
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
改造車で公認が取れないものは基本的には余りありません。
何もボディに加工がなければ(フレームなど)、すなわちそのまま載せる事ができればそれほど手間も時間もかかりません(公認を取るのに)。ただ、加工ありになるとボディ自身の強度検討をする事になるので無茶無茶時間とお金がかかります。ただ、エンジンスワップなどもやっぱり「大丈夫」といわれても私はやらない事をお勧めします。必ず不都合が出てきます。性能的にも倫理的にも。エンジンスワップだけでも100万円超えるでしょ?というか100万円じゃきかないと思うけど。自分で公認を取るならすさまじい書類量と知識が要ります。お金はそれほどかかりません。自分で公認を取るなら書類代と検査代くらいです。検査がいくらかかるかはそのときになってみないとわかりませんが。ただ、自分が思っている以上に大変ですよ?
No.3
- 回答日時:
1400円です(あれ?改造車検は1700円くらいだったかも?)
後はお決まりの税金や保険料です
改造車検だからって何も(料金的に)特別な事はないです
ガワGT-S・中身GT-Rくらいなら楽勝。
大部分はスルーパスすると思います。
なぜなら"切った貼った"の作業をしないから
同形式内での変更・改造はどの部分であっても比較的簡単にOKが出るものが多いですよ
もし、多額の費用が発生するとしたら切った張ったなどを行った場合に強度計算書類等の提出を求められた場合の準備費用
プロに頼むのであればその代行料
そう言った"法定外"の費用が発生すると高く付きます。
時間に付いても通常車検に比べて極端に長くなる事はないです
通常の検査ラインの他に改造箇所の検査ラインに通されるくらいです
時間が掛かるとすれば、検査ではなく下準備の時間が掛かります
車検の通し方について検査場に問い合わせ、指示されたように車を用意する…この繰り返しを何度か経て車検適合状態にまで持って行くのが結構時間掛かります
ここでキッチリ下準備をしておけば当日の検査なんてフツーに通ります(笑)
だって、怪しい所は事前に対処してあるから♪
…解ったかな?
意外かも知れませんが、通常車検も改造車検もあんまり変らないんだな~実は
費用や時間の大部分は車検じゃなくってその為の"準備"に使われるんだよね
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/28 07:23
かなり以外かつ、低料金の答えでしたので正直目を疑いました。
事前に用意さえすれば以外と簡単なようですね。かなり勉強になりました。
ありがとうございます
No.2
- 回答日時:
基本的に現在は法の改正や公認パーツが多くなり以前(かれこれ10程前の話し)より、公認は取りやすいと思います。
足回りに関しては公認パーツをお薦めします。
マフラー、EXマニホールドも公認がいいでしょう。
外観と騒音が一番通しづらいかもと考えますが外観はノーマルのようですので一番難儀はエンジンですね。
でも、メーカー支給のエンジンで陸事に登録されているエンジンでエンジンマウントの加工がなくマウントできるなら、さほど難しくなく構造変更できると思います。
強度計算書とかしっかり作り込めれば。
プロに仕事を頼んで一番高くつくのが実はこの「構造変更書」なんです。
今の相場どれくらいなのでしょうか?
僕の頃はエンジンで30位からやれたと記憶しています。
ちなみに僕はポルシェ911のエンジンを72年式の2.4から80年式の3.0に変更しました。
ミッションや燃料系(インジェクションからキャブ)は排気規制だけやれば車検関係ないし。
あとは、大胆に改造するなら一度海外へ持ち出して、再輸入するという大技もあります。
1950年代のフェラーリーのレーシングプロトが車検を取れるようになった日本です。
難しくない話ですよ。
工賃やチューン費用除いて、50万もあればお釣りがくると思いますが・・・・
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/28 07:19
噂では公認費用100万以上すると聞いたりしてましたので、ちょっと以外でした。それにプロトまで車検が通るのですね。色々参考になりました。大変ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
車検証に記載されている車台番号とボディー及びエンジンに刻字されている番号が一致しないと車検はとおらないと思います。
なぜなら,改造に該当するのだと思います。まれに,エンジンが壊れて,新しいエンジンを搭載というときには,その車の保安基準に適合したものを載せるので,それは車検ストレートということになるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イエローハットでカーナビの取...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
ホイールの規格について
-
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
フロントパイプは車検に通りますか
-
3列目シートをはずすと法律違反?
-
ユーザー車検を受けようと予約...
-
車のナンバープレートを電動格...
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
電柱に少し擦った
-
フォグランプをデイライト化し...
-
車のマフラーボルト錆び
-
タイヤ185/55/ r 15 標準は175/...
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
自動車のドアの枠についている...
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
エンジンを切った後ピーピーと...
-
バックモニターについて質問で...
-
車の修理、支払いがあってから...
-
車の傷を同色のカラー(スプレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イエローハットでカーナビの取...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
フロントパイプは車検に通りますか
-
車検の時、後部座席の右側の窓...
-
jb23 バンパーレスの車検について
-
ブリリアントマフラーは車検に...
-
最近、車をぶつけてしまい板金...
-
フォグランプをデイライト化し...
-
3列目シートをはずすと法律違反?
-
ボルトが折れていても車検に通るか
-
車のナンバープレートを電動格...
-
ホイールの規格について
-
ハザードスイッチの増設
-
車検について教えてください
-
マフラーを交換しないと車検が...
-
リジッドバイクの車検切れ後の...
-
イエローハットでアンダーコー...
-
電柱に少し擦った
おすすめ情報