dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他の方はどうしてるのかな?と疑問に思ったので質問です。

なんとなーく気に障る店員さんっていませんか?
私の場合は
・やたら態度が大きい
・敬語が使えない(もしくは使わない)
こういう感じの店員さんが気に障ります。

ほしいものがあってお店に入り、
あなたにとって気に障るタイプの店員さんがいたら
あなたはどうしていますか?

A 回答 (14件中1~10件)

なんとなく気に障る店員さん・・・いますいます~!


今までで一番腹が立った店員は、態度は悪く、声は小さく、
お釣りはなげるように渡す店員さん!
しかも、カードとおつりの小銭とレシートとお札と(!)全部一緒に渡すんですよ。
いっぺんに渡されたとき、おつりを少しレジのカウンターに落としてしまったんですよ。
そしたらその店員さんが、落としてカウンターでまわってるおつりを手でバシッ!と叩いてとめて、
無言で渡してきたんですね。
あまりの態度の悪さにびっくりしました。
2度ほどその店員さんにあたったんですが、
ほんともうイヤで、それからそのお店に行くのが億劫になりました。
名札を見て名前を覚えていたので、お店に苦情メールを出そうかと思ったくらいです。
けどそのうち、いつの間にかその店員さんはいなくなってました。
あまりの態度の悪さに、もしやクビになったのでは・・・。

あと、よくいるタイプなんですが、年下だと思ったらいきなりタメ口になる店員さん。
私は年齢より上に見られることが多いので、店員さんは敬語で接してくるんですが、
年齢より下に見える友人に対してはタメ口なんですよ。
ちょっと態度かえすぎですよね。
誰に対しても公平であってほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすみませんでした。

あまりにひどい場合ですと、知らない間にいなくなってたりしますよね。
前にアルバイトした時、経営者の方が
「クレームって意外と来る。日本人は言わないイメージがあるけど」みたいなことを言ってたのを思い出しました。

人によって態度を変えたりする店員さんは最低ですね。
いや、店員さんじゃなくてもよくないですよね。
小学校とかでそういうこと習った気がします。

お礼日時:2005/08/15 20:03

接客がしつこい店員嫌です。


入ってすぐ「鏡あるんで合わせてみてくださいね~」
「それ人気ですよー」「広げてみてくださいねー」

わかってるっちゅーの!!
鏡ない店なんかないでしょ。
人気あるからってみんなが欲しいと思ってるの?
たたんだまま選ばないし。 みたいな。。。

悩んだり分からなかったら声かけるし来ないでよって感じです。

声かけられて見る気なくなっちゃたら出ちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冒頭の部分、リアルに想像できました。
自分が動くごとに追い詰めるように声をかけてくる店員さんっていますよね。
言葉はナチュラルだけど、なんか怖い感じで……

お礼日時:2005/08/11 21:53

いやに馴れ馴れしい店員はパスしたいですね。


あと言葉使いが悪い方…接客する気はあるのか?と思ってしまいます。
それと、やたらと売りつけようとする店員。化粧品なんかに多いですけど。
気分良く買いものがしたいのに…

気に障るタイプの店員がいたら無視するか、他の店に無いか探して、そこしかなければ、なるべく別の店員に話しかけてその方からは購入しないようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね店員さんに対して
「私はあなたの友達じゃない」と思ってしまうことがあります。

化粧品なんかですと「こちらもいいんですよー」と
無理やり違う商品の話題にもってかれたりすると非常に疲れますね。
断る隙もなく営業トークされると、まず買わずに帰っちゃいます。

店員さんと客と双方が気持ちよく対応できると
一番いいんですけどね……

お礼日時:2005/08/11 21:49

気にさわる店員さん・・・いますよね!!



タメ語、不機嫌な店員は問題外ですが。

この前も109ブランドの服を見に行って、セールだったから買う気満々だったんですけど、
店に入って軽ーく服を見てたら1人の店員さんがずーーーっと一定距離を保ちながらついてくるんですよ・・・
恐らく話しかけるタイミングを計っていたと思うんですが・・・話し掛けてくるわけではなくついて来られるのは気持ち悪い(T^T)とりあえず一周ついてきたので
何も買わず出てきました。

あとはコンビニやスーパーでいっらしゃいませを言わない店員。
某ファミレスで店長がそんな人で案内もされないどころか無視されたので即刻本社にクレームしちゃいましたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話しかけるわけでもなく店員さんについてこられると
「万引きする人間とか思われてるのかな?」と
ちょっと不安な気持ちになっちゃいます、私。
たぶん、話しかけるタイミングを計っているんでしょうけど、なんか怖いですよね。

「いらっしゃいませ」を言わない店員さんは……
そんな人がいることに驚きです。

お礼日時:2005/08/11 21:45

#7さんと同じく、店員がこっちをジロジロみてひそひそ話しをしていることです。


以前ケーキやに祖母といとこ(1歳)を行ったときに、カウンターで接客をしている店員よりさらに奥の店員2人が私たちを見てジロジロひそひそ話していて、私がそっちを見ると急に話をやめ目をそらし、私が見ていないと思っているとすぐにまたジロジロひそひそで、すっごい気分悪い店に行ってしまいました<`~´>

あとは、不機嫌な店員です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明らかに自分をネタにしてひそひそ話している店員さんは問題外ですよね。

店員と客という立場じゃなくても、普通にイヤですし。

お礼日時:2005/08/11 21:43

私が高校生のとき、かなり気に障る店員がいました。


100円均一で欲しいものが見つからなかったので、近くにいた店員に○○はありますか?って聞いたら、思いっきり「ありません!」と言われてなんだかショックでしたね。
その当時高校生だったしなめられてるのかと思いました!しかも私と同い年か少し上くらいの女性でした。
しょうがないから自分で探して見つけました。
あの店員ほんとむかつきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思いっきり「ありません!」で、しかも本当はあったんですか。
ひどい店員さんですね。

年若い客に対して、なめてかかる店員さんは意外といますね。
特に客が女性で店員さんが男性だと。
そういう店員さんに当たった日は
「なんだかなー」という気分になります。

お礼日時:2005/08/11 21:41

ずっとついて回って話しかけてくる店員とタメ口の店員は嫌ですね。


前者の場合はその店の店員さんが皆そうである場合がありますが
そういう場合は店の方針なんでしょうかね?
無視するのは悪いので適当に返事して(その人のほうは向かずうなずくとか)
たらたいがい離れていきますね。

後者はこっちもタメ口で会話します。
それで嫌そうな顔をされたことは意外にないです。

ちなみに、中高生向きのギャルブランドとかだと
客に親近感を持たせるためにあえてタメ口で喋る店もあるんだとか。
いくら若者向けとはいえ接客なんだから敬語使えよと
思うんですけどねぇ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ついて回られるとじっくり見たいとき困りますよね。

あえてタメ口のお店があるとは知りませんでした。
お友達感覚で~というところでしょうか。
ちょっと驚きです。

お礼日時:2005/08/11 21:38

客を見てレジの中でヒソヒソ笑ってる店員、しかも接客も無視。



それなりの格好、ブランドのバッグなどを持っていたせいか自分には愛想がよかった。
だけどそんな店では買いたくありません。

そういえば美容院でも似たような態度を見かけたことがあります。
二度と行きませんでしたけど。

そこで自分が言われなくても、多分影では何か言っていると思うから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客を身なりで区別するのは、それがあからさまな場合気分が悪くなりますね。
見ているだけの立場でも。
うまいところはさりげなく区別しますし。

店員同士がヒソヒソ笑っているのは問題外ですね。

お礼日時:2005/08/11 21:35

私の近くのコンビニの店員はお客がいてもレジのところでいつも雑誌を読んでいます。

しかし、注意をしようとは思いません。程度の低い人間だなぁレベルで受け止め、気にかけません。よっぽど自分に影響が無い限り気にかけないのが良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンビニ店員さんは差が激しいですね。
感激するほど丁寧な接客をされる方もいますし、
その逆も非常に多いですね。

気にかけない、とはいえ
話しかけられたりすると強制的に接触をもつことになるわけで……

お礼日時:2005/08/11 21:30

 その店の電話番号を覚えておき、必ず、クレームの電話を入れます。

その場で、責任者に文句を言うのも、構わないと思いますが、なかなかできるものではないので・・・
その点、電話なら、安心なのでは?
(でも、私は、決して、荒い言葉づかいはしません。丁寧に、この店員さんに、この様な対応をされた・・・と説明します。)

 どんな事でも、声にしなければ、なにも変わりません。おかしな対応を取られたと思うならば、その「店」の為にも、クレームを入れるべきです。良心的な店ならば、必ず、改善されるはずです。(また、これが、重要なのですが「自分が間違っている。」と感じた時は、素直に、あやまる事です。なかなか、難しい事ですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クレームですか。
確かにそれが一番確実ですね。
激昂せずに正しい言葉で不満に感じたことを伝えれば
お互いのためになりますし。

次からはあまりにもひどい時は
クレームを入れるようにしてみます。

お礼日時:2005/08/11 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!