけどね・・。どうもこの状況を見てしまうと、分かっていながら不安になってくるんですよね。来月には他府県に引っ越さないといけない等の理由もあって私自身が焦っていたのかもしれません。母はもっと大きく構えてないとダメですね。試行錯誤しながら2人の子育て頑張っていこうと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/08/10 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!