dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尋ねします。
グレーのG4 30G 384MBです。

パーテーションにて、9.1と9.22を切り替えて起動しています。

新しくI・O DATAのモニタに接続しようとしましたところ、
9.1では問題ありませんでしたが、9.22で起動画面は表示されますが、
そこからが真っ暗になります。アラートが「信号なし」と出ます。

サーポートの担当様と何度も電話やり取りしました。
まずは、解像度を1280*1024*60Hzを推奨とのことで、
その前後も色々試しました。
次に、PRAMクリアして「ディスプレイ初期設定」「モニタ初期設定」の
各ファイルを捨てました。他社製の解像度を変更するソフトは入ってません。
(OS自体がインストールして間もないので、まっさらに近いです)

1. そこで、グラフィックカードのドライバーをアップデートしなさいとのことです。
  APPLEに行っても探せません。何処にあるのでしょうか?

サポートはすでにお手上げのようで、Macに問題だと分かりかねる・・
との状態です。
ひとつ気付いたのが、shift+起動で機能拡張を外すと正しく表示します。

2. となると何か機能拡張書類がバッティングしてるのでしょうか?
  今まで何度となく色んなモニターにつないできましたが、このようなことは
  一度もなく、機能拡張書類が問題だとは考えにくいのですが・・・

小さな事でも結構です。困ってますのでご指導宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

> 1. そこで、グラフィックカードのドライバーをアップデートしなさいとのことです。


>   APPLEに行っても探せません。何処にあるのでしょうか?

http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/ati_u …
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/nvidi …

あまり期待できませんが、関係あるアップデータは上のふたつです。
「システムプロフィール」(アップルメニューにあります)でグラフィックカードのメーカー名を確認して、該当する方をインストールしてください。

> ひとつ気付いたのが、shift+起動で機能拡張を外すと正しく表示します。

> 2. となると何か機能拡張書類がバッティングしてるのでしょうか?

バッティングというより、件のモニタと合わないということでしょう。
システム起動時にShiftキーでなくスペースキーを押してください。すると機能拡張マネージャが起動します。それで、さきほど調べたグラフィックカードのメーカー名(ATIかnVidia)を含む名称の機能拡張書類をはずして、システム起動を再開してください。
そうすることで、汎用のグラフィックカードのドライバがシステムに組み込まれるので、モニタに正しい信号が流れるようになると思います。
専用のドライバ(機能拡張書類)を使わないので、パフォーマンスが落ちるなどのマイナス面が出るかもしれません。
やってみなければわかりませんが、該当するMac OS 9.1の機能拡張書類と置き換えてみるとうまくいくかもしれません。グラフィックカードの能力を発揮できないという点では変わりありませんが。

>   今まで何度となく色んなモニターにつないできましたが、このようなことは
>   一度もなく、機能拡張書類が問題だとは考えにくいのですが・・・

Mac OS 9の開発が終了してすでに5年たちました。グラフィックカードのドライバにバグが見つかったとしてもアップルはMac OS Xのドライバを更新することはあっても、Mac OS 9のドライバを更新することはないでしょう。
グラフィックカードのメーカーのサイトに行くともしかしたらMac OS 9のドライバがあるかもしれません。以前PowerMac G4のグラフィックカードを交換したときに、Mac OS 9のドライバがCD-Rで付属したので、おそらくメーカーは個別のオーダーに合わせてドライバを提供しているのでしょう。もちろん一般顧客が閲覧できる場所ではなく、技術者向けの場所を探さなければいけないでしょう。
    • good
    • 0

アイオーデータのサポートサイトを探してみたら、下のリンクを見つけました。


これのことではありませんか?
それに対する対処法は、おそらくNo.2の方の回答を参考にするといいのではないかと思います。

参考URL:http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s9943. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

参考URL見てみました。
接続は、アナログですが、参考になりました。
ただ今だ、解決できておりません。

新しく質問立てさせていただきますので、
引き続き宜しくお願いします。

お礼日時:2005/08/11 15:56

自分のG4/400AGPを9.04から9.1にあげた時にSONY製液晶モニタで同様の症状を示しました、


問題は9.1のATIビデオドライバとなる機能拡張ファイルが対応していない周波数の解像度を指定してたためで、
9.04のATI関連の機能拡張ファイルを9.1に移植する事で解決できました、
なので9.1の関連機能拡張ファイルを9.2に移植する事を試してみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

大変参考になりました。
これだと思い、解決を願ってウキウキと関連ファイルを移植しましたがダメです。

ちなみに、9.1の機能拡張ファイルを全部移植したらどうなるのかと思いやってみましたが、だめです。
他のモニタにつなぎ変えましたら、起動しました。
今は元に戻してます。

ひとまず9.1に戻そうと思ってます。


新しく質問立てさせていただきますので、
引き続き宜しくお願いします。

お礼日時:2005/08/11 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!