dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
最近夫が子供(1歳2ヶ月)に対して冷たく(?)あたるようになったと感じたので「どうしたの?」と聞きました。そうしたら「自分はよその夫とは違って子供の面倒を良く見ているのに感謝が足りない」みたいなことを言われました。

確かに子供の面倒を良く見てくれるいい夫だと思っています。
でも「感謝しろ」みたいなことをいわれると「?」と思ってしまいます。
自分の子供なのに、家にいるとき子供の面倒を見るのは普通じゃないですか?
私は子供の世話を夫に押し付けて遊んでいるわけではありません。
子供が夫といるときは自分の仕事(家事)を一生懸命しているつもりです。

ただ、私は家事と育児に追われる毎日で世間と隔離されたような生活をしているので、視野が狭くなっているかもしれません。

私に悪いところがあるのでしょうか?
第三者の方のご意見を頂戴すれば何かに気づけるかも、と思いまして、投稿しました。

よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

疲れていたのか、虫のいどころが悪かったのか・・・


それとも、これだけ子どもにかまってるんだから、
俺にかまってくれ~というご質問者様への愛情表現の表れ・・・?

もちろん、ご質問者様の言うとおりだと思いますし、
感謝されるために子どもの面倒を見るわけじゃないと思います。
でも、その言葉を機会に、
少しねぎらいや感謝の言葉がかけられるといいなぁと思います。
悪いところは何もないですよ。
お互いが頑張っていることをお互いに認め合って、
感謝しあえる夫婦になってくださいね^^
きっとお子さんも喜ぶと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
思いがけずたくさんの方にアドバイスをいただく事ができ、ありがたいです。

皆さんからのアドバイスを読んで、自分の関心が子供ばかりにいって、主人を気にしなくなっていたかもしれないな、と感じています。
些細なことでも「ありがとう」とお互い声を掛け合える夫婦になりたいですね。

普段夜泣きなどしない子どもが、昨夜は両親のぎこちない雰囲気を感じていたのか、夜中に2度も泣きました。
子供って赤ちゃんでもいろんなものを感じているのかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/19 12:03

感謝しろじゃなく一緒に遊びたいんじゃないですか。

意外と男性は子供ぽいと思うのです。少し声掛けて上げれば喜ぶみたいです。
「00ちゃんも大好きですがパパはもっと好きですよ。」大人になれない部分がありますから。少しずつパパになってもらいましょう。
 主人の兄は若い奥さんもらってからそんな風になりましたよ。前の奥さんのときは荷物一つ持たない人でしたが、スーパーにはついて行くし子供のおもちゃも選ぶしなんですが、荷物持ったことも感謝しろといいますから。
 ちなみに離婚弁護士ですが自分まで離婚して甘えん坊さんです。頭いいらしいけど、若い嫁さん困って愚痴言いますよ。私に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
思いがけずたくさんの方にアドバイスをいただく事ができ、ありがたいです。

確かに子供が生まれてから私は子供ばかりに目がいって、主人にかまうことが少なくなりました。
もう少し主人に対しても気を使うよう心がけてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/19 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!