dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
今日なんですが、自分の乗っているバイク(CB400SF)のフロントディスクローターの右側から異音がしていました。

前々からパッド交換はしなくちゃいけないなと思っていたのですがつい忘れてしまっていて、もしや。。。とおもったら案の定パッドがなくなってメタルがでてしまっていました。
ローターの内側のパッドがなくないっていて、ローター内側が触ってわかる微妙にわかる程度のスジがついて、削れた状態になっていました。


一応パッドをベスラの新品に交換して多少耐水ペーパーの#800で研磨しておきましたがおきましたが、このまま乗ってればこの程度の削れは直るものなんでしょうか?

A 回答 (3件)

こん**は



 金属って自然治癒するんですか?しないですよね
 と、言うことは交換以外で直る事は無いです。
 多少ごまかせるかもしれないですが直るものではないです。

 さてさて、問題は別な部分なんですが
 右側だけ極端に減っていたのでしょうか?
 だとするとディスクが曲がっていたり、キャリパーのピストンの戻りが悪い等の原因が考えられます。

 その辺の確認はされましたか?
 もししていないのなら再発の可能性もあります。
 ブレーキ周りは特に大事な部分ですのでプロに確認していただいてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いやいや、自然治癒とか言う事じゃないですよ。
そこまで頭アホじゃありませんから。

右側だけじゃないですよ。左ももうあとちょっとでメタルが見えるところまできてましたが、ぎりぎり大丈夫でした。

傷も浅かったせいか、パッドを交換してからしばらくはしっていたら摩擦で新しいアタリがでたようで、元通りの光沢とスジが消えてきました。このままのっていれば完全には戻らないにしろ大丈夫そうです。よって交換は仕様限度がきてからでw

これも普段の整備を怠ってきた結果。コレをしっかり反省して普段から点検を心がけたいです。

お礼日時:2005/08/15 16:43

ローターの「削れ・磨耗」は程度によると思いますが、使用限度を下回っていたら交換するものです。



軽い筋なら使用に問題はないと想像できますが、その‘程度’というのは人によって感じ方が違いますので、バイク屋さんでアドバイスを受けられる事を勧めます。

ご自身で耐水ペーパーを使われての修正は、アタリのムラが生じたりするかもしれません。危険を助長してしまうように思います。

傷が見栄え的にイヤだ、というなら修正屋さんがありますので、プロにお願いした方が良いでしょう。そのまま乗っていて削れが治るかと言われれば、治らないような気がします。...というか、使っている(走行距離が増える)と更に別の部分が削れてくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、確かに鑢で削るのはちょっといけなかったかもしれません。やめます!
ディスクの傷ですが、傷がごく浅かったせいか、パッド交換をして走ってはブレーキングの繰り返しを1時間ほどやったら元通りにもどってきました。

お礼日時:2005/08/15 16:37

こんにちはm(__)m



ディスクローターの削れはその程度で直る訳ありません

精度の良い旋盤で削り直すか
新品交換です
ブレーキ性能が極端に落ちます
死にたくなければ修理するか交換をしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

傷が浅かったせいか、パッドを交換してちょっと長めに走ったりブレーキしたりしていたら触ってもつるつるで光沢も回復してきました。こうかんが必要ほどの傷ではなかったようです。

お礼日時:2005/08/15 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!