
UL1061規格のAWG26の径の電線で、被覆色がピンクのものを探しているのですがどうやら世の中にないようです。
そこで、別の色を使用しようと思うのですが、使用する電圧によって被覆色を変えたいと思います。
現在、DC5Vにはオレンジ、GNDには黒、DC24Vにはピンク、DC15Vには赤、DC-15Vには青、DC12Vには黄色を使用しています。
一般的にはこれらの電圧はそれぞれ何色を使うべきなのでしょうか?
何か国際規格(ANSIとか)や国内規格はありますでしょうか?
具体的にはDC24Vには茶色と紫色のどちらが妥当でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
決まりは存じませんがあなたは常識的な色分けをなさっていると感じます。
JISにカラー表示の抵抗値とかコンデンサーの容量を表すのが決まっていて、1~0までが茶赤橙黄緑青紫灰白黒はご存知だったでしょうか。電気に関係の無いある会社の製品に赤橙黄緑青紫というのがありました。大分悩んで虹の色とわかりました。ある種の電線にはなかって悩んでいらっしゃるのですね。ところどころチューブをかぶせるのはどうですか。ここまで書いたのですが力になれなくてすみません。カラーコードに関しては存じ上げております。
チューブですか・・・
いいアイディアだと思いますが、
作業性と原価の点で現場から文句言われそうです(^_^;)
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
あまりお役にたたないのですが、グランドには緑を
使うことが多いです。他の色はNo1さんのカラーコード
を参考に決めればよいと思います。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/earth.html
ウチでも安全アースは緑を使っています。
信号アース(GND)は黒ですね。
結局いろいろ悩んだ末、「社内で混同しなければ良い」という
観点で、UL1061のAWG26の24V用電線は茶色に決めました。
アドバイス、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気の通る所(線)は太ければ太...
-
16kWのヒーターのケーブル選定
-
電線の呼び名(スケ)と太さに...
-
銅線の許容電流が分からず困っ...
-
巻線の見方で教えてください!
-
「移動電線」とはどのようなも...
-
電柱の最上部にある3本セット...
-
分電盤の電気工事で、太い電線...
-
垂直に交わる電線の誘導ノイズ...
-
三相送電線の2回線の並列使用に...
-
三相200Vを単相200Vで使用したい
-
デジタルテスターによる抵抗測定
-
絶縁耐力試験時の変圧器等2次...
-
ESって?
-
三相2次側スター400V変圧...
-
電気設備の中性線(接地極)に...
-
スターデルターの逆転結線について
-
ケーブル許容電流について
-
変流器
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報