dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、カンタス航空を利用します。JALとの共同運航便なんですがJALのマイレージには加算できないと言われました。
カンタスはワンワードに加盟しているのですよね?
その中でしたら、どこの航空会社のマイレージがお得よ!と言うのがあれば教えて下さい。
それとも、素直にカンタスでカード作る方が無難なんでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

ワンワールド各社マイレージプログラムはどこも一長一短で絞りにくいのですが、キャセイパシフィック航空の"Asia Miles"、カンタス航空の"Qantas Frequent Flyer(以下QFF)"、アメリカン航空の"AAdvantage"あたりから選ぶことになりそうです。



なお共同運航便(コードシェア便)の扱いですが、No. 3のご回答のように航空券・搭乗券記載の便名により加算可否が決まります。
(1)運航会社(機材・乗務員提供会社)がカンタスで航空券上の便名もカンタスの場合
→QFFおよびQFF提携他社で加算可。JAL Mileage Bank(以下JMB)には加算不可。
(2)運航会社がカンタス、航空券上の便名がJAL
→JMBに加算可。逆にQFFやQFF提携他社では加算不可。
(3)運航会社がJAL、航空券上の便名がカンタス
→QFFに加算可。カンタス以外のQFF提携他社は多くの場合加算不可。JMB加算不可。
(4)運航会社がJALで航空券上の便名もJAL
→当然、JMBに加算可。

マイレージプログラムの選択にあたっての重要なポイントは3つあります。
一つめは獲得マイルの有効期限です。AAdvantageは「最終のマイル実績から36か月」、QFFは「最終の加減算から36か月」となっています。36か月以内に一度何らかの加算を行えば失効せず実質無期限有効ということになります。
これに対しAsia Milesでは獲得から3年でマイルは失効します。手数料を払って延長する方法もあるのですが、いずれにしてもある程度の期間内に特典交換に足りるだけのマイルを貯める必要があります。
二つめに注意すべきは加算率です。加算率とは実搭乗マイル数に対する加算マイル数の割合で、安い航空券だと5000マイル搭乗したとしても、70%の3500マイルや50%の2500マイルしか加算してくれないことがあります。なかには加算対象外の航空券もあるのでご注意ください。利用航空会社-プログラムの加算関係については参考ページ[1]が詳しいです。
加算可否および加算率は航空券の「予約クラス」で決まります。予約クラスについては脚注に補足しておきましたので必要に応じご覧ください(*1)。
最後は貯めたマイルを何に使うかです。貯め始めの段階で明確に目標を持っている方は少ないと思いますが、とりあえずどんな特典にどれくらいのマイル数で交換できるかは把握しておいた方がよいです。
加算率が良くても希望の特典に必要なマイル数がとんでもなく多いとか、特典交換に必要なマイル数は少なくても使えそうな特典がないとかいったことだとうまくありません。

以上を踏まえた上で各プログラムの得失を比較してみましょう。

●カンタス"Qantas Frequent Flyer" [2,3]
カンタス便に関して言えば加算対象となる予約クラスが最も多く、その加算率も良いのがメリットです(予約クラスY/B/H/K/G/L/M/N/O/Q/R/S/Vが加算対象でいずれも加算率は100%)。他社便利用時の加算率も悪くありません。獲得マイルの有効期限の規定が緩いのも助かります。
入会金82.5豪ドルが必要ですが日本在住者は免除されます。プラスチック製の会員カードは発行されないので(*2)、会員番号を別途控えておいて、チェックインの際にはそれを告げて加算を依頼することになります。
日本に提携会社がないので、加算によるマイルの有効期限延長や特典航空券の利用の面ではやや不便です。

●アメリカン航空"AAdvantage" [4,5]
有効期限の規定が緩いことと、JALと提携していることから日本にも会員が多いプログラムです(*3)。JALの特典航空券に引き換えて使うこともできます。カンタス便で加算対象となる予約クラスはY/B/H/K/L/M/V/G/O/Sです。このうちY/B/H/Kだと100%加算、L/M/V/G/O/Sは50%加算です。
一方で利用機会がそこそこありそうなキャセイパシフィック便の加算対象が、極めて限定されている点に注意が必要です(予約クラスY/B/Hのみ対象で、他は加算対象外)。キャセイ便を包括運賃(いわゆるツアーや格安航空券)で利用される予定がある場合にはご注意ください。

●キャセイパシフィック航空"Asia Miles" [6]
上で述べたようにマイルの有効期限が比較的厳しい(獲得から3年)のがネックです。ただし航空券以外の特典が充実しており、これらの特典は少ないマイル数(3000マイル程度から)で引き換えられます。またJALと提携がありJALの特典航空券に引き換えることもできます。ただし包括運賃でのJAL便利用は加算対象外です。
会員カードは一定数の獲得マイルまたは1区間以上の搭乗実績があった時点で送られてきます。従って最初の1回はQFFと同様、チェックインの際に会員番号を口頭で告げることになります。
カンタス便利用時の加算率はそれほどはよくありません(予約クラスYのみ100%、B/H/K/L/M/Sは50%、他は加算対象外)。

●ブリティッシュエアウェイズ"Executive Club" [7]
はっきり言ってお勧めしません。割引エコノミークラスの加算率がとんでもなく悪いこと(25%)、一定以上の予約クラスでのブリティッシュエアウェイズ便利用実績がないと入会すらさせてくれないことの2点からです。
マイルの有効期限の規定自体は緩く設定されています(最終の加減算から36か月)。

●フィンランド航空"Finnair Plus" [8,9]
ワンワールド系のプログラムはどうも他社便利用での加算を冷遇する傾向がありますが、Finnair Plusは比較的満遍なく加算できる(=加算対象の予約クラスが多い)のが特徴です。カンタス便利用時は予約クラスY/B/H/K/L/M/Vが100%加算、G/N/O/Q/S/Wが50%加算です。
一方で獲得マイルの有効期限が5年と限られているのがマイナスです。Asia Milesよりは長いのですがそれでも無期限ではありません。日本への乗入れ便数が少なく、日本に提携会社がないのもデメリットです。
日本語サイトはあるものの掲載情報は限られており、必要に応じて本国サイトを参照することになります。

●その他
ワンワールド系ではランチリ航空が7月からJALとの提携を開始していますが、よほどチリ方面への旅行が多い場合を除いてAsia MilesやAAdvantageを押しのけてまで選ぶことはないでしょう。
ワンワールド系以外ではスカンジナビア"Eurobonus"、USエアー"Dividend Miles"、アリタリア"Club Mille Migllia"などで加算できます。Eurobonusも悪くはないのですが、同じスターアライアンス系では"ANA Mileage Club"やユナイテッドの"Mileage Plus"に比べると、使い勝手はどうしても負けてしまいます。USエアーは日本に乗り入れがない上に日本語サイトもないのでお勧めはしません。
Club Mille Miglliaは使い方によっては面白いのですが、スカイチーム系の受け皿としてはノースウェスト"WorldPerks"や大韓航空"Skypass"、エールフランス&KLM "Flying Blue"辺りが無難だと思います。

【結論】
上述のように一長一短の部分がありますので、今後のご旅行の計画や利用予定の航空会社などに照らしてご判断ください。今回の航空券の加算率が50%なのか100%なのかというのも重要な判断材料になってくると思います。そのためにはまず予約クラスをご確認ください。
なおマイレージプログラムの規則や航空会社の提携関係はしばしば変わります。最新情報は念のため、各社のサイトやマイレージプログラム事務局で確認されることをお勧めいたします。

*1 同じエコノミークラスの航空券でも販売管理上の細かい区分があり、この区分を「予約クラス」「予約コード」「ブッキングクラス」などと呼んでいます。予約クラスは通常アルファベット1文字で表されます。予約クラスには高低の序列があり、予約の入りやすさ/アップグレードの可否/マイルの加算率/航空券の値段などに差異があります。ただしいったん飛行機に乗ってしまえば、搭乗クラスが同じである限りサービスも同じです。
予約クラスは航空券の最終券片で確認できます。最終券片の右端に旅程(区間、便名、搭乗日)が印字されていると思いますが、便名の右に書いてあるアルファベット1字がそれです。それでも分からなければ購入された代理店に問い合わせください。
*2 カードは有料で購入することもできます。
*3 JAL国内線分も加算できますが、包括運賃は国際線・国内線とも加算対象外です。JAL便利用時は正規割引運賃以上からが加算対象です。

[1] マイル加算率 http://homepage3.nifty.com/timetravel/kakuyasuka …
[2] Qantas Frequent Flyer入会案内 http://www.qantas.com.au/international/jp/freque …
[3] Qantas Frequent Flyer加算率 http://www.qantas.com.au/fflyer/dyn/program/term …
加算率は"Base rate"の欄を見て下さい。(右側の数字はボーナスマイルの加算率/%です)
[4] AAdvantage規約 http://www.aal.co.jp/aadv/aadv_rule_01.html
[5] AAdvantage加算率 http://www.aal.co.jp/aadv/aadv_smil_01.html
[6] Asia Milesトップ http://www.asiamiles.com/jp
[7] Executive Club http://www.britishairways.com/travel/echome/publ …
[8] Finnair Plus規約 http://www.finnair.co.jp/plus/plus06/index.htm
[9] Finnair Plus加算率 http://www.finnair.co.jp/plus/plus01/plus01-01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても詳しく教えて頂き有難うございます。
仕事などで同じ会社を使用しない限り、マイルを貯めて旅行すると言うのは難しいんですね。勉強になりました。

お礼日時:2005/08/14 19:14

キャセイパシフィックのアジアマイルはどうでしょうか?


JALのフライトも積算されます。(ただし、日本-香港を除く)

参考URL:http://www.cathaypacific.com/jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報、有難うございました。参考になりました。

お礼日時:2005/08/14 19:16

こんにちは。



JALとの共同運航便でも、便名がカンタスの人とJALの人がいます。
航空券・搭乗券記載の便がJAL○○便となっていればJALに加算可能です。
カンタス○○便の場合は無理です。

ワンワールド系の飛行機をよく利用されるのでしょうか?
そうであれば、各航空会社のHPで条件などを確認されて、御自分にとって都合の良い会社のカードを作るのが良いでしょう。
JALはワンワールドではありません。
日本から利用できる便と言えばアメリカン航空・ブリティッシュエアウェイズ・キャセイ航空・フィンランド航空・カンタスぐらいですよね。

結構使用頻度が少ない航空会社ばかりのような、、、、。

個人的にはワールドパークス・スターアライアンスが薦めですが、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報有難うございました。参考になりました。

お礼日時:2005/08/14 19:17

#1の方は誤り。


JALとの共同運行でもカンタス航空として航空券を買えば、JALは無関係です。

JALのマイレージバンクにはカンタス航空のフライトは加算できません。

なお、JALはワンワールドには加盟してません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報有難うございました。参考になりました。

お礼日時:2005/08/14 19:17

共同運航便なら、JALのフライトナンバーがついています。

それでしたら、JALのマイレージとして加算されるはずです。
JALかカンタスにお確かめなられたらいかがでしょう。
マイレージカードは搭乗する回数の多い航空会社のをおつくりください。
外資系の航空会社の方がいろいろ有利な面が多いようですが、国内も一緒にとなると条件が変わってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!