dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフーオークションで出品をメインに評価は1000を超えています。
よろしくお願いします。

オークションを始めた当初は送料を理由に落札してから実質的に値切ってくる落札者が多かったので、現在では送料全国一律560円。不足が発生したら当方で負担、定形外発送はご遠慮ください。との条件で取引しています。
送料では若干の赤字が出ますが、今までの顧客には好評で送料をめぐる交渉は一切発生しませんでした。

ところが今回「憤りを感じずにいられません。」(原文そのまま)と、はなっから怒り口調のクレームが着ました。
いわく定形外で発送したら240円か390円で発送できるので商品説明に無く定形外発送を否定するのは不当だとのことです。
当方は「たってのご要望なら承ります」と返信しました。
理性的に対処したつもりです。
ところが今度は、返信が来ません。

当方の感想では、キレている時点ですでにアウトで、今後の取引の進ちょくにかかわらず悪い評価は避けられないと思います。

皆様ならどうなさるでしょうか?

A 回答 (10件)

こんばんは。



>発送条件は商品説明に書いてありません。
これが原因と、もう既にご承知だと思います。 お取り引きも「継続」とのこと、
最悪な結果に成らずに済んで良かったですね。 ただ、皆さんのアドバイスを
読んでいると、何だか?な感じがして、少しだけ書かせて下さい。

当方も、質問者さんと同様の考えで、定形外の郵便事故を念頭に発送方法を想定
しています。 もちろん出品情報に記載し、基本的には定形外やメール便などの
発送は受け付けません。 それで入札件数が少なくなっても、万一の自己防衛と
思って行っています。 だから、入札・落札するなら提示条件を承知したと判断
します。(それだけの情報は記載しています)

逆に、自分が入札する場合は、発送情報が無ければ質問するのが当たり前です。
オークションにとって送料は悩みの種ですし、発送元や発送方法が入札するか
否かの判断基準に成り得ます。 その記載が無ければ『質問すること』が常識的
なことと認識していましたが、今回の各アドバイスを読んで、『?』と思いました。

趣旨違いな書き込みを失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当方も今まではpupu3sjpと同意見です。しかし落札者の認識との違いは真摯に受け止めようかと思います。

お礼日時:2005/08/11 09:41

私が先日お取引させていただいた出品者が、最初のメールでいきなりゆうパックで発送ですって告げてきて、びっくりしたことがあるんです。


もし、商品説明に「発送はゆうパック」とあれば、きっと入札しなかったのになんて思いながら、仕方なく高い送料を支払いました。

極力トラブルを避けるためにも、商品説明に可能な発送方法と、おおよその送料などを記載しておくといいかもしれないです。
私は出品に際して、壊れ物かなって思うときは「商品の性質上、ゆうパックのみの発送方法です。」って限定しています。
今のところ、オークション終了後に発送方法でトラブルになったことは無いです。

それにしてもいきなりの怒り口調メールではなく、「定形外は無理ですか?」ってお伺いのメールなら、気分を害することも無かったでしょうにね。

私なら、その落札者さん、今回はそのままお取引を続行し、評価は「良い」にして、申し訳ないですがブラックリストに入れさせてもらうかもしれないです。

無事にお取引が終了するといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。送料の安さには今まで自信があって当方で結構負担しています。今回は仕方ないですね。

お礼日時:2005/08/11 09:37

追記しますね。



お返事ありがとうございます。

結構出品者の方で補償の無い発送は受け付けないという方もいらっしゃいますよ。

ですから補償つきで560円一律というのは記入していれば問題ないことかと思います。

私など映画チケットを500円で落札させていただいたりしますので普通で送っていただけないと入札できないのですけど(^^;

出品物の価格次第で560円一律という方法も可と思いますよ(^^)

ではまた
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常識的に定形外では送れない商品が多いです。小物で破損の危険があるものは定形外不可を説明に入れています。リカちゃん人形で言われるとは思いませんでした。

お礼日時:2005/08/10 23:26

私も商品説明に発送の詳細が書いてない状態で定形外発送を断られたら「えぇー」と眉を顰めると思います。

まあそうならないようプロフィールも確認してるし、自分が文章を見過ごしたとしてもいきなり怒ったりしませんが。

落札者さんはキレてるようですが、その人の評価はどうですか?評価欄でやりあってるような人なら、ほぼ確実に悪い評価にするでしょうね。良評価ばかり、もしくは評価欄で冷静な受け答えができてる人なら、その後の対応で「良評価」になるかもしれません。

というのも、私(出品者)、「メールの返信が来ない」って言われて「悪い」をつけられたことあるんですよ。
ところが、蓋を開けてみると、どうも相手がフリーメールを使っているのが原因のようだったんですよね。
「も~」と思いつつも、あえて原因は追求せず、相手を責めもせず、ただ「連絡が繋がらず、ご不安な思いをされたことでしょう。取引の不備、お詫び申し上げます」と低姿勢で臨みました。(丁寧梱包、最速発送は当然ですね)
結果、良評価に変わってましたよ。先方のお詫びの言葉も評価欄にしっかり書かれてました。

というわけで、相手がゴネ癖があったりお子ちゃまだと難しいですけども、普通の人相手なら誠意ってけっこう通じるんじゃないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先方の評価は見ていません。定形外発送の件は当方のミスです。

お礼日時:2005/08/10 23:23

度々すみません、no,5で回答したものですが、私の回答の主旨がちょっと間違ってました。

落札者なら出来る事ならなるたけ安い送料で発送してもらいたいと思いますので、出品者さんも面倒でもできることなら一律ではなくて、一番安い方法で送られるのがベストですよね。
でも、入札するかしないかは落札者の自由なんだし、その発送条件が嫌ならば、入札しなければいいだけだと思うのですがね~。
でもprimeapeさんは皆さんの意見を参考に変えていく方向との事なので、その旨を相手に伝えれば、納得してくれるのではないでしょうか?変わらず理性的に穏便に済まされるとよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。先方には何か1こと言っておこうかと思います。

お礼日時:2005/08/10 23:19

商品説明に条件説明がないとの事なら、落札者の気持ちに同情してしまいます。

自己紹介欄に発送条件を書いていたと思うのですが、私も結構見落としてしまいがちなので…。ですが、理性的に定形外での発送で対応されたprimeape さんは正しいと思います。この対応の時点で私が落札者ならば、憤りは消えますね。ただ、「今後は私みたいなのもいるので商品説明欄にも条件を書いて下さいね」と念を押しちゃうかもですが。
それはともかく、primeapeさんの立場ですが私ならば、再度同じ内容をメールするかと思います。その際に「商品説明欄に条件提示をしなかったのは落札者様にとって分かりにくくこちらの不手際でした。申し訳ありませんでした。今回の事を踏まえて以後は条件提示を…」的な事を書いて謝るかと…。
ただ、primeapeさんは自分の取引のやり方が間違っていないと思うなら、私のやり方は駄目かもですが…一応私の場合ならこうしますという事で参考にして頂けたらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ついさっきメールで先方から連絡がありました。取引は継続です。評価に関しては普通にしようかと思います。大変参考になりますのでこの質問そのものは明日まで締め切らないでおこうかと思います。

お礼日時:2005/08/10 22:54

こんばんは。



フィギュア落札は私の場合、怖い経験があったので要注意です。

必ず補償つきで発送した方がいいですよ。

商品説明に定形外はご遠慮下さい・・・と明記していないのでしたら入札者は希望方法(メール便、郵便書簡など特殊は除外するとして)で送ってくれると思うのは普通と思いますよ。

1000以上のお取引ということで私ももうすぐ4桁なのですが私が落札させていただいたとしても「なぜ当方責任で定形外を希望できないのか?」はお聞きしたいと思う点になってしまいます。

今までの落札者の方でも定形外で安く送って欲しかったかたはいらっしゃったかもしれないですね。

でもフィギュアは補償つきで送って下さいね。

到着後いろいろ起こることが結構あるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。定形外発送不可の条件は皆様のご意見を参考に除外しようかと思います。定形外で封書以外のものを発送すると50~60件に一回くらいの割合で事故が起こると聞いたことがあります。

お礼日時:2005/08/10 22:46

一回目のメールで切れるのはどうかと思います。


しかし、落札者にしてみれば、価格の低いものであれば、冊子小包やクロネコメール便が可能なら、安く送ってほしい所です。

もし、一律とするなら、やはり商品説明に記載するべきではないでしょうか?落札後のメールが来てから、一律560円で、他は一切受け付けない!、と強い調子であると、飽くまでも落札者がそのように感じれば、中には、切れる人もいるかもしれません。「たってのご要望」という言葉も、人を馬鹿にしている、と思われたかもしれません。「よろしいですよ」とストレートに引き受ければ問題にならなかったかもしれませんね。

出品者として、普段損しているから、安く済むときぐらい得をしても悪くない、という考えではないでしょうが、落札者にしてみれば、多数の中のひとつの取引ではなく、一回一回がその出品者一人を相手とした取引なので、この出品者は、送料で儲けようとする悪い出品者、と思われてもしかたがないかもしれません。

私なら、こういう宅配方法はどうですか?と伺いますが、やはり、高い送料を設定されると、出品者に対してあまりいいイメージはいだきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

送料に関しては安いといわれたことしかなかったので、少し驚きです。今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/08/10 22:19

あなたが多数の取引をしていて値切られるのが鬱陶しい


からといって
いまの決まりを作った経緯は理解しますが
落札者一人一人はそのような事情は他人事です
安くても保証が無い方法を選ぶか高いが伝票番号で
追跡できるのを選べるようにすべきだと
思いますよ

取引する物の大きさにもよるでしょうがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。普段は定形外発送で問題の無い商品ならこちらから定形外発送も持ちかけています。今回はリカちゃん人形本体で結構かさばりますのでそのような条件は打診しませんでした。

お礼日時:2005/08/10 22:11

一つ確認。



落札者は
> 商品説明に無く
と言ってますが、

> 送料全国一律560円。不足が発生したら当方で負担、定形外発送はご遠慮ください。との条件で取引しています。
は、出品時に明記しているますか?落札後のメールで初めて伝えているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。発送条件は商品説明に書いてありません。

お礼日時:2005/08/10 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!