
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは☆
1)は、好きですね(^^;
作られているものは、見た目が綺麗で、安全のような気がします。
2)も、好きです!
しかし、やはり人工的なものより荒れていたり、安全ではありませんよね~((((((ノ゜Δ゜)ノ歩く道はないし、熊とかに襲われそうで。。。
3)はだめです!反対です!!
自然大好きっ子なので、考えられませんね!!
自然は大切なものですし、人間が生きていくうえで必要だと思います。
参考になれば、幸いですヽ(´∀`*)
完全な自然だとやっぱり安全面は絶妙なラインになると思いますよ(笑)
熊とかイノシシなんか出てきちゃったりするかも知れないし
ありがとうございました^^

No.7
- 回答日時:
1)僕は好きです。
(公園などですよね?遊具とか。)2)好きというより好かれたいです。自然に愛されたい。
3)もう銀河がだめになって、銀河から脱出しなければならない。そのために宇宙船を作るのに、海を枯らして、山を掘り尽くし、全ての森を刈り尽くさなければ船を建造できないとするならば、検討するかもしれませんが。時間をかけてコロッケ作るのと、パッと惣菜屋で買ってプラスチックやビニールを出すのと、どっちがよいか。時間が急いている現代日本では、後者がよしされます。
有名なギタリストが居ます。彼の手つきはスローハンドと言われます。手の動きはゆっくり見えるのに、出している音のバラエティ(種類)はものすごくたくさんある。
そこに、豊かな生活と、進化した社会であることの条件が見えるように思えます。
動きはゆっくり見えるけど、生活はものすごくバラエティに溢れている。
一本の指が、たくさんの働きを同時にこなす。一つの弦を押さえながら、他の指が動くための支点になる。
つまり、一人の人がこなす仕事が、たくさんの社会的意味を成す。これが、スローハンド、ならぬスローライフのキーだと思います。
八百屋さんは、野菜を売買するだけでなく、その知識を、農家、お客さんと共有し、お客さんの声を農家に届けたり、自ら、大都会のマンションでできる農業、や、体験農家で、農業地域が都会の人と相互理解を深める、などのイベントを企画したり。
そのように、一人の人間のする仕事の多様性が広がるのが、現代だと思います。
たかが八百屋、されど八百屋、です。
すると、自然を復活させながら、豊かな経済生活を維持できると思いませんか?
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
1 林道?や公園などはすきです。
2 手付かずの自然だと、人間が本当に
入り込んでいない状況だとおもうので
そんな自然は、未だ見たことないのですが
写真とか空撮でとれば、アマゾン?など
きれいだとおもいます。
3 いいとおもいます。
人間が、ここまで増えた以上、これからも
エゴをだして人間の生きやすいように
いろんなものを、失ったり、ふやしたりして
好きなように生きていくんだとおもいます。
2ですけど、人間が入っただけなら自然だと思いますよ(笑)
そこの木を切って商売にしてるとかだとダメでしょうけど
ありがとうございました^^
No.5
- 回答日時:
1) 作られたものを「自然」と呼べるのか?という問題がありますが
まあ「無いよりはいい」です。
2) 好きです。だけど不便だし危険だから近寄りたくありません。
だから好きです。
1)の答えと重なりますが、「不便でも、危険でもない」自然を
もしかして「作られた自然」と呼ぶのなら、これもまた
まあ「どちらかと言えば好き」です。
3) 人間は自然を必要としているのでしょうけど、
自然は人間を必要とはしていないと思います。
もしかしたら、「自然」にとって人間はストーカーなのかもしれません。
そうなると、私達が「自然」にしてやれる唯一の事は、いなくなることです。
言い変えれば、この先も人間は自然を破壊し続けるのでしょう。
私も人間の一人ですから、その部分については綺麗事を言いたくありません。
「生きて自然を破壊し続けるか、自ら死んで自然を守るか」の答えとして
私は今も生きています。
2は不便で危険も混ざった自然です(笑)
確かに自然は人間を必要としてないかも知れないですね
それでも人間が産まれたから必要なのかも知れないし
難しいです…
ありがとうございました^^
No.4
- 回答日時:
1)
人間に必要な自然を抜き出して整理するのは、共生という意味では大事だと思いますね。
2)
これも重要です。
自然の多様性のために。
3)
これはナンセンスです。
自然と共生していくのが未来の世界だと信じています。
この回答への補足
一応3だけ補足しておきます。
結構便利になるにつれて道路とか作るのに山を切り崩したりします。
殆ど人が通らない道であったとしても。
今まであった道より短縮したいだけという事だったりがあります。
さて地元の住民が署名をしても山は切り崩され、何故か余所から来る人の為に道路を設置したりとか意味が分かりません。
町は素通りされ、経済発展もなにもないからです(笑)
これは純粋に利便性のための自然破壊ですね。
それと今色々と便利になっているので、間接的に大気汚染がおこっています。
私は次自動車を買うときは電気か水素のような、大気を汚染しないようなものにしようと思っています。
しかし今のままだと間接的な自然破壊に繋がる気がしています。
より便利に~と国民が求めれば、そのための工場がまき散らすもので自然破壊に繋がるかも知れません。
これについては仕方ないという意見がでるかなぁと思ってます。
以上補足です。
No.3
- 回答日時:
1)場合によります。
ビル街にちょっとした緑地があれば少しは和みますし。基本的にはあまり好きではありません。2)好きです。特に針葉樹ばかり植樹された森などより、元から手付かずのところがいいです。
3)論外です。自然が無くなれば人間も滅びるでしょう。例えば酸素はどうやって供給するんでしょう。自然あってこその人間です。
以上、都会に住んでるけどいずれ山奥に隠居(?)したい者の意見でした。
多分酸素とかは作り出すつもりなんじゃないですかねぇ^^;
作ろうと思えば作れるって話を聞いたことがあるので…
ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 失恋・別れ 片思いの相手に好きという気持ちだけを伝えようと思ってます。 4 2021/12/24 11:27
- 片思い・告白 好きな人にLINE電話で告白するのはどーゆう流れが自然ですか? 4 2021/11/25 23:28
- モテる・モテたい 女性との会話がうまくできません。 29歳にして交際経験がなく、女性との会話が思うようにできません。 6 2021/11/22 00:42
- その他(悩み相談・人生相談) 細かい性格?繊細?について。私は男なのに細かい性格です。それに加えて好奇心もないのでつまらない男だと 2 2022/02/03 17:00
- 片思い・告白 彼氏がいる人が羨ましいです。 21歳で彼氏できたことない女子大生です。 これまでずっと共学てしたが告 4 2021/12/07 17:06
- 友達・仲間 文章長いし日本語が変になってるかもしれませんがすみません! 友達が欲しいです。私はリアルでもネットで 2 2021/12/08 18:21
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 笑顔を作るのが苦手、どう克服したらいいでしょうか? 3 2021/11/23 07:24
- その他(恋愛相談) どう思われてるのでしょうか 2 2021/11/23 20:31
- 婚活 結婚 6 2021/11/14 22:50
- 片思い・告白 スッキリしない。 先日、1年ぶりに片思い男性に2回目の告白しました。結果はどちらでもスッキリしたいな 10 2021/12/20 10:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人間ゲーム」のアイデア・・・
-
何で私は駄目な人間なんでしょ...
-
米の害虫をご存じですか?(アン...
-
人前で泣くような人ってかなり...
-
お前見てるとイライラするよ
-
ハラスメントについて
-
さあ、貴方は全知全能と成りま...
-
哺乳類最強は?
-
安井金比羅宮に行くのですがを...
-
蜘蛛の糸を信じますか
-
職場であら探しされる
-
最近の日本は働かないでダラダ...
-
100年って・・・
-
あなたの住む街に、手つかずの...
-
「人間には次のタイプがある。...
-
他人が苦手で過ぎて、生きるの...
-
あなたが、一番最初に「美人だ...
-
人工知能やロボットに、ぜひ解...
-
お客様の家のトイレ使う業者は...
-
生きている意味は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近の日本は働かないでダラダ...
-
埼玉には住まない方が良いです...
-
ハラスメントについて
-
お客様の家のトイレ使う業者は...
-
女性ってどうして女性から被害...
-
他人が苦手で過ぎて、生きるの...
-
人前で泣くような人ってかなり...
-
人間としてやってはいけないこ...
-
あなたはウンコですか?
-
お前見てるとイライラするよ
-
マニュアル通りにしか動けない...
-
時間が巻き戻る
-
うんちがおちてます
-
広辞苑の女というDVD・・・これ...
-
『腐ったみかんの法則』は本当...
-
あなたが、一番最初に「美人だ...
-
外見が不細工な人間はいじめら...
-
もし生物が全て人間サイズにな...
-
今日大学で1人で食堂を利用して...
-
人工知能やロボットに、ぜひ解...
おすすめ情報