dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは30才逝くになりますが
小学校は私立でしたので・・・
ちょっとご回答に戸惑うことがあると思いますが

 小学校のとき個人新聞というものがありました。
毎月自分で何か情報を見つけて
学校の行事のことや気になることを題材にして
新聞のようなレイアウトで作っていました。
中には小学校でもちょっと大人っぽい子もいましたし
千差万別のようでした。。
で小学校5年のとき・・とある人と
同じクラスになったとき
結構ぎりぎりで遅刻になってしまったことが
たびたびあったのですが
わたしのことを個人新聞の今でいうネタで

【遅刻の王者!】という記事をのせて
1位は誰々、2位は誰々・・・
というリストアップ形式にのせたんです。
(単なるいじめだったら30才にならなくても
馬鹿でなければ立派な大人になっているし言うまでもなく・・)

クラス全員にそれをコピーして全員に配り同級生が
永久に持っていると思われます。(個人新聞をつくるたびクラスで全員に配っていました)
担任も特に何も言わなかったし
父兄の人も担任に講義が見られなかったし
なので
いまでも思い出すと腹が立ちます。
だって過去はいつたっても消えないし
どういう保証があるっていうのですかね。
プライバシーもあるし
それを中学校・・に行っても
こんな馬鹿がいたんだぞ・・
などと情報をいろんな人に言う可能性も

みなさんどう感じますでしょうか?!

A 回答 (14件中11~14件)

現実問題として。



>クラス全員にそれをコピーして全員に配り同級生が
>永久に持っていると思われます。

--という可能性は、きわめて低いと思いますよ。

質問者さんのプロフィールや過去の回答を拝見すると、
非常に優秀な方であるということが容易に想像できます。

質問者さんにとっては深刻な問題なのかもしれませんが、
過去にこだわるのではなく、
もっと前向きに「現在/将来」を見つめて下さることを期待します。
    • good
    • 0

先に質問に対して回答



今でもそんなこと覚えていて馬鹿にする奴なんていませんよ。
覚えていても既に笑い話でしょう。
俺も遅刻の王者だったからねw
誰かとその時のこと話してもただの笑い話にしかなりません。
今頃になって、ここでこんなこと言っても何も解決しないでしょう?
誰かに言われたからといってどうということもない情報だし、知られたからといってあなたが損害を被るとは思えませんが?

    • good
    • 0

まず「誹謗中傷」ですが、この言葉は、根拠のない、いわれのないことについてその相手をそしることを意味します。

質問者さんのおっしゃっていることは、事実であるように見受けられ、中傷にはあたらないと思います。

全員に配布するという問題ですが、「遅刻の王者」は全員が知ってはいないのかもしれませんが、ほぼ周知のことと思われます。これは特に問題ないのでは?
但し、この類では公開処刑のような暗い悦びによる行動が懸念されますが、このくらいでは通常の道から外れているとは思えません。

プライバシーについてもみんなが知っているようなことは、一般に保護対象ではありません。ただし、新聞を配られた人が、第三者に見せるのは問題があるかもしれませんね。しかし、その場合でも新聞の発行者の責任は少ないと思われます。
ただし、発行者は「○クラス(組?)の生徒限定、他への配布・閲覧は禁止」などとすべきだった、といえるかもしれませんね。

質問者さんは「思い出すと腹が立つ」とおっしゃっていますが、実際腹が立ったのは、まわりの生徒達だったのではないでしょうか。
    • good
    • 0

事実を指摘された場合中傷とは言いません。


なぜ今頃になって蒸し返すのかなと言う気もしますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!